
完熟の南高梅が出回り始めました♪南高梅と言えば紀州が有名ですが、実は山梨県の物も
結構売られているんです。紀州産には負けてしまう部分もあるのかもしれませんが、なかなかどうして
大粒でしっかりした良い梅を手に入れる事ができました♪♪
完熟した梅って桃のようなスモモのような甘~~い香りがするんですよね。思わずこのままかじりたくなるくらい。
でも絶対に生のままかじったりしないで下さいね(笑)。
梅干にしても梅ジュースにしても良さそうなのですが、ここはやっぱりジャムおじさん♪まずはジャムですよね♪♪
材料と作り方は以下の通りです。
~~ 材料 ~~
○完熟の南高梅:2kg ○きび砂糖:1,6kg
~~ 作り方 ~~
①梅はつまようじなどで梅の中心にあるホシを取って綺麗に洗います。
②梅をステンレス製の鍋に入れて、ひたひたになる位の水を入れて火にかけます。沸騰する手前で火を止めてざるに
あけます。沸騰させるまで煮てしまうと皮が破けて身が崩れてしまうので注意して下さい。
③このまま少し置いて手で触れるようになるくらい冷まします。冷めたらビニール製の手袋などをして
種と身に分けます。ここで身の重量を量り、それと同じ重さのきび砂糖を用意します。
④身はざっとフードプロセッサにかけてステンレス製の鍋に入れます。きび砂糖の半量を加えて火にかけます。
煮立ってきたら中火にして、灰汁を丁寧に除きます。残りのきび砂糖を加えて更に煮詰めていきます。
⑤上の写真のようになったら出来上がりです♪梅ジャムは固まり易いので、他のジャムよりも少し緩めで
ちょうど良いかと思います。
あとは暑いうちに煮沸した瓶に詰めて蓋をし、再度瓶ごと煮沸をして脱気をすれば完成です♪♪
このジャム、パンに塗って食べるだけでなく、水や炭酸で割れば夏の元気ジュースに♪
ドレッシングの素にもなりますし、豚肉などを煮込む時の隠し味に入れたりと万能調味料のように使っています。
完熟梅が手に入ったら是非作ってみて下さいね。
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます