大船&港南台のパソコン教室での楽しい話

楽しいパソコン教室「コンサポート大船教室・港南台教室」の出来事や作品、イベントなどをお伝えしていきます。

おてがる講座のご報告

2021年05月19日 | その他

5月19日(水)13:30~14:30にて「おてがる講座」を開催いたしました。

内容は、「クラウドアプリ入門(2)」Google ドキュメントを使ってみよう

ご参加いただいた皆さんに、ドキュメントの使い方を簡単に記したプリントをメールでお送りして、それを見ながらの講座です。

受講形式は、Zoomによる遠隔レッスンです。

クラウドアプリ「ドキュメント」は、皆さんがワープロソフトとしていつも使っている「ワード」のGoogle 版です。

昨日はある程度限られているかもしれませんが、音声入力ができるなど、ドキュメントならではの機能もご紹介いたしました。


ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

教室では「こんな講座をしてほしい!」などのご希望も受け付けていますので、ぜひお声がけください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン接種予約のお手伝い、無事完了!

2021年05月17日 | その他
 
この状態は、本日の午前9時に始まる「新型コロナワクチン接種予約」の準備完了、待機状態です。
 
先日ホームページよりご案内いたしました通り、ワクチン接種予約のお手伝いをさせていただきました。
 
最初は、生徒様のあるご相談から。
「今度の予約、大丈夫かしら。心配で。」
 
何の気なしに、
「じゃあ、お手伝いしましょうか?教室にその時間、お越しになれます?」
 
確かに、お一人暮らしだったりすると予約を取るための準備が万全かどうか心配だったり、援軍がないので確立が下がったりします。
 
そこで急遽のお手伝いになったわけですが、今回ご予約いただいたのは、3名。
 
鎌倉市 1名(ご本人様分)
横浜市 2名(うち1名はご夫婦分2名分)
合 計 4名分
 
お手伝いはできるだけのことはしようということが前提ですが、予約が取れるとの確約はできませんので、今日のお手伝いは、無償奉仕です。
 
さて、結果は?
 
 
 
なんと、お一人で2名分も含めて、4名分すべての予約ができました!
 
ただ、第一希望の場所だったり日時はさすがに難しかったですが、画面の状況に合わせてアドバイスをさせていただいた結果だと思っています。
 
今回の横浜市は、「F5」キーの連打防止のために、あらかじめ何度も読み込むように設計されたWebページだったので、静かに待ってもらったら、時間になったら画面が変わり、その後もじっと我慢をしていただきました。
 
 
 
鎌倉市の方は、時間きっちりにカウントダウンして9時ちょうどにボタンをクリックしていただいた結果、バッチリ!!
 
 
ついついスタッフの手が伸びてしまいますが、これも、時間や場所などいろいろと考えている間に、枠がどんどん埋まる感じがしたのでスタッフのとっさの判断です。
 
 
大成功!
 
ということで、終わったらみんなで万歳三唱でした。(笑)
 
 
 
朝から達成感、充実感で始まることができました。
 
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船1,000円ランチ「McDelivery」

2021年05月12日 | 大船1,000円ランチ
いつもお世話になっています。今月の大船1,000円ランチです。
この大船1,000円ランチでは、毎月1度、みなさんが教室に来られた時についでに立ち寄っていただけるような、1,000円前後でランチにおススメの大船駅周辺のお店をご紹介できたらいいなと思っております。
レポートを担当するのは、私、小野克美です。よろしくお願いいたします。
本日ご紹介しますのはいつもと少し毛色が変わった「McDelivery」です。簡単に言えば、ネットで注文して出前してくれるMcDonaldです。
先月から緊急事態宣言が発令されて、ランチもなかなか外食しにくくなっていますから、こういう宅配サービスが普及するといいですね。

必要なものはPCか、スマートフォン・タブレットのようなネット環境。それとクレジットカードになります。

スマートフォン、タブレットの場合はマクドナルドアプリをインストールすると楽なので、まずはこちらからインストールしてみてください。

AndroidiPhone / iPad

次に、アプリの中の「McDelivery(マックデリバリー)」をタップ。


お届け先住所登録画面になりますから、ここで必要情報を入力します。
入力できたら画面下(上のイラストでは表示されていない範囲ですから、スワイプして画面をスクロールさせてくださいね)の「次へ」をタップします。

次に会員登録をします。名前やメールアドレス(IDになります)、パスワードを登録します。メールアドレスはすぐに確認しやすいGmailか、Yahoo!メールのようなWebメールがお勧めです。普段からすぐに使えるように練習しておくといいですね。
使い慣れていない、Webメールをまだもってない、またはWebメールって何?っていう方は、教室に連絡してください。パソコンでもスマートフォン、タブレットでもご案内いたしますよ。
この登録が終了すると、「登録確認メール」が届きます。必ずメールを確認して、登録を確認してくださいね。

登録確認メールから登録確認をしたら注文ができます。2回目以降の注文からは、マクドナルドアプリから「McDelivery(マックデリバリー)」をタップしたあと、ログインをしてください。スマホアプリの場合は「Ξ」をタップすると「ホーム」が選べるので、そこからログインしてください。FaceIDや、TouchIDなどがあると便利です。

注文画面になりますので、「注文をはじめる」をタップして、商品を選びます。注意しないといけないのは、商品価格で1,500円以上にならないと配送してくれませんので、一人の場合だとちょっと食べるのが大変になる、というところですね。ですから、お子さんがいるとかでお店に行くのがちょっと大変、なんていうときに使うと便利なのではないでしょうか。
予約注文は2時間前でないといけませんから、気をつけてくださいね。
お届け先住所は追加できますので、ご自宅の他に、会社などを登録するのもいいかも知れません。


商品はこのように写真入りで選べますから、間違いも少ないかと思います。必ず「保存」をタップして、右上の「カート」の数字が増えたことを確認してください。同じものを複数お願いする場合は、数字の脇にある+-で、注文数を調整してくださいね。


サラダやチキンナゲットのような、ソース、ドレッシングが選べるものは「オプションを選ぶ」をタップして、切り替えます。「なし」も選べます。


商品が選び終わったら、必ず間違いがないか、確認しましょう。

支払登録になります。カード番号を入力するのが面倒だという方は、スマートフォン/タブレットならカメラでカード情報スキャンができるので便利かも知れません。
それでもセキュリティ保持のために、「セキュリティコード(裏面にある数字3桁)」と、有効期限の入力は自分でおこなう必要があります。


支払方法選択では、領収書の発行依頼やその他のお願い(ナプキンを多めにとか、フォーク類やストローの数などの増量など)を入力できます。

最後に注文して終了です。画面にはお届け予定時間が表示されているので、参考にしてみてください。
注文したら、注文確認メールが届きます。

必ず確認して注文漏れのないようにしておきましょう。


待つこと15分ほど。家や職場から出かけていくと考えると、もう「直後」と言っていいほどのタイミングでチャイムが鳴りました!


もう受け取っただけでもホカホカです。テイクアウトをされた方はいらっしゃるかと思いますけど、正直、自分で運ぶとかなり悲惨なことになるのが常でした。飲み物はあふれて、ポテトは冷めて・・・。
でも、はっきり言いますけど、お店で頼んで、トレイを席まで運んだのとそんなに変わりません。
実際に注文すると感動ものですね。配送料に300円がかかりますから、最低でも1,800円かかるわけですが、二人以上の注文ならおすすめです!


小野克美でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,000円講座は「おてがる講座」になりました。

2021年05月01日 | その他
4月より、価格を税込表示で案内するようにとのお達しがありました。

そこで、従来「1,000円講座」と呼ばせていただいた講座名を「おてがる講座」とさせていただきます。1時間のリモートレッスンで税込1,100円です。

その初回に当たる4月の講座は、「クラウドアプリ入門(1)クラウドアプリって何?」でした。


ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

今回の講座では、パソコンで便利に使っているワードやエクセルのようなアプリケーションを、インターネットを通じて提供する仕組みについて。

みんなで共有する情報(ワードやエクセルのデータなど)を、オンライン上で同時に作業できたり確認してみました。

パソコンやスマホから、同じファイルにアクセスして、皆さんにいろいろと書き込んでいただき、盛り上がりました。

次回の5月は「ドキュメント」、そして6月は「スプレッドシート」をご紹介する予定です。

お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする