ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

人形の夢と目覚め

2012-01-20 12:19:04 | 人工内耳

前から何かの機会に書こうと思いながら

なぜかうっかり忘れられていた話です(苦笑)

 

このままほっといたら忘れ去られるかも???

というわけで

 

今思い出したので忘れないうちに

それだけ書いときます~(笑)

人工内耳の音階聞き取りのお話です。

 

 

「人形の夢と目覚め」

 

これは何かと言うと

 

ピアノ曲の題名    

とても可愛らしい曲です。

 

むか~し、20年近く前 娘が

ピアノ習ってた時弾いてた曲で

その時 聞いた記憶があるけど

 

それ以来一度も耳にすることなかった曲です。

 

実はこの前 新しく取り替えた風呂給湯器。

この給湯器は

お風呂が沸いたら

この「人形の夢と目覚め」の曲でお知らせしてくれるんです~♪

 

最初そんなことは知らなかった私。

もちろん工事の人は

”お風呂が沸いたときは「人形の夢と目覚め」が鳴りますよ~”

なんて教えてはくれなかったし(笑)

 

 

で、初めてお風呂沸かして

この曲が流れてきたとき

 

なんと、1発でメロディー聞き取れ

この曲って普通にわかり・・・!

 

そんな自分に

「ええええ~?」ってびっくりしたという・・・

 

まあ、それだけのお話です(苦笑)

 

給湯器のボリュームは最大にしてるのでかなり大きな音量なのがいいのやら

音域がわかりやすいものなのやら

音色がわかりやすいものなのやら

 

理由はわからないんだけど

とにかく綺麗に聞こえてきます。

 

 

でも家族に言っても

「ふう~~ん」で終わり、ツマンナイから

 

この感動を誰かに聞いてもらわなきゃ、と思いながら。。。。

 

やっと言えました(笑)

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 17年 | トップ | イヤホン用プラグ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (みーしゃ)
2012-01-20 21:07:17
こんばんは、ぷーどるさん。タイトルで、韓流ドラマかな?映画?本のタイトル?ってあれこれ考えましたよ。ピアノ曲とは思いつきませんでした。帰ったら検索してみよっと。タイトルでは わからなくても聞いたらきっと「あの曲だぁ」となりそうですね。

ふと聞いた曲が知ってる曲で、しかもスムーズに耳に入ってきたら、やはり嬉しいですよね。久しぶりに聞いた!っていうだけでも、普通にテンション揚がるし。
もうずいぶん前の話ですが固定電話の普通の呼び出し音では私の耳が反応しないとわかったころ、曲に変えて選べる機能がついてたから曲にしてたんですね。でその中で一番感度良かったのが「瀕死の白鳥」バレエ曲で。今でも、たまーにテレビでそれがかかると、子供たちは「電話ー」と騒ぎます。今の電話は普通の呼び出し音なんですが、音の記憶って面白いですね
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2012-01-21 08:35:23
タイトル見て韓流ドラマ連想しちゃいました?(笑)

You Tubeでたくさんあるので聞いてみて下さいね。


「音階がハッキリ聞こえた。」
こんな当たり前だった事が、こんなに嬉しい事になるとは・・・・
思いもしませんでしたが。
本当に童心に返ったようにテンションあがりました(笑)

耳が悪くならなければ、こんな事で喜ぶこともなかったわけで
それを思うと小さなことで喜べる事に感謝の気持ちが沸いてきたりもします。


ところで、固定電話の呼び出し音が「瀕死の白鳥」ですか?
おもしろい~~~!!

ずっと、瀕死の白鳥で電話、という認識が出来ちゃうと
TVでこの曲が流れただけで
「電話だ~」って思っちゃいますね。
思わず身体が電話機の方に行きそうになったりして(笑)

音の記憶ってホント面白いですね。
Unknown (フランキー)
2012-01-21 21:28:52
うちの壁掛け時計はカノンで時報を知らせます。

私も人工内耳にしてから気付きビックリしました。

3年間何の曲かなと思いましたが(^_^;)

また、会社のラジオ体操が上手に出来るようになりました。
以前は、タイミングが合わず苦労しました。

音楽にもっと興味を持たなければと思います。(^_^;)
フランキーさんへ (ぷーどる)
2012-01-22 08:48:16
時報がカノンですか。
おしゃれな時計ですね♪

それにしても、それがカノンだと もう聞き取れるのですね。

まだ人工内耳されて間もないのに
本当によく聞き取れてらっしゃいますね。

音楽も徐々に楽しめる範囲が増えてくるんじゃないでしょうか?
楽しみですね。


ラジオ体操

確かに音楽が聞こえないと
周りの人の動きに合わせながらでは
ラジオ体操は難しいのでしょうね。

上手に出来るようになって良かったですね。

コメントを投稿