日本一“熱い街”熊谷の社長日記

組織論の立場から企業の“あるべき”と“やってはいけない”を考える企業アナリスト~大関暁夫の言いっぱなしダイアリー~

「日本維新の会」は桶狭間に学ぶべき?

2012-10-11 | 経営
橋下大阪市長率いる日本維新の会が、来るべき解散総選挙に向けて候補者選びの一次選考を行い、選挙資金2000万円を工面できるという前提条件の下、一般応募845人から450人に絞り込んだとの報道がなされました。なんでも聞くところによれば、全国で350~400人の候補者を立てる予定とか。個人的には「正気ですか?」って感じなんですが、どうやら本気のようです。

この大量候補者戦略ってどうなんでしょう。しっくりこない感じがすごくしています。何しろまだ何の実績もないポッと出の新政党が、いくら人気がありそうだからって素人を大量に集めて400人近くもの候補者を立てて衆院選を戦うって、しっくりこなくて当たり前のような気がするのです。しかも個々に来て合流して何かと物議をかもしている現役国会議員の先生方は、既存政党から逃げ出して新政党の人気にあやかって落選を避けたいという感じの、どう見ても“小物感満載”な顔ぶれなわけで、この点もしっくりこない感を一層高めてくれちゃってるような状況であります。

そんなわけですから商売柄、この「しっくりこない感」の原因追究を維新の会の選挙戦略を企業戦略のセオリーに充てはめることで考えてみようかなと。政党にとって選挙は議席数を争う生命線の戦いでありますからして、基本的には戦いの原理になぞられて考えてみるのがよさそうです。となれば、登場するのはランチェスター戦略。これには、強者の戦略と弱者の戦略と言う二通りがあります。強者とは、まさに市場をリードするマーケットリーダーのことであり、政界で言うならせいぜい民主党、自民党の2党なのかなと思うわけです。ちなみに強者の戦略の具体策は、「広域戦」であり「物量戦」であります。

一方の日本維新の会はNHK調べによる最新の政党支持率で2.4%だそうですから、どうみても強者には入りません。なのに彼らが今とろうとしている350~400人の候補を擁立する選挙戦略は、どうみても「広域戦」であり「物量戦」じゃないですか。これってまさしく強者の戦略なわけです。本来維新の会がとるべきランチェスター弱者の戦略は、「局地戦」であり「一点集中戦」であります。具体的に選挙戦略に当てはめて言うなら、選挙区を選んで、例えば地方区は地盤の関西地域に限定しかつ強力候補不在で票が割れそうなところに絞って厳選した候補をぶつけていく、そんなやり方になるのではないでしょうか。

ここですね、「しっくりこない感」最大の原因は。要するに、落ち着いて考えれば実績皆無のポッと出の弱者でありながら何を勘違いしてしまったのか、強者になったような気分になって強者の戦略を打って出ようとしてしてしまっているのかなと。恐らく、本来認識すべき弱者の立場を強者とはき違えてしまった最大の原因はメディアの扱いにあるのだと思います。メディアが面白いように自分たちを大物扱いするものだから、いつの間にかメディア注目度における強者を市場(政治)における強者であると勘違いをしてしまっているのでしょう。これは、メディアの力でここまでのし上がってきた人が代表を務める政党の宿命と言えば宿命なのかもしれませんが・・・。

我々有権者もメディアが作り出すムードに乗せられて、すっかり維新の会は強者であるかのような錯覚に陥っていたのかもしれません。ところが、ここにきてその350~400人と言われる候補者が2000万円をドブに捨てる覚悟がある金持ちのド素人集団であると言うことや、維新の会に群がる現役国会議員たちの驚くべき小物感とかが目につくようになり、それが急激な“熱さまし効果”を発揮してメディアが作り出してきた幻想のベールが次第にはがれてきたように思われるのです。

念のため申し上げておきますが、私は日本維新の会が国政に打って出ることが悪いと言うつもりは毛頭ありません。申し上げたいのは、その戦略的なやり方がセオリーから言えば違うよということなのです。桶狭間の戦いを前に総勢3千の弱者織田信長軍は総勢2万の強者今川義元軍に、「局地戦」「一点集中戦」で挑んだからこそここに勝って天下統一に近づいたのであり、弱者が正面から「広域戦」「物量戦」でぶつかっていたなら大敗を喫して、信長⇒秀吉⇒家康という天下統一の歴史の流れは大きく異なっていたはずなのです。

日本維新の会が本気で日本を変えようと思うのであれば、メディアに踊らされた幻想からいち早く覚めて、まず国政選挙初戦となる今回は分相応の弱者の戦略に則った戦いに転じるべきであろうと、戦略セオリーや戦いの歴史は教えてくれているのです。まだ間に合います。橋下大阪市長が本気で国政を変えようと思うのなら、そこに一刻も早く気がつくべきかなと思う今日この頃です。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (珍事)
2012-10-12 17:38:24
時々読ませていただいています。壁際珍事と申します。

維新の会は340~400名と大量作戦で行くとのことですが、
これは、直営とFCみたいなものでないでしょうか。FCなら本部の経済的負担が少なくとも、他店舗展開ができます。選挙資金を党が出すのが直営経営、選挙資金を候補者が出すのがFCです。

FCの本部は、フランチャイジー店の出店に際し、ブランドは貸すが、初期投資は負担しませんね。これは、オーナーが自ら出す必要がある。

このため、維新の会はたとえ小政党であっても、大きな外部資金(候補者の金)を利用できるわけです。もっと言うと、負けても経済的痛手は少ない。のれんは傷つくかもしれませんが。

「ここにきてその350~400人と言われる候補者が2000万円をドブに捨てる覚悟がある金持ちのド素人集団」
これは、誰が評しているのでしょうか。350~400人について詳細を調べた、維新関係者以外の人がいるのでしょうかのでしょうか? 実際は、何とも言えない、というのが実態では。中には、高い志と確実な実行力があり、すべて資産を換金し、貯金をかき集め、2000万円を用意した立派な人もいるかもしれませんよ。

いずれにせよ、次期衆院選は、大きく世の中が動く選挙になりそうです。ワクワクします。
返信する

コメントを投稿