goo blog サービス終了のお知らせ 

活字デジカメ

益なし,根拠なし,言いっ放しの電脳写真機机上妄想コラム。できれば毎日更新したい。

ふじねっくすオウム鳴く。ツグミは?

2013-05-19 08:39:10 | Weblog
シグマ団のEX DN 30mm F2.8をNEX-5Nに着けて使っているのだが、キタムラのアウトレット価格7,790円でゲットしたもの。評判イイけど、ちょっとアレでしょ、どんなもんよという程度で購入したのだが、私が間違っておりました。正直恐れ入りました。
で、キットレンズはヤフオク流しとなってしまいました。次は19mm F2.8だw
しかも、60mm F2.8もすごくイイらしい。

しかし、この焦点域でさして大口径でもないF2.8でパンケーキでもないわけですから、高性能のレンズを作ることはそう難しいことではないように思われます。
タムロンだってコシナだって簡単にできそうなものですが、需要が読めないですよね。
シグマにしたって、いきなり一眼レフ用に出してきたら、見向きもされなかったでしょう。DPシリーズで高画質をアピールした上で、ミラーレス機用に出してくるのは、実に上手いやり方です。

ミラーレス機に古のレンジファインダー機の28/50/90mmの3本セットは結構イケるんじゃないでしょうか(なお、30mmは35ミリ判45mm相当ですが、これもグーな選択だと思います)。
惜しむらくは、EX DNとかSEとか味も素っ気もない名称。
日本のレンズは名前が無い。自ら放棄してしまったメーカーもある。もったいないなあ。
ツアイスのミラーレス機用交換レンズがフジXとソニーNEXにTouit(トゥイート。オウムの一種とか。言い難いぞ)として供給されるとのこと。
そういえば昔、シグマレンズを買ったら、野鳥のイラストにシグマのロゴの入った楕円形のステッカーが2枚同梱されていたけど、あれは何だったんだろう。
記憶があいまいだが、確かツグミ=Thrushだったように思います。
シグマもレンズにカッコいい名前(ex.スラッシュ)を付けて、フジ&ソニーとオリンパスにも供給しちゃうからね、とかしてもらいたいもんです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。