筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

里山ハイキング

2015-03-04 13:09:42 | 日記
天気が良いので弟と前の山のハイキングに行ってきました。


この雑誌はハイキングをする人たちで有名な雑誌だそうです。


その雑誌に、目の前の里山が載っていました。



子供の頃から親しんだ里山が紹介されていることはうれしいことです。



紹介されているコースを逆コースで登ってみようと弟と出かけました。



実家の紅梅が満開です。丁度午後2時の出発です。



聖天様の鳥居のところから山に入ります。



このお堂中にはには象(動物)の仏像があったそうです。



急さかを登っていくと途中で津久井湖が良く見えます。



頂上に米軍機のB29の監視所跡蛾残っています。



子供の頃に良く遊んだものです。



津久井の山にはこれと同じものがいくつか残っています。



今度まちづくり委員会(私も弟も入っています)で説明看板を立てることになっています。



ここから津久井湖が眼下に見えます。



見晴らしを良くする様に今度木を切りたいと思っています。



東京空襲の監視所として中学生が監視していたと聞いています。大人は戦争に行っていないので。



この看板の写真は弟が撮ったものです。スカイツリーや都庁が見えます。



午後なので少し霞がかかっていますが肉眼でも見えます。



弟の双眼鏡でよく見えました。



堂所山です。この看板はわたくしたちが作りました。



山梨方面の山が良く見えます。



△地点の石くいです。



宮標石。



宮のマークがあります。



道標。














登り口。



串川グランド。



山遊び隊にまちづくりで補助金を出しているのでついでに見に行きました。



子供達に山遊びの楽しさを体験してもらう団体が運営しています。



イベントの時にしか活用されていないようです。












2時間半1万5千歩のハイキングでした。疲れました。あらためて歩いてみて身近な里山をこれからも次の世代に引き継げるように私達が守っていかなければ成らないと感じました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リニアの説明会 | トップ | 大沢川の散歩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事