御屋敷住まいの時代探訪

ぐんまの歴史、とくに刊行物に気を配る部屋です。

DC関連歴史企画展 その4 赤堀

2011年07月18日 22時43分00秒 | 中世史


こちらは打って変わって、文書中心だ。

今回の企画では、玉村で文書が目玉だから

それを彷彿させるね。

ここは、ご当地の赤堀文書だ。

県博6点が貸し出されている。

こういう連携も良いよね。

あとで、森田真一氏の講座も用意されているらしいし、

その他4講座もあって、ちょっと館の力点が

本格思考なのが良いね。

面白いのは、那波氏系図が見開きで全部展示されている。

余力があればじっくり見たいところだが。

わりと書き込みがある系図だった。

写真撮ったので(許可在り)あとで見よう。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DC関連歴史企画展 その3 太田

2011年07月18日 22時35分28秒 | 中世史


新田の方がメインなので、こちらは少しおまけ。

仕方ないよね。

金山城大手道調査の展示というのが売り。

震災の関係で、現場説明会が中止になったから

良い機会になったね。

写真が飾られているけど、やっぱり現物を見ないと

イメージできないのが、惜しいね。

もしや、現地に行けば見られたのかなあ?

確かめなかった。

講演会もあるらしいし、その折にちょっと

見る程度が良いと思う。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DC関連歴史企画展 その2 粕川

2011年07月18日 22時20分03秒 | 中世史
ここは無料。嬉しい。

こちらは、考古遺物と写真パネルがバランス良く展示されている。

本来メインになるべき、蒼海城遺物は県博に貸されたのだろうが。

それを補うというか、前橋城遺物は圧巻。

とくに幻の茶壺やら、常滑の壺やら・・・・・。

中国陶磁器も普段にも増して展示されている。

また、事業団関連では、定番というか

前橋市好みなのか、二ノ宮宮下東遺跡の陶磁器が多い。

変わり種は、西善尺司遺跡のパネルかな。

なんとマニアックな?できれば遺物もほしかったな。

それと、中内村前の方が良かったのじゃとも感じた。

おおっと、大事なことが後回しに、

大胡城と膳城の写真パネル。

割とカラー写真見る機会ないので、必見だった。

大胡城の遺物というと、県博の近世っぽいやつがイメージだけど、

今回は中世のカワラケも並んでいた。

それと膳城は点数少ないけど、ぼてっとしていて面白かった。

城ではないけど

木ノ下遺跡とか稲荷田遺跡とかまとまった遺物もあり。

とくに前者の堅い焼きで、ロクロがきつくて

墨書書きまくりのカワラケは必見だった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DC関連 歴史企画展開幕 その1 新田

2011年07月18日 22時01分29秒 | 中世史


大会場は後送りにして、小さいところを4つ潰した。

考古系で行くと、新田庄歴史資料館が多い方。

さすが今回唯一の有料(200円也)だから。

特にカワラケに力点を置いた展示らしい。

金山城のものは、断然多くて見物。

惜しみらくは、年代観が示されていないことかなあ。

全体として大雑把な時間幅では示されているので、

まあ、限界というなら仕方ないが、ちょっと・・・。

館林の資料も充実していて、

市史発刊以来、ここが初お披露目なの?という観あり。

これも年代観が大雑把でちょっと・・・・。

せめて、当郷遺跡くらい年代絞っても良いのに。

旧新田町の資料も面白い。

江田館のカワラケは、一見土師器しかも古墳かい見たいな?

あの球形の胴部は面白いというか異質。

外面は外反気味なんだよね。変なの。

今井館・反町館・大島遺跡それぞれ見比べられて良い。

期待していた山上城は点数は少なくて、

大窯の皿がなかったのが、ちょっと期待はずれだったけど、

17世紀の輪宝墨書土器は期待通りだった。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県内大学図書館事情

2011年07月09日 23時43分35秒 | ニュース


以前書いたTK大学の図書館の事情が急に変わった。

というのも、公立大学法人なるものに

改組したからだという。

詳しくは分からないが、結構大変なことなのだろう。

独立した組織運営をすることになったのだという。

まあ、一般的な利用者には、大きな影響ではないとおもうのだが。

なんと、有料になったのだという。

年間利用料というか、利用証の発行料だという。

図書館が有料となると、公共図書館ではなくなるので、

このあたり利用証発行手数料というのがいかにも小賢しい。

もとい、テクニカルである。

独立運営となったので、利用者にも負担を求めるというのは

たしかに筋は通っていよう。

授業料を払っている人間と、

ただで同じサービスを受ける人間というのではバランスが悪い。

まあ、考えを変えれば、これからは

「金払ってるんだぞ!」とすごみたいところだが、

あくまで利用証発行料なので、株を持っているわけじゃない。

どこかの総会のように、でかい顔もできない。くやしい。

しかも、これまでパスですいすい通過だったのに、

これからは検問でチェックされるという。

まさに「招かざる客ってわけかい!」とすねるのも大人げない。

G大では昔からそうだからね。

今時物騒だから、親御さんも安心でしょう。

利用者とすれば、悪いことばかりだけど、

まだ利用できるだけ、マシと考えた方が良さそうだ。

近年、身近な学習環境は悪化してきているので、

いつだめ出しされるかも分からないからね。

不景気も不景気だけど、

教育施設の不景気感は深刻だよねえ。

群馬DCも始まったのに・・・・。

最後の灯火にならないでほしいなあ。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする