ポレポレ隊が行く! 

ようこそポレポレワールドへ!
家族で歩いた山の報告です。
  ◆ポレポレとはスワヒリ語で 「ゆっくり」 の意。

▲母なる山 薬師岳 <その12>

2010-10-08 01:00:00 | ▲2010年山行報告

   <その11>からのつづき

半袖もう一枚持ってくればよかったね。

とにかく暑かったんです。 

隊長はガマンできずに とうとうアンダーウェアで歩いてました。  

 

 

 

 




 

 

下りの太郎坂は写真、割愛させていただきます。

折立、着いたみたい! 

 

 

 

 

 

 

 

膝、ガクガク。

まさに弱足ママです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

着いた~~!!!

お疲れ様でした~!

あ! ここで再会。

写真に写ってるお二人・・・そう、北薬師手前で会ったあの方達でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでしばらくお喋り。

青い服の彼がシンガポールの青年。 

あっちでも こっちでも声かけてもらったそうです。

何より、ずっと一緒に歩いてくださった群馬のお父さん、素晴らしい。

お母さん役の女性は 太郎平小屋で別れたそうで、そこから水晶方面に向かわれたとか・・・

これから二人で富山に向かい、一緒に温泉に入るそうです。

すっかり親子みたい。 

青年は26歳、わが家の長男と一つ違い・・ とっても親近感がわきました。

それにしても・・・・ 私ったらほんとに英語が出てこない。

話たいこといっぱいあったのに 全然言葉にならず・・・・

別れてからパパに

「全然、成果が表れてないね」 って言われ、落ち込んだママでありました。  

 

 

 

 

 

 

 

気を取り直して 車に戻ります。

相変わらずの混みっぷり。 

 

 

 

 

 

 



 

有峰湖越しに薬師が見える!

楽しい時間をありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

帰りは小口川線を通って 立山方面に向かいました。

確かに東谷線よりも退避場所が少ないけれど

ずっと舗装されていたし 思ったよりも悪路ではなかったです。

途中、グリーンパーク吉峰内の よしみね温泉にて3日間の汗を流し、

 

 

 

 

 

 

 

 

立山ICから北陸自動車道に乗りました。

朝起きた時、薬師岳山荘の温度計は10度だったのに

なんと下界は37度!!!!!!

ひょえ~~! 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな時こそ冷たいスイーツ。

有磯海SAにて。

パパと私は豆乳ソフト。(普通のにすれば良かった・・・・) 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本海を見ながら彩の国に戻ります。 

海の幸、いつか食べに行こうね。

 というわけで、無事に彩の国に到着しました。

パパさん、長時間に渡る運転、本当にありがとう。

最後に一句。


幾千の 往来見つめる 薬師様  (弱足心の俳句 季語なし)


もういっちょ


目指します 薬師のような お母さん   (弱足心の俳句 その2  また季語なし) 

 

今回会ったお花さんたち

 

お花の名前は割愛させていただきます。
疲れて写真撮らなかったのもあったし、編集中にいくつか消してしまったものも・・・・
なのでここにあるよりもっともっとあったんです。
イワカガミちゃん、たった一輪だけ咲いて待っててくれたのに遠かったためボケボケになっちゃった。 ごめんね。
 

 

 

山バッジ◆ 詳しくは山バッジリストにて

 

 

おみやげ

どちらも手ぬぐい。 上のは太郎平小屋。 下のは薬師岳山荘にて。
それと、上のバッジの写真で、バッジの下に敷いてるのは太郎平小屋で買ったバンダナです。 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

まず・・・・レポのアップがこんなに遅くなってしまって申し訳ありません。

これじゃ全然参考になりませんよね。

早く仕上げれば この夏、行く予定があった方に、少しでもお役に立てたかもしれないのに。

ほんと、ごめんなさい。

もし、来年の夏山の計画に薬師をお考えの方がいたら、もう一度チラッと見に来ていただけると・・・・ (って一年先じゃ 鬼も大爆笑)

 

