鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

8月25日 生態園、茅ヶ崎公園

2011年08月31日 | 横浜
今日は植物グループの活動日ですが
植物調査も終わり、皆で園内の草花を見て回ることに。




クロコノマチョウ幼虫




クロコノマチョウ抜け殻



クロコノマチョウ成虫(参考 2010年)



コバノカモメヅル ガガイモ科



コイチャコガネ



アカスジキンカメムシ幼虫
成虫は何度かみているが、幼虫は初見です。
大きく口を開けた人の顔みたい!




チャバネアオカメムシ



オジロアシナガゾウムシ
Aさんの肩のごみを取ったらゾウムシでした。
ゾウムシの触角は関節があり、途中で曲がっています。




ヒメカギバアオシャク
葉にそっくりに擬態してます。
リーダーに見つけてもらいました。




ナミアゲハ夏型



? カメムシの卵に似ています。
クモがしたことかな?




ツマグロヒョウモン雌



トキリマメ マメ科


トキリマメ種子
秋には綺麗な赤になります。




ガガイモ ガガイモ科
茅ヶ崎公園にて




ハダカホウズキ ナス科


ハダカホウズキ



8月21日 生態園、茅ヶ崎公園

2011年08月30日 | 横浜
雨が止んだので3時過ぎに生態園に
その後茅ヶ崎公園へ。




アオツヅラフジ ツヅラフジ科



センニンソウ キンポウゲ科



ツリガネニンジン キキョウ科



ハラビロカマキリ幼虫
威嚇のポーズ、カワイイ!




ルリタテハ幼虫
サルトリイバラの葉を裏返すと、なぜか2匹もいました。




クロコノマチョウ幼虫




イチモンジセセリ




ミカドガガンボ



ヌルデの木に何かが!
生態園のヌルデ、コナラ探したら、いなかったので
茅ヶ崎公園のヌルデを探したらマダラアシゾウムシが居ました。



マダラアシゾウムシ
死んだフリをしたので動くまで待つつもりが
10分経っても動きません!
元の木に戻したら動き始めました。

8月17日 富士山山麓 2 (御殿場口)

2011年08月22日 | 富士山周辺
午後から御殿場口新五合目に移動
標高1440メートルで5合目にしては低いです。




コムラサキ♀
2頭が戯れていました。緑化運動によりバッコヤナギが植樹され
コムラサキが産卵しに来ているのでしょうか。



コムラサキ♀



フジアザミ キク科
フジアザミも植樹されました。
昨年同じ時期に来たときは花開いていました。




クサボタン キンポウゲ科


クサボタン



オヤマソバ タデ科



コオトギリ オトギリソウ科
葉にオトギリソウ特有の黒点があります。




ヤマハタザオ アブラナ科



ノコンギク? キク科



オトコエシ オミナエシ科



ヤマハハコ キク科



ヒトツメカギバ



ヤマホタルブクロ キキョウ科

8月17日 富士山山麓 1

2011年08月20日 | 富士山周辺
富士山の須走口に向かったがマイカー規制で断念、
かねてから気になっていた林道へ行きました。




アサギマダラ
何頭もフワフワとんでいました。
何百キロも移動するなんて信じられないです。
 







ギンボシヒョウモン







シャクジョウソウ(錫杖草) イチヤクソウ科
ギンリョウソウと同じ腐生植物です。
花が咲き進むと徐々に上を向くそうです。




ウンモンテントウ
大きいです!山地に生息しています。




イワアカバナ アカバナ科



レンゲショウマ キンポウゲ科





ヒガラ幼鳥



キベリタテハ


レースに縁どられているようです。





シロトラカミキリ



フタスジハナカミキリ
富士山近辺ではハスジハナカミキリと言われます。




マエアカスカシノメイガ
半透明できれいな蛾です。




ソバナ キキョウ科



イヌヤマハッカ シソ科
ヤマハッカは花弁に斑点があり、イヌヤマハッカ
には斑点が無いので。

7月25~28日 原村 植物編 2

2011年08月15日 | 原村
今回で原村の記録が終わります。



イケマ ガガイモ科


イケマ



シロテンマ ラン科



オニノヤガラ ラン科



クモキリソウ ラン科



オオヤマサギソウ ラン科



アオスズラン ラン科


アオスズラン



?? ラン科ツレサギソウ属


?? ラン科ツレサギソウ属



クガイソウ ゴマノハグサ科



サワギク キク科 別名ボロギク



バアソブ キキョウ科



ヤブジラミ セリ科



ヤマトウバナ シソ科



トリアシショウマ ユキノシタ科



ヤマホタルブクロ キキョウ科



ソバナ キキョウ科



カワラナデシコ ナデシコ科

8月13日 緑道~茅ヶ崎公園自然生態園

2011年08月13日 | 横浜
朝8時から散歩、60Dを持って出るか迷ったが
コンデジだけ持って出かけました。

そういう時に限って・・・、緑道の小川で
オニヤンマの産卵に出遭いました!



