愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

新潟県妙高市関山 関山神社石仏群

2012年09月30日 | 石仏:その他

昨日紹介した福島南相馬小高の磨崖は別として今回の旅で最初に出会った石仏さん。

新潟県と長野県の県境近く、妙高山の麓、関燕スキーゲレンデへの進入路近くに位置する関山神社境内に安置された石仏群です。

上信越道妙高ICを出て南に約2km、関山集落の奥に鎮座する関山神社は今でこそ神社の形態を取るが、かって関山大権現とも呼ばれた仏教色の強い山岳修行道場として栄えた。

勿論佛の山「妙高山」の里宮としての性格が強く今でも聖観世音菩薩、十一面観世音菩薩、文珠菩薩の三体を祀っている。

そんな境内の片隅に妙高堂と呼ばれる阿弥陀如来を祀るお堂が有り、その脇に覆屋を設けて一種独特な素朴さを持つ石仏が25体並べられ新潟県の文化財に指定されている。

石仏はこの地域独特な姿の丸掘り仏でそれぞれに赤い涎掛けを付けられ腰から下は無く、地中から生え抜いたような形で、その像容も飾りけを極端に廃した単純素朴な感じを強く受ける。

その石仏達は殆どが像高70~80cm、ずっくりむっくりの体躯に頭でっかち、どちらかと言うとあのアニメ漫画の天才バカボン似が多い。

この地はかって佛の山「妙高山」への参拝道入口、参拝道の傍ら、丁石代わりに置かれて居た石仏がここに集められたようです。

頭部に大きな肉髻(にくけい)を戴き右手は胸元で施無畏印、左手は腰元に下げ一般的には弥勒仏だと言われている。

素朴で朴訥に見え、その下部のない像容から「いけ込み式」石仏と呼ばれているが、後々足が生えて世の中は平和になるというような願いを込め、わざと膝までしか彫らなかったということのようです。

平安時代後期から鎌倉期にかけて庶民信者に依って彫られたものだと言われています。

地方色豊かな石仏達です。

撮影2012.9.13



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいしん)
2012-09-30 12:29:07
コロンとして可愛らしい石仏さん達ですね~
流行りの「ゆるキャラ」にしたら受けるかも♪

こんなのが丁石がわりに置かれている道ってどんなんだったんだろう・・・


Unknown (ぺん)
2012-09-30 14:11:37
さすがのたいちゃんも今日は出鼻を挫かれお留守番ですか??。
僕もさっぱり画像の整理が捗りません。

この石仏さんたち可愛くて素朴、ローカル色豊かでこの地域でしか見れないものです。

奈良や京都とは違う文化圏ですよね。
Unknown (たいしん)
2012-09-30 16:31:23
>さすがのたいちゃんも今日は出鼻を挫かれお留守番ですか??。
瀬田までは行ったんですが・・・諦めて帰って来ました・・・
此れで二週連続で×です・・・(涙)
Unknown (ぺん)
2012-09-30 16:50:54
瀬田ですか??田上山に登る予定でしたか・・・・。
通り道だから少し僕の家にy寄ったら良かったのに。
こちらは二週連続の雨でしたか??
僕もあちらで3日続けて雨に降られましたが予定は続行しましたよ。
なにせホテルは押さえているもんでそこまでは到着しないとね。
またまた誘ってね。
Unknown (たいしん)
2012-09-30 19:41:49
え~~行っても良かったんですかぁ~
じゃぁ今度ぺんさん家探索にいきま~す(笑)

二週ぬけたんで近江の石仏ちょっと歯抜けになるんですよね・・・
Unknown (ぺん)
2012-10-01 22:13:10
たいちゃん、メールで返信しておきましたよ。
Unknown (通りすがり)
2014-03-09 19:59:56
なんとも言えませぬ。
レトロと考古学研究ですね。
Unknown (ぺん)
2014-03-10 06:48:12
通りすがりさん、一言コメント有難うございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。