諦めていた遠征ですが 思い切って行って良かった。

そしてラッキーなことに お天気もずっと良かった。

ポレポレ隊にはやっぱり敷居の高い北アルプスだけど、

また新しい魅力を全身で感じることができました。

折立からの薬師岳は 危険な個所もなく 北アの入門コースとなっています。

そして、通常ならここは 一泊で歩くコース。

だけどそれを私たちは二泊で歩きました。

黒部五郎にも行かず 薬師だけで二泊です。

それを 「もったいない」 ととるか 「贅沢」 ととるか・・・

元々弱足のせい、ってこともあるんだけど

こうやってゆっくり歩くと、心にも身体にも余裕ができて 

なんだかますますハッピーな気分になれるんですよね。

だから私たちはこれからも そんな歩き方を続けたいと思います。

 

この3日間に視界に入った全てのもの、 また 全ての人たちに感謝します。

一人でお留守番してくれた義理ママと 長時間の運転に耐えてくれたパパにも ありがとう。

そして こんなに長くなってしまった他人のレポを 最後まで読んでくださったあなたにも 心からの ありがとう を。

 

夏山のレポを作ってる間に 季節は秋になってもうた・・・

今年の紅葉はどうなんでしょうか。

ポレポレ隊の10月は、週末に行事が集中していて難しいけど

なんとか一度くらいは終わりかけの紅葉を観に行きたいなぁ。

陽も短くなってきているので 早出 早着 早帰り を心がけ

事故、怪我のないよう楽しみたいですね。

VIVA! 秋山! (溜まってる次のお山のレポ、頑張りますっ

 

― ■ ― ■ ― ■ ― ■ 今日の山情報 ■ ― ■ ― ■ ― ■ ―  

薬師岳 (やくしだけ)

富山県  2926m 

日本百名山  花の百名山

コースタイム・・・・・《一日目》 折立(7:10) ~ 1871m三角点(8:55) ~ 五光岩ベンチ(10:45) ~ 太郎平小屋(12:20)  

            《二日目》 太郎平小屋(5:45) ~ 薬師平(7:15) ~ 薬師岳山荘(8:20) ~ 薬師岳(10:00)

            《三日目》 薬師岳山荘(5:40) ~ 太郎兵衛平(7:40) ~ 折立(11:25)

 

歩行時間・・・・・・・《一日目》 約4時間20分 (休憩、昼食含みません。 太郎山登山 含みません)

            《二日目》 約3時間40分 (休憩 含みません。 北薬師岳 含みません)

            《三日目》 約5時間 (休憩 含みません)

メンバー・・・・・・・・・・・隊長、パパさん、弱足ママ(いつものポレポレ隊メンバー3名)

 

               薬師岳<その1> に戻る

               ポレポレ隊が行く! TOP に戻る

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 



最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅刻覚悟で (静岡のK)
2010-10-08 06:04:59
おはようございます。

待ちに待っていた薬師岳レポ、遅刻覚悟で拝見しました!

素晴らしい山歩きの感動がビシビシ伝わってきましたよ~

そろそろ出勤の準備しなくては!!
返信する
お疲れさま (トヨ)
2010-10-08 16:31:00
イヨイヨと山で来てくれましたか。
薬師岳は結構懐が深くて雄大、というに
相応しい山容ですよね。

僕は太郎平から見た水晶岳がとても印象的で
忘れられませんでした。
それで絶対に登りたいという一心から
登ったのを思い出しました。

それにしても今回の山行レポは大作でしたね。
写真もボリュームたっぷりで。
これからは良い季節ですね。僕も負けないように紅葉の山を歩きたいです。
返信する
Unknown (しーば)
2010-10-08 21:00:42
ママさん、お久しぶりです。

薬師、遠いですよね、でもお天気で羨ましい。
北薬師のほうは、岩ゴロゴロですよ。
槍の横のとんがりはワリモ岳です。鷲羽はそのとなりの山になります。手前に祖父岳があるのでしっかりとは見えないかもしれません。
私も劒~仙人池~池の平と歩いてきたら膝が痛くて参りました。累積標高差4500を越えました。今、足をひきずっていますが、筋肉が落ちないようにジムに通っています。
私も、こんなに良い天気の日にまた立山から歩いてみたいです。
返信する
Unknown (カル2)
2010-10-08 21:07:51
お待ちしておりました~!

