霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

ペダンティック 衒

2008-07-02 12:19:44 | LinkRecords
ペダンティック 衒
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%DA%A5%C0%A5%F3&kind=all&mode=0&kwassist=0
国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書:
国語辞典 [ ペダン ]で始まる検索結果 ( 4件中 1~4件 )

* ペダンチズム 4 [pedantism] 学者ぶること。衒学(げんがく)趣味。ペダントリー。 [さらに]
* ペダンチック 4 [pedantic] (形動)学者ぶるさま。学識をひけらかすさま。衒学(げんがく)的。「―な文章」 [さらに]
* ペダント 2 [pedant] 知ったかぶりをする人。学者ぶる人。衒学(げんがく)者。 [さらに]
* ペダントリー 2 [pedantry] ペダンチズムに同じ。 [さらに]

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%EA%CA&kind=all&mode=0&kwassist=0
国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書:
国語辞典 [ 衒 ]で始まる検索結果 ( 10件中 1~10件 )
* げんがく 0 【▼衒学】 学識を誇り、ことさらにひけらかすこと。ペダントリー。 [さらに]
* げんがく-てき 0 【▼衒学的】 (形動)学者ぶるさま。学識をひけらかすさま。ペダンチック。「―な態度」 [さらに]
* げんき 1 【▼衒気】 自分の学問や才能をひけらかしたがる気持ち。てらい。「―のある人」 [さらに]
* げんき 1 【▼衒奇】 奇をてらうこと。奇矯なわざとらしいふるまいをすること。 [さらに]
* げんさい 【幻妻/▼衒妻】 (1)〔香具師(やし)の隠語〕妻。女。「おれががんばつて置いた、めんかのまぶい―...[さらに]
* げんじてきしょうひ ―せうひ 6 【▼衒示的消費】 〔conspicuous consumption〕自分が財産家であることを誇示す...[さらに]
* げんよう ―えう 0 【▼衒▼耀】 (名)スル才能を実際以上に見せかけること。「之をして大世界に誇号し、―し/真善美...[さらに]
* てらい てらひ 2 0 【▼衒い】 てらうこと。ひけらかすこと。「―のない素直な文体」 [さらに]
* てら・う てらふ 2 0 【▼衒う】 (動ワ五[ハ四])〔「照らふ」の意〕(1)ことさらに才能や知識をひけらかす。また...[さらに]
* てらさ・う てらさふ 【照らさふ/▼衒さふ】 (動ハ四)〔動詞「てらす(照らす)」に助動詞「ふ」が付いたものから〕物をはっきり...[さらに]

和英辞典 [ 衒 ]で始まる検索結果 ( 3件中 1~3件 )
* げんがく 衒学 pedantry.・~的 pedantic.・~的な人 a pedant. [さらに]
* てらい 衒い ・何の~もなく unpretentiously. [さらに]
* てらう 衒う 《誇示》show off; make a show of; 《学問を》be pe...[さらに]

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=pedan&kind=ej&mode=0&kwassist=0
ped・ant - goo 辞書:
━━ n. 学者ぶる人; 空論家; 微細な事[規則]にうるさい人.
pe・dan・tic
 ━━ a. 学者ぶる.
pe・dan・ti・cal・ly ━━ ad.
ped・ant・ry ━━ n. 学者ぶること; 衒学(げんがく); 杓(しゃく)子定規な理屈; 学者ぶった言葉[行為].

三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 口述伝承から親指述伝承コピ... | トップ | メモ程度に いま思いついた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

LinkRecords」カテゴリの最新記事