信州の建築と写真

信州伊那で建築設計を生業にする
 takechan の「日々の仕事と趣味の写真・・・」

・・・・・自然と共に暮らす豊かな住まい・・・・・

水平ラインを強調した田園風景に馴染むおおらかな外観の「平屋の家」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・by 有限会社 池上設計

バイカイカリソウ。

2009-04-30 | 写真
またまた、お騒がせ致します・・・。
直径1cmくらいの小さな花です。写真はこれしかありません。
何か、お分かりになる方は情報をお願いします・・・。

お礼・・・皆様のお蔭をもちまして、花の名前が判明。
「バイカイカリソウ」
ありがとうございました。m(__)m

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。

ケマンソウ。

2009-04-29 | 写真
別名タイツリソウ・・・花の形が釣った鯛に似てるという、凄くわかりやすい名前ですね。
和名は花がたくさん並んで垂れ下がったところを仏殿の装飾の華鬘(けまん)に見立てたものだそうです・・・。ところで華鬘って何?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。

ヤマブキ。

2009-04-28 | 写真
車で移動すると、あちこちでヤマブキの鮮やかな黄色が眼に入ってきます。
風が強いと撮りづらいですが、間隙を縫ってシャッターをパチリッ・・・。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。


アネモネ・ネモロサ。

2009-04-27 | 写真
家の庭の花ですが・・・ニリンソウだと思われますが、微妙に違うような気もします・・・。
情報をお持ちの方宜しくお願いしますです。

お礼・・・皆様のお蔭をもちまして、どうやら花の名前が判明しました。
「アネモネ・ネモロサ」通称ヤブイチゲ。
ありがとうございました。m(__)m

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。

八重桜。

2009-04-26 | 写真
高遠の八重桜は、まだまだ楽しめそうですね。
弟と、母を連れて高遠温泉「桜の湯」に行ってきました。
ゆったり、のんびりしてきました。
雨が降ってましたが、その帰りにちょっと見てきた、しんわローズガーデンの上の八重桜です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。


レンゲ。

2009-04-24 | 写真
ゲンゲというのが標準和名らしい。一般的にはレンゲで通っていますね。
レンゲ畑というのは、あまり見かけなくなりました。
これも、少数で咲いてるのを見つけたものです・・・。
レンゲ畑で寝転んでって、やってみたいものですが・・・。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。

菜の花。

2009-04-23 | 写真
菜の花の黄色と緑色の組合わせが、たまらなく好きです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。

しだれ桜。

2009-04-22 | 写真
4日ほど前、勝間の薬師堂の枝垂れ桜を見てきました。
これも、もうそろそろ終わりかなって感じですね・・・。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。


Sk’s House 建て方。

2009-04-20 | 今日の現場
Sk's Houseの建方です。
建方とは木骨躰体の組立て工事のことです。活気にあふれていて、こちらも何故かウキウキしてきます。
この住宅は、高断熱仕様ながら低コスト化に挑戦しています。
低コストではありますがデザインにはこだわっています。
今後の工事の進行の様子を、逐次載せていきたいと思ってますので、ご興味のある方はお楽しみに!
ちなみにこの住宅の価格1820万円(税込)。
高いか安いかは、今後の仕様を見てご判断をお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

花桃の里。

2009-04-19 | 写真
満開の花桃でした。
赤や白の花々、レンギョウの黄色、ピンクの芝桜・・・色とりどりで見事なものでした。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。


バイカカラマツソウ。

2009-04-18 | 写真
この花・・・お名前はなんでしょうね?
直径5mmくらいの小さい花です。
去年、店で買った時にはまだ花がついてなくて、今回初めて花をつけました。
ツクシカラマツって書いてあったんですが、葉っぱは似てますが花はどうも様子が違う・・・。
なにか情報があったら教えて下さい。宜しくお願いします!

皆様のお蔭を持ちまして花の名前が判明しました。
どうやら「バイカカラマツソウ(キンポーゲ科)」のようですね。
どうもありがとうございました。

お礼の気持ちを込めて・・・今朝の写真を追加しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。

ユキヤナギ。

2009-04-17 | 写真
ユキヤナギ(雪柳)・・・枝にたくさんの白い小さな花をつけて風に揺れてます。綺麗な5弁花です。
以前から撮ってみたいと思ってましたが、風が吹くと枝が揺れてコレがなかなか難しい・・・。
もう少しうまく撮れないかなぁ・・・。まだまだ咲いてるんで再挑戦してみます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。

造園工事の打合せ。

2009-04-16 | 今日の現場
昨日は、昨年末に竣工引渡しをした住宅の造園工事の打合せに行ってきました。
お天気が良かったので、リビングの南側のデッキに腰掛けて、造園屋さんの提案図面を見ながらの打合せです。
多少の修正をお願いして、来週からいよいよ造園工事に入ってくれることになりました。
家の周りに緑が入ると、建物もグッと引き立ちますので、できあがりが楽しみです。

家の中は、家具も据わりあちこちに花等も飾られ、日々の暮らしを楽しんでおられる様子が窺われ嬉しかったです。
調度家具などのインテリアにお施主さんのセンスの良さが感じられました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

タイリントキソウ。

2009-04-15 | 写真
トキソウ(朱鷺草)・・・花の色が朱鷺色なので、こういう名前らしい・・・。
朱鷺色ってどんな色なのか知らないんですが、多分この花のような色なのかな・・・。
学名:Pogonia japonica

訂正:どうもこの花は朱鷺草とは別物らしく、タイリントキソウ(大輪朱鷺草)ってものらしいです・・・。
花の種類は難しいです・・・。
学名:Pleione formosana

↓↓↓↓↓↓↓↓↓1回づつポチッポチッとお願いします!m(__)m
応援よろしくお願いしますm(__)m m(__)m
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

画像をクリックすると大きい画像が表示されます。