とっても展望が良く、楽しかった様子がビンビンと伝わりましたよ。
贅沢な?山行も良いですね。
我が家は、とかくガツガツと歩いてしまいます。見習わねば。

入り込みに雨の歓迎が無くて良かった。
あそこでバシャバシャと歓迎されると、本当にテンションがます。

あちら方面は今年の予定に入っていたのですが、何となく他所に浮気気味で時季を失いました。
来年かな?
一緒に歩いて楽しみました。
有難うございました。

さて、我が家の今年の紅葉狩りは何所にしましょうかね。
只今計画中です。
北か北東方面にフーフーをお願いします。
でも、強力すぎては届けないで下さいね
返信する
うらやましい贅沢~! (カルディナ)
2010-10-08 21:54:23
待ちに待ってましたよ~。
レポ作らないのかとがっかりしていたところ(笑)
薬師は大きい山だと思っていたけれどやっぱり大きいね!!

体を作り直して登りに行くよ~
ポレポレ隊のように贅沢な時間もいいよね!
二つの小屋の様子も良くわかりました!

私にとっては初めて北アルプスへ行きたい!と思わせた山だもの。

遭難死した愛知大の息子の最後の場所をひとめみたいと老夫婦が毎年夏に少しづつ距離を伸ばしていくというドキュメンタリー番組を見て 若かったカルディナはその親心に大きな衝撃を受けたのでした。

老夫婦は年齢的に限界を感じてとうとうあきらめたのですが時代が今なら実現できたと思うと悲しくなる。

乙女のカルディナは変わりに登ろうと考えたのかしらね(^^ゞ


黒部五郎君 後ろから見るとこんな感じなんだア(どっちが後ろって?突っ込みはなし)
後ろ姿もかっこいいね♪

>こうやってゆっくり歩くと、心にも身体にも余裕ができて<
ほんとね。100%同感です。
見えるもの、感じるものが多くなるもんね。
歩くスピードは遅くなったけれど山歩きはもっともっと楽しくなってきたみたい。

天狗のレポも楽しみで~す♪ 

返信する
TO 静岡のKさん (弱足ママ)
2010-10-09 04:47:50
Kさん、いらっしゃいませ!

ずっと放置していたので こんなに早くコメが入るとは思っていませんでした。
昨日は記事をアップするために3時に起床しました。
まるで山に行くみたいでしたよ。(笑)

とにかくPC、落ち着いてできるのが早朝しかないもので・・・
で、全て終わって隊長のお弁当作って
もう一度チェックしたら もうKさんからのコメが入っていてビックリ!
ありがとうございます。
出勤前のお忙しい時間なのに・・・

8月のレポなのにできたのが10月って・・・・(-_-;)
もう忘れ去られていると思ってました。
ほんとうれしかったです。

黒部五郎とか雲ノ平とか
今までそういう単語を聞いてもピンとこなかったのですが
なんかちょっと近づいた気がしました。
とっても充実感があった3日間でした。

Kさん、いつもありがとうございます。
畑仕事も頑張っていますか?
そろそろポレポレ農園はサツマイモ堀が始まります。
食欲の秋、どうやって自制したらいいでしょうか。(苦笑)
返信する
TO トヨさん (弱足ママ)
2010-10-09 04:59:21
トヨさん、いらっしゃいませ!

ワーイ! トヨさんもありがとうございます。
すっかりご無沙汰で申し訳ありませんでした。

薬師岳・・・まさか自分が行けるとは思ってませんでした。
っていうのは難しいとかじゃなくって
そんな奥の方まで行けると思ってなかったので
詳しくルートを調べたこともなかったんです。

ただ、以前、北アのいろんな山の本を見てたら
「初心者でも行ける数少ない北アの山」みたいな解説があって
ああ、ここから私でも歩けるかもしれないな、って
うっすら私の脳に記憶されてたんですよね。

実際歩いてみたら 本当に歩きやすい道でした。
怖い個所はどこもなかったし。

>僕は太郎平から見た水晶岳がとても印象的で
忘れられませんでした。

水晶って五郎さんの向こう側に見えてた山でしょうか・・・・
とにかく文中でも触れてる通り、
全然同定ができません。
その時、説明も受けてたはずなんですが
ちょっと角度が変わると もうわからなくなってしまって・・・。

最初は北ノ俣岳を ずっと黒部五郎だと思ってましたから。
なんだ、近いじゃん、簡単そうじゃん、て
恐ろしい勘違いがわかったのは二日目です。(^_^;)
知らないって 怖いですね。

>それにしても今回の山行レポは大作でしたね。

そうなんです。
今までで最高に長いレポになってしまいました。
それを読んでこうやってコメント頂けるなんて
本当に幸せです。
ありがとうございます。

今年は山での紅葉は難しいかもしれないけれど
なんとか時間を見つけて近場で燃える山を見たいです。

トヨさん、本当にありがとうございました!


