goo blog サービス終了のお知らせ 

不思議な世界旅行 写真館

旅行中に撮影した写真などをご紹介いたします。

ヒマラヤ写真館 カラ・パタールから見たヒマラヤ襞

2007年01月23日 | ヒマラヤ山脈


翌朝、さっさくカラ・パタール(標高5545m)に登る。
この山の頂上がエヴェレストを眺望する展望台として、
もっとも人気がある場所だ。


きれいなヒマラヤ襞(ひだ)が出来ている山が見えた。




********


●この朝の携行食

Panak with sugar (パンのようなものだったはずだが、あまりよく思い出せない)


撮影場所  ネパール カラ・パタール
Kala Pattar, Nepal
(2003年11月)

______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

ヒマラヤ写真館 夕照のヌプツェ

2007年01月22日 | ヒマラヤ山脈


途中で道を間違えたもので、宿泊地に着く前に日が暮れてしまった。


写真はロブチェ(標高4940m)のはずれで写したヌプツェ(標高7861m)。
夕日に染まる様は美しかった。

ここから宿泊地のゴラク・シェプ(標高5170m)まで暗い山道を2時間歩いた。
ゴラク・シェプは今回のトレッキング中、最も高度が高い宿泊地。

ロッジが一杯のようで、物置の中にベッドを置いたようなところで眠る。
部屋の中でも-8.4℃まで気温が下がった。


********

●この日の夕食

カレーライス(約436円。さすがに割高)
ホットチョコレート(約91円)



撮影場所  ネパール ロブチェ
Lobuche, Nepal
(2003年11月)

______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

ヒマラヤ写真館 ヤクとU字型谷

2007年01月21日 | ヒマラヤ山脈


ゾンラからカラ・パタールへ向かう途中、
ちょっと回り道をしてチョラ・ツォという湖を見ていったところが、
すっかり道を間違えてしまい、予定外にペリチェ(標高4200m)というところにやってきた。

すっかり遠回りをしてしまったが、いちおうペリチェがどんなところか
見てみたいとも考えていたので、まあ良かったということにしておく。



写真はペリチェをでたところで見たヤクとU字型谷。


ついでに、ペリチェで昼食にした。



********

●この日の昼食

スパゲッティ・トマトソース(ヤワヤワの麺に缶詰のソース)
ミルクティー






撮影場所  ネパール ペリチェ
Pheriche, Nepal
(2003年11月)



______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

ヒマラヤ写真館 氷河湖チョラ・ツォ

2007年01月20日 | ヒマラヤ山脈


ゾンラからカラ・パタールへ向かう途中、
ちょっと回り道をしてチョラ・ツォという湖を見ていく。


コースから外れているため、全くと言っていいほど人に会わなかった。



********

●この日の朝食

フレンチトースト
ミルクティー






撮影場所  ネパール チョラ・ツォ
Tshola Tsho, Nepal
(2003年11月)

______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

ヒマラヤ写真館 ゾンラの星空

2007年01月18日 | ヒマラヤ山脈


反対側。


********

●この日の夕食

蒸しじゃがいもモモ
ミントティー






撮影場所  ネパール ゾンラ
Dzonglha, Nepal
(2003年11月)

______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

ヒマラヤ写真館 ゾンラからチョラ峠方面を望む その2

2007年01月17日 | ヒマラヤ山脈


ゾンラ(標高4850m)からチョラ峠方面。

魚眼レンズ使用。


********

この日はゾンラに宿泊。



ヒマラヤ・トレッキング中、宿では個室を利用することにしていたが、
チョラ峠越えの2泊だけはドミトリーにしか入れなかった。


とくにこのゾンラではすし詰めの大部屋でざこ寝をしなければならなかった。


もっともこれは2003年当時の話で、
現在どうなっているのかは知らない。


撮影場所  ネパール ゾンラ
Dzonglha, Nepal
(2003年11月)
______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

ヒマラヤ写真館 ゾンラからチョラ峠方面を望む

2007年01月16日 | ヒマラヤ山脈


ゾンラ(標高4850m)からチョラ峠(チョラパス)方面を望む。


この日もほぼ満月で、長時間露光により地面が明るく映し出された。




撮影場所  ネパール ゾンラ
Dzonglha, Nepal
(2003年11月)

______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

ヒマラヤ写真館 ゾンラ付近の荒涼たる高原

2007年01月15日 | ヒマラヤ山脈


チョラ峠(チョラパス)(標高5420m)を越えて、
本日の宿泊地ゾンラ(標高4850m)付近まで下りてきたところ。



荒涼とした高原の景色がなかなか素晴らしい。


立っている人物は私が雇ったポーター。


大きな籠を背負い、その上に私の大きなバックパックを
載っけてここまで運んできてくれた。

なんでもポーターたるものふつう30~35kgの荷物を持つもので、
もし20~25kg程度しか持たなくてよいのなら、それは楽な仕事なのだという。

シェルパ族ではなくてライ族のおじさんで、
道もよく知っていて役に立つ人だった。




***********


●この日の携行食
砂糖入りパンケーキ
●この日の昼食(あまりおいしくなかった)
ツナ焼きそば
ポテトクリームスープ
ミルクティー






撮影場所  ネパール ゾンラ付近
near Dzonglha, Nepal
(2003年11月)
______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

ヒマラヤ写真館 チョラ峠(チョラパス)を越えて、雪の下り

2007年01月14日 | ヒマラヤ山脈


チョラ峠(標高5420m)を越えて、雪の中を下ってゆく。


************


チョラ峠の手前、最後の登りは急な岩場でかなりキツイ。

私は重い荷物をポーターに預けていたので、まあなんとか登ることが出来た。

それにしても、大荷物を持ったポーターがよくこんなところを
登れるものだ。と、あらためて感心する。


峠の西側にはあまり雪がなかったのに、
峠の上まで来ると積もった雪が壁のようになっていた。





峠から東に向かっての下りは雪道となる。


前にも書いたとおり、私のトレッキングシューズは
雨が降ると町中でもふつうの靴より滑るという不良品だ。


それでこんな、雪が踏み固められてアイスバーンになった上、
陽光に融かされツルツルになっているところを歩かされては、
バナナの皮の上を歩くマンガの登場人物よりも危うい。


見かねたポーターが気を利かせて、
私のシューズの周りに草ヒモをまいてくれた。


すると、細いヒモが数周りまかれているだけなのに、
俄然グリップが良くなったのであった。






撮影場所  ネパール チョラ峠付近
near Chola Pass, Nepal
(2003年11月8日)

______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

ヒマラヤ写真館 チョラ峠(チョラパス)手前、カンチュン・ピークス

2007年01月12日 | ヒマラヤ山脈


タグナグ(標高4700m)の宿を出て、チョラ峠(標高5420m)に向かう。


こちらからだとカンチュン・ピークスが裏側から見える。





**************


●この日の朝食

ライス・プディング
ホット・チョコレート




撮影地  ネパール チョラ峠付近
near Chola Pass, Nepal
(2003年11月)

______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________