オニヤンマ
日本に生息する最大のトンボです。



浅い小川で尾部を打ち付けて産卵している。
痛くないのかな~?



忙しそうに行ったり来たりで止まってくれません。



アオモンイトトンボ雄    生態園にて


アジアイトトンボに似ていますが、アジアイトトンボは
腹部第9節に青色の紋があり、アオモンイトトンボの
場合は第8節に青色があります。



おもしろい顔ですね。


 

かわいいと思っていたら、けっこう獰猛です!
口にクモのようなものを咥えています。




オトギリソウ オトギリソウ科    生態園


オトギリソウの葉
オトギリソウ特有の黒点があります。

8月11日 茅ヶ崎公園自然生態園、緑道

2011年08月12日 | 横浜
今日は暑かったので3時から1時間程
植物調査し、その後帰りに写真を撮りました。

今日はリーダーのKさんよりオトギリソウ発見の
うれしい報告がありました。
残念ながら花期は終わっていました。




オケラの蕾



アキカラマツ キンポウゲ科



センニンソウ キンポウゲ科
去年より見事です!




キツネノマゴ キツネノマゴ科



キンミズヒキ バラ科



ヒヨドリバナ キク科



ミソハギ ミソハギ科



ガガイモの蕾 ガガイモ科



キツネノカミソリ ヒガンバナ科
早春に葉が生え、花が咲く前に葉が枯れるので
今は葉がありません。







ミズタマソウ アカバナ科
種子が可愛いので大好きです!




これは何の為でしょう?
虫がいます。




クサギカメムシでした。



卵を産んでいました!



エゴヒゲナガゾウムシ
つい撮ってしまいます。




マヤラン
この場所は、咲いては枯れてまた咲いてくれます。
晩秋まで!!




3株、花をつけていました。



7月25~28日 原村 植物編 1

2011年08月09日 | 原村

ウツボグサ シソ科



キバナヤマオダマキ キンポウゲ科



ノハナショウブ アヤメ科



チダケサシ ユキノシタ科



オカトラノオ サクラソウ科



イヌゴマ シソ科



カラマツソウ キンポウゲ科



カラマツソウ拡大



カワラマツバ アカネ科



イチヤクソウ イチヤクソウ科



ダイコンソウ バラ科



ツリフネソウ ツリフネソウ科



キツリフネ ツリフネソウ科



ノハラムラサキ ムラサキ科



クサフジ マメ科



タマガワホトトギス ユリ科
草原の中に一輪だけ、蝶を追いかけて見つけました。





シモツケ バラ科
シモツケは落葉低木、シモツケソウはバラ科の多年草で別物です。




イブキジャコウソウ シソ科
よい香りがするそうです。




ニッコウキスゲ ユリ科



タチフウロ フウロソウ科



クサノオウ ケシ科
全草に約21種のアルカロイド成分を含み、有毒です。




ヒョウタンボク スイカズラ科
おいしそうに見える実ですが有毒です。




モナルダ シソ科 別名ベルガモット(タイマツバナ)

北アメリカ原産のハーブ、雑木林に繁殖していました。
ベルガモットオレンジとは別物です。

なかなか同定できなかったのが、たまたまモナルダが
旅番組で一瞬映り、そこから判明しました。

7月25~28日 原村 昆虫編

2011年08月04日 | 原村

スジカミキリモドキ
標高1600メートル越えると急にスジカミキリモドキが
多くなりました。








3匹います。



アオハムシダマシ
ここでは、アオハムシダマシは数が少なかったです。




アキアカネ雌



アキアカネ雌



ノシメトンボ雌



オオヘリカメムシ3齢幼虫



ツマキヘリカメムシ



シロトラカミキリ



ニセビロウドカミキリ



ヨツスジハナカミキリ



フタスジハナカミキリ



フタスジハナカミキリ



ホソヒメヒラタアブ



シロスジベッコウハナアブ



ニトベナガハナアブ



コエゾゼミ
花虫さん、ご指摘ありがとうございます。




アカガネオオゴミムシ



シマバエの一種



セマダラコガネ
黒い子もいるんですね。




ハダカヒゲボソゾウムシ
綺麗なゾウムシです。




ヒゲナガルリマルノミハムシ
ノミのように飛びます。





クワハムシに似ています。




トラマルハナバチ






8月1日 生態園

2011年08月03日 | 横浜

オオシオカラトンボ雌
トンボの雌を全く見ないね。と話していたら
こんなところに隠れていました。




オオシオカラトンボ雌



オオシオカラトンボ雄



クロコノマチョウ幼虫



オギの葉に



マダラアシゾウムシ
今度は、コナラの樹にいました。
2日前は、ヌルデの樹に




葉の上に乗せたら、死んだ真似をしています。







タマムシ
薪の間から出てきました。




裏側も綺麗!
今年は、よく見ますね。




何回飛ばしても戻って来てしまいます。





ヒメマダラマドガ  変な止まり方をしています。



ツヤコガネ



エゴヒゲナガゾウムシ雌
奥に雄がいます。