返信する
TO しーばさん (弱足ママ)
2010-10-09 05:25:15
しーばさん、いらっしゃいませ!

本当にご無沙汰です。
山レポ、ずっと放置していたのに
こうやって来ていただいて本当にうれしいです。
ありがとうございます。

今年の遠征は無理、って言われてたので
全然計画も立てていなくって。
でも運が良かったんだと思います。
パパのお休み、隊長のお休み、そしてこの天気が重なったのですから。
本当にラッキーでした。

北薬師・・・隊長一人で行かせちゃいました。
最近はパパも私もすぐに諦めます。
そういうクセがついちゃいました。(苦笑)
でも、隊長と少しずつ距離を置くためには
こんなやり方もいいか、って
都合のいい解釈して 彼を待ってる間は
本当に まった~りしながら夫婦の会話を楽しんでます。

ワリモ岳・・・ありがとうございます。早速、訂正入れておきました。
実は隊長だけじゃなく、薬師岳山荘の前に居た男性も
地図を見ながら 「あれは鷲羽だ」 と言ってました。(笑)
しーばさん、すっごーい! さすがですね。

立山方面からの縦走者もかなりいましたが
北薬師前ですれ違ったパーティ(家族だと思ってたら違ったシンガポール青年を含む人たち)さんから聞いたところ、
この日、スゴ乗越で女性が30m滑落したそうです。
私達が歩いたルートは危険な場所が全くありませんでしたが
やはり縦走となると そういう怖い場所があるんですね。
その方はテン泊で荷物が大きく、身体が振られたそうです。
だから必ずしも危険な場所でなくても怖いな、って思いました。
私たちにはとうてい無理なコースですが
今回いろんな方から山の話をたくさん聞けて
それだけでも行った価値があったと思います。

>累積標高差4500を越えました。今、足をひきずっていますが、筋肉が落ちないようにジムに通っています。

本当に素晴らしいです。
私はしーばさんのようには慣れないけれど
いつも前向きで 自分を磨く、っていう気持ちは
死ぬまで持っていたいと思っています。
これからも刺激をたくさんくださいね。
いつか しーばさんからも いろんなお山の話を聞きたいです。

コメント、ありがとうございました!
返信する
贅沢な 山旅 (岐阜ぺんぎん)
2010-10-09 13:25:40
僕も2泊で行きましたよ~
テントに荷物を 置いて 空荷で移動
楽チンなので このスタイルは良くやります
プラスで 北ノ俣岳へ 行きましたよ

太郎平小屋はプレミアムモルツが置いてある数少ない小屋
ラジオ体操もあるんでしたよね?

2年前の8月 お盆前の平日 静かな山です
雷鳥さんは 子供連れが メッチャ居ました
太郎山は 学校でも有るのかと 思うほど沢山見られました
これだけ居ると 貴重に感じない(笑)

ヤマケイ '08年10月号
P218に 小さく写真が載りました
民間人は たったこれでも 嬉しいんです

剣岳を見るのは 唐松岳から オススメ
秋深まった 満月の日 神々しい 山に 思わず 手を合わせ 涙が出ました
返信する
UPお疲れ様ー♪ (かわみん)
2010-10-09 13:52:53
ママさーん!いつのまに!!
おかしいなぁ?Happyの方は毎日チェックしてたつもりなのに・・・
と、コメ遅れた言い訳なんぞして・・・

で・・・長編大作お疲れ様でしたw
それにしても毎日晴れで、超羨ましいー(笑)
それと、北アも日本海側(?)だと、山の懐が深いね~
別世界だと思う。
ワタシ憧れの天空の地、雲ノ平もこの先なのよね~
なんて空想しながら見てました。
うちは嵐を呼ぶ夫婦なんで、こんな綺麗な青空の下を歩けるか不安だけど
ママさんのレポで、ますます行きたくなっちゃったよ~

せっかちに歩く旅よりも、のんびり山を眺めて
1日を優雅に過ごすなんて
やりたくても中々出来ない事だもん。
素晴らしい山行になってヨカッタね
返信する

コメントを投稿