後
いい季節ですし、昨日もぱぱさんが事務所を見ていてくれるというのでバーディままにしては珍しく2日連続で訓練に行きました
いつもは、ままがリードを引いて側で訓練士さんが指導してくれる事が多いのですがこの日は、先生もヒナちゃんという(イエローのラブラドール年はバーディと同じくらい)子を同じように引いて訓練しました。
いつも集中力のないバーディですが、この日は特にない
そして・・・事件は起こった
二匹を同じ位置でフセさせてマテして後ろ向きに離れた
先生とバーディままは同時に振り返った
バーディままは、我が目を疑うものを見た
バーディはフセたままゴロンと横回転して、元のフセの状態でマテしてる・・・回転してる瞬間を見てしまった
一瞬の間があって
訓練士さん 「バーディ今回転しませんでした?」
バーディまま 「しました・・・」
と、昨日はこんな落ち着きのない訓練でした
バーディ横回転事件訓練が終了したころ
IBU (バーディのスクール)卒業生のアンディ君(ゴールデンレトリーバ)が来ました
アンディ君は、大きくて人懐っこくてとても可愛い
バーディが大好きな黒ラブのノンちゃん(バーディが先生の
でいつもナンパしてる子)
も先生が車から降ろしてバーディと3匹で遊んでました
写真を撮っていたら先生が3匹並べてくれました
集合写真は今まで、バーディはろくな物がなかったのでこのピッシーっとした写真は奇跡の一枚です
並べてくれたのが先生だからでしょうか
合同訓練に参加されてるわんちゃんの飼い主さん
我がスクールでは、「こんな変な事したわんちゃんがいた」とかあったら教えて下さい(我が家の犬は成犬ですがこの際パピーでも何でもOK)
家の犬だけではないとわかったら少しうれしい
誰もなかったら・・・どうしよう
あのバスが例の「幼稚園バス」ですね(^o^)
アイコンタクト・・・愛コンタクトなんだ~(o^-^o) ウフッ
う~ん、面白い子、前に私のブログで紹介した
「休止」中に寝ていた北斗君最高!!
それとパニム・・フセにて「休止」中・・・
座る訳でも立つ訳でもないけど、後ろ足伸ばしたり縮めたりしながらズリズリと前に来る。
つまりホフク前進!?
訓練士悩んでるわ、どのラインまで許せるか。。。(笑)
ちなみに先日はパニムの身体2/3ぐらいだったのでどうにかOK出たけどさっ!ぐははっ(^o^)
それで1時間ほど喋ってきたよ。
バーディ君、おもしろいね~。その性格私大好き☆。先生におしっこかけたりゴロンしたりで(笑)
今日はお昼頃から大関で遊んでたよ~。るるにディスク教えるの根気がいりそうだ~。
先生にも聞いたけど気長にやってやて・・。
また一緒に練習してね~。
ニナパニかあさんこんにちわ。IBUのホムペにカグヤファミリーものってるよ~(笑)
ニナパニかあさん所だけじゃなくて他にも訓練してる子もいるけど誰から反応がないと言う事は・・・訓練中ふざけてるのはバーディだけ・・・
先生「バーディはおもしろい」って言ってた時の笑いが
私、春は主人の母の看病とその母と2人でしていた事務を一人でしていて訓練に全然行けなくて、夏も仕事で殆ど行けなくてチョコチョコ見に行きだしたの最近なのよね
先生通知簿には書いてなかったけど、色々してたから
パニしゃんの待てバーディも一緒
前には行かないけど、足を後ろに伸ばしたりたたんだり5分くらい過ぎるとガサガサする~
マジ寝の北斗君もお母さんのブログ見て笑ってた(よその子だと可愛く見える)けど興味がなくなるとバーディはするかもしれない・・・困ったさんだ
お店に行ったのね。
今回のゴロン事件は、一瞬で回転にして元のままのフセしてマテしてるから怒るに怒れないし・・・こんな時どうするのかな?って思ってたら「戻って少し歩かせてもう一度フセマテ」して何事もなかったかの様に訓練続けるの。
どうしたらいいんだろう??って思ってたけどちゃんとやり直しさせるのよね!
こんな事するのバーディだけみたいだから誰の参考にもならないけどね
でも、マーキングは笑い事ではないんですよ
るるちゃん楽しそうにフリスビー追いかけるの見ていたらバーディはやる気が出るようなのでまた誘ってね
なんたがまだ教室に行き始めて伏せを覚えた頃だから生後5ヶ月か6ヶ月頃かな?
伏せして、その上を私がまたぐんですが、足につられて上を向いてそのままゴロ~リ、で何も無かったように元に戻ったんです。
ビックリしました。
先生が「あっ、なんた、それは“転がれ”の指示でやるんだよー。」と笑っていました。
この時は、またがれても“フセ”だからジッとしてなくちゃいけなかったのにね。
ぐるりと横回転して隣に伏せていた仲良しのワンちゃんに近づいちゃってとても嬉しそうでした(ダメぢゃん)
ちなみに、バーディ回転の動きもコマンドでできます
待ても、
なのにナゼ??
なんた君は、すでにバーディより賢いとバーディままは確信している