タイに暮らす:ウチのハーフキッズの日本語&タイ語

2005年生まれのお兄ちゃんK 妹のMちゃん。
好きなものを見つけた2人は今自分で日本、日本語の世界を切り拓いている

まんが百人一首大辞典と百人一首カード

2020年04月01日 | ブックレビュー
4月1日になりました。

昨晩は 明日のエイプリルフール 何する?
で 盛り上がる我が子。
冗談など 言っていられる世の中ではないぞな。

制服着て起きてきて パパに 学校あるから
送ってって騙そう。

嬉しそうに話し合っていたお兄ちゃんKとMちゃんですが、
10時に起床。
そんなテンションはすっかりなくなってました。

さて、
今日は朝から我が家のある住宅地エリア内放送で 
パトュムタニー県配布の ”無料消毒液” があるのとこと
早速 空ボトル持参で行ってきました。


ご近所の皆さん 持参しておられる空ボトルが様々で。。。
アルコール液の入っていた小さい瓶ボトル片手に並ぶご婦人
500mlを両手に持つ子供ちゃん
1.5L(これくらいが普通かと思う)を持つ人
やらた大きい5Lボトル両手に並ぶおじいさん

ほんと スタンダードという物のないタイです。


とにかく 給消毒水車が空っぽになるまで配布、そして
使い方の注意が叫ばれてました。

”間違えて飲んじゃう人がいました、ので
ボトルのプラスチック表示ははがしましょう。”

もうそんな事故があったなんて、恐ろしい。
大量に水ボトル買い置きして床に置いていたら
そりゃ どれがどれだか分からなくなる人もいるでしょう。

私もゲット。
床拭き用にします。


今日はブックレビュー及びMちゃんの百人一首カードについて。
Mちゃんのバイブルといってもいい こちらの本。☟

小学生おもしろ学習シリーズ
まんが 百人一首大辞典
定価:1000円

百人一首に興味を持ち始めた小学校5年生の時
Amazonで取り寄せたものです。

このように
和歌一首ごとに 
歌の現代語訳
漫画
歌に使われる言葉の意味を詳しく解説する言葉の研究
時代ごとの特徴を捉えられるインデックス
歌人の紹介(性別や生年月日、役職など)
歌が詠まれた背景やその理解を深める解説
歌の決まり字と暗記しやすいゴロ合わせ文句
歌が収められている和歌集の名前

2ページみっしりと情報が詰まってます。
なんと読み応えのある本でしょう。
漫画もタッチの違う6名の方により描かれてるみたいです。

Mちゃんは時代順に並ぶ和歌を詠むことで 
飛鳥時代 奈良時代 平安時代 鎌倉時代
と 時代の流れを感じていました。

Mちゃんの呟き語録
:600年も時代は流れてるのに 
歌を読み続ける習慣は続いてたんだねぇ。。。
Lineとか 600年後まであるかなぁ。

恋の歌が43首ってすごいね
男の人もこの時代はロマンチック。

歌を詠み合うって 今の時代だと
ラブレター見せ合うみたいな感じ?

そしてMちゃんは ふりつつ、ぬれつつ、しぼりつつなど 趣きある
その時代の言い回しも理解できるようになってゆくのでした。

ふと 机の上に型紙らしきものに書いたメモ書きを見つけたので


こんなものを作ってあげました。


以来 隙間時間を見つけては 
ちょこちょこと歌をタイ語に訳しているMちゃんです。


田子の浦に うちいでてみれば 白妙の
富士の高嶺に 雪は 降りつつ
   山部赤人

現代語訳:田子の浦の浜辺に進み出て はるか向こうを見やると
真っ白い富士山の高い峰に 雪がしきりに降っていることだなぁ。


タイ語訳:เมื่อฉันเดินไปที่หาดทาโงะโนะอุระ
ก็ได้เห็นทิวทัศน์อันงดงาม
ที่มีหิมะตกอยู่บนยอดภูเขาไฟฟูจิ


白妙の というのは、 藤にかかる枕詞。
同音の富士にも掛かる「真っ白い」という意味。

かなり前ですが、一時帰国で東京タワーを訪れた時
春休み中限定 外の階段を登れる企画がありました。
アラフォー母、上へ上がるほど 膝が笑い
会話も皆無になりかけた時 
遠くに雪を乗せた富士山が見え疲れが吹っ飛び
子供たちとその美しさを眺め盛り上がりました。

これを書いていたらMちゃんとそんな話になり。。。

所変われば編:
東京タワー 登ってみれば 白妙の
富士の高嶺に 雪は降りつつ
   
思わず2人でパクってしまいました。

1000年前から人々に愛され続ける富士山
この先も 愛でられ続けるのでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