基本編成(K59)の加工がほぼ終了!
残るは鍵外しの設置だけですが、これは気分次第で1週間で終わることもあれば1ヶ月以上かかることもあるので、すぐに塗装に移れるかはまだわかりません…。
てか付属のS82があれから全く進んでないんだよなぁ。結構今気分がノッているんでこのままK59だけでも完成させたいんだけど、そーなるとk59に満足しちゃってS82は一生完成しなさそう…。

1、2位側妻面。
手摺の数がパネェ。

3、4位側。
製造銘板の貼り付けがとってもめんどくさかったです。
ちなみに黒い車輌はIPAで塗装を落としたサロ111。

左から…モハ112-1246、1071、1166
南ヒナ氏のご協力のおかげで配電盤はこうなりました。t0.5プラから切り出し。

サロ124はKATO車をベースにTN化や妻面をディティールうp。
幌枠はボナの前面強化パーツセットに入っていたモノを使用しました。
ちなみに富車をベースにした方がTN化改造の手間が省けたのですが、富車は帯色が気に食わないので再塗装必須、しかしあんな細かいラインを綺麗に塗装で表現できる自信がなく、また別の方法として帯デカール作って貼るくらいなら、帯色がまともなKATO車をベースに妻面だけ部分塗装すればいいかってことで今回はKATO車にしました。
つまり…サロ124は側面だけ見れば製品まんまってことになりますw あぁ情けねぇ。

いつ発売されたのか知りませんがつい先日入手しました。
おもちゃにしては本当に良く出来てると思います。照明の点き方とか中身はLEDなのに、蛍光灯の点けた瞬間のチカチカッて点滅するのも再現してありますし。
フィギュアに場所を占領されて本物の幕を置くスペースがない自分にとっては、1/5スケールはピッタリのサイズなので大変満足しております。
ただ欲を言えば、もうちょっと回転スピードが遅くてもよかったかな?
あとナイアガラとスターマインが入っていたのにはビックリ。
残るは鍵外しの設置だけですが、これは気分次第で1週間で終わることもあれば1ヶ月以上かかることもあるので、すぐに塗装に移れるかはまだわかりません…。
てか付属のS82があれから全く進んでないんだよなぁ。結構今気分がノッているんでこのままK59だけでも完成させたいんだけど、そーなるとk59に満足しちゃってS82は一生完成しなさそう…。

1、2位側妻面。
手摺の数がパネェ。

3、4位側。
製造銘板の貼り付けがとってもめんどくさかったです。
ちなみに黒い車輌はIPAで塗装を落としたサロ111。

左から…モハ112-1246、1071、1166
南ヒナ氏のご協力のおかげで配電盤はこうなりました。t0.5プラから切り出し。

サロ124はKATO車をベースにTN化や妻面をディティールうp。
幌枠はボナの前面強化パーツセットに入っていたモノを使用しました。
ちなみに富車をベースにした方がTN化改造の手間が省けたのですが、富車は帯色が気に食わないので再塗装必須、しかしあんな細かいラインを綺麗に塗装で表現できる自信がなく、また別の方法として帯デカール作って貼るくらいなら、帯色がまともなKATO車をベースに妻面だけ部分塗装すればいいかってことで今回はKATO車にしました。
つまり…サロ124は側面だけ見れば製品まんまってことになりますw あぁ情けねぇ。

いつ発売されたのか知りませんがつい先日入手しました。
おもちゃにしては本当に良く出来てると思います。照明の点き方とか中身はLEDなのに、蛍光灯の点けた瞬間のチカチカッて点滅するのも再現してありますし。
フィギュアに場所を占領されて本物の幕を置くスペースがない自分にとっては、1/5スケールはピッタリのサイズなので大変満足しております。
ただ欲を言えば、もうちょっと回転スピードが遅くてもよかったかな?
あとナイアガラとスターマインが入っていたのにはビックリ。