大地産笑~畑は笑顔を育てる~

新しいスタートラインに立っている今。いろいろなところに目を向けて未来につなげたい。

日光を浴びてきた!(眠り猫編)

2005-11-27 11:48:22 | 旅行に行っちゃえば
 やっと日光の社寺にやってきた。輪王寺とか二荒山神社、薬師寺、東照宮を拝観するには拝観料が取られる。大人1300円なり。以前来たの小学校の頃だったから金かかるなんてこと知らなかった。まぁ仕方ない。しぶしぶ1300円払って拝観券を得た。順番どおりに見回った。ツアーガイドさんの説明を聞きながら。ツアーで行ったわけではないが。ツアー客になりすましてというかツアー客の後ろを歩いていた。ツアーでもないのにガイドの説明が聞ける。モノ(ヒト)は使いようだ。

 パンフレットにも書いてあった「眠り猫」。なんとここは拝観料とは別に料金がかかる。ここでも金かよ。でもせっかく来たんだから。家康の520円をまたしぶしぶ払って。
 
 ってちょっと待ったぁ…今インターネットで日光観光協会のオフィシャルサイトで料金確認したらなにかおかしい。最初拝観料1300円払ったんだよなぁ…それは東照宮券で奥宮・眠り猫・鳴龍を含むって書いてある。鳴龍と奥宮はこの最初に買った拝観券で通れた。でも眠り猫のとこは通れなかった。二社一寺共通拝観券ってのもある。こっちは1000円だ。輪王寺も二荒山神社も見たからこっちを最初に買ったはずじゃないのか!?こっちの1000円券だと眠り猫見るのに520円かかる。ほんとは1520円ですんだところ1820円かかっている。ボッタクリじゃねぇか!?おいおいバイトの巫女さんふざけるなよ。ここまで来てボッタクリに会うとは…。あぁ…インターネット見て料金確認なんてしなきゃよかった。いや、もしかしたらインターネットが間違ってるのかも。ということにしよう。
 
 眠り猫の方はというと、またまたこれも神橋という感じに、え!?これだけなの?って感じになってしまった。小さっ…。うぅ~また期待しすぎた。でも写真はとっておいた。ツアーガイドの説明も少し聞いて。眠り猫のいる門をくぐって上り階段を10分ほど歩いたところには家康の墓がある。

最新の画像もっと見る