違憲下自衛隊 ⇔合法⇒菊印皇軍虎威借る狐「上官命令≒天皇陛下命令」前法2項刑法裁判⇒軍法裁判自民9条3項=後法優先削除同

違憲カジノ=政府利害関係者=背任罪=入場規制無⇔「市県府道民税・電気ガス水道完納」貧困ギャンブラー家庭子供生活環境保全無

4804億円FMS契約要求!F35に日本企業の部品不使用  会計検査院国内企業投資施設整備費1716億円

2017年09月15日 | 尊敬される御先祖様と成るの
:国内の防衛産業を★育成するため下請け契約⇒不履行! ⇔【信賞必罰】

:軍閥財閥⇒70年間⇒【日陰者=平和!】理由(戦前クーデター暗殺繰り返す実力行使組織) ⇔軍閥復活⇒研究開発費軍部から予算下げ渡し主従関係!財閥利益増大!

:【カモフラージュ・隠れミノ・蓑】国際救助隊サンダーバード ⇔カモフラージュ⇒軍閥実力組織!

◆戦後レジーム(せんごレジーム)