GW旅行3日目最終日です。この日も早起きし、朝食をしっかり食べて最終目標地へ。
奥比叡ドライブウェイ仰木ゲートを通過してが横川駐車場到着が7:10。
駐車場には八王子ナンバーの乗用車1台。ご夫婦で横川中道の方へ降りていきました。
受付にはまだ人はおらず・・・当然です。横川の拝観時間は9:00からですからね~。
拝観料は横川・西塔・東塔共通で550円。どっかで払えば良いだろうと勝手の判断して諸堂巡拝へ向かいました。
横川中堂(有名所の写真だけアップしました)と根本如法堂だけ見て次へ。

西塔地区駐車場到着が7:55、ここの駐車場には先客が3台。
常行堂(にない堂)の前を若いお坊さんが1人掃除しておりました。まだ時間も早かったので釈迦堂の扉も開いておらず・・・東塔へ。

東塔駐車場到着が8:20。さすが東塔地区、この時間で観光客もボツボツ・・・。
受付の窓も開いて拝観券を購入して奥へ・・・しかしこの時間も受付に誰もいなければ・・・罰当たりのことをちょっとだけ考えてしまいました。反省です。
根本中堂・・・さすがです。延暦寺へ行ってみたい~と思い今回も計画したのですが、帰って高校時代の修学旅行のアルバム開いたら・・・今回は2回目だったんだ~ということに気付きました。しばし呆然としてしまいましたね~。

阿弥陀堂、枝垂れ桜がとってもきれいでしたね~・・・

この後は比叡山ドライブウェイで山頂へ。さぞかし素晴らしい眺望なんだろうな~期待して行ったら・・・が~ん。山頂駐車場からの景色は・・・ガッカリでした。
比叡山有料道路、結構高額の割には眺めの良い場所はほんの数箇所しかありません。
写真は下る途中に急停車させて撮った京都御所です。

比叡山ドライブウェイ田の谷峠ゲートで有料道路料金1980円(PCで割引券を印刷して持参すると2300円が割引されます)を支払ってイザ帰路へ~。
帰りは名神高速・大津ICより・・・
場合によっては石川県の氷見周辺にもう一泊することも考えておりましたが、予想以上に早く高速乗れたので、秋田まで帰ることに、自宅到着は21:00ジャストでした。
車から降りたときは、さすがにフラフラでしたね~
「道の駅・びわ湖大橋米プラザ」駐車場から撮った「琵琶湖大橋有料道路」です。
ISO1600で手持ち撮影。常用ISO感度が最高3200。暗いところでもすごい威力を発揮します。
奥比叡ドライブウェイ仰木ゲートを通過してが横川駐車場到着が7:10。
駐車場には八王子ナンバーの乗用車1台。ご夫婦で横川中道の方へ降りていきました。
受付にはまだ人はおらず・・・当然です。横川の拝観時間は9:00からですからね~。
拝観料は横川・西塔・東塔共通で550円。どっかで払えば良いだろうと勝手の判断して諸堂巡拝へ向かいました。
横川中堂(有名所の写真だけアップしました)と根本如法堂だけ見て次へ。

西塔地区駐車場到着が7:55、ここの駐車場には先客が3台。
常行堂(にない堂)の前を若いお坊さんが1人掃除しておりました。まだ時間も早かったので釈迦堂の扉も開いておらず・・・東塔へ。

東塔駐車場到着が8:20。さすが東塔地区、この時間で観光客もボツボツ・・・。
受付の窓も開いて拝観券を購入して奥へ・・・しかしこの時間も受付に誰もいなければ・・・罰当たりのことをちょっとだけ考えてしまいました。反省です。
根本中堂・・・さすがです。延暦寺へ行ってみたい~と思い今回も計画したのですが、帰って高校時代の修学旅行のアルバム開いたら・・・今回は2回目だったんだ~ということに気付きました。しばし呆然としてしまいましたね~。

阿弥陀堂、枝垂れ桜がとってもきれいでしたね~・・・

この後は比叡山ドライブウェイで山頂へ。さぞかし素晴らしい眺望なんだろうな~期待して行ったら・・・が~ん。山頂駐車場からの景色は・・・ガッカリでした。
比叡山有料道路、結構高額の割には眺めの良い場所はほんの数箇所しかありません。
写真は下る途中に急停車させて撮った京都御所です。

比叡山ドライブウェイ田の谷峠ゲートで有料道路料金1980円(PCで割引券を印刷して持参すると2300円が割引されます)を支払ってイザ帰路へ~。
帰りは名神高速・大津ICより・・・
場合によっては石川県の氷見周辺にもう一泊することも考えておりましたが、予想以上に早く高速乗れたので、秋田まで帰ることに、自宅到着は21:00ジャストでした。
車から降りたときは、さすがにフラフラでしたね~
「道の駅・びわ湖大橋米プラザ」駐車場から撮った「琵琶湖大橋有料道路」です。
ISO1600で手持ち撮影。常用ISO感度が最高3200。暗いところでもすごい威力を発揮します。

どの写真も素敵だけど、橋の夜景は凄い!
龍安寺の書も凄い! (書いた人も凄い)
湯豆腐でお腹がいっぱいになった理由もわかりました。(笑)
電車の写真も興味津々。
見たことがない電車ばかりなので・・・(笑)
八王子ナンバーは福生市、青梅市、八王子市などなどなので、多摩から車で行ったご夫婦がいるということですね!
御所だけだと一泊二日で・・・無理だな~。
琵琶湖大橋の夜景もキレイでしたけど、琵琶湖東岸から見た雄琴周辺の夜景はもっと凄かったし、比叡山の灯火も幻想的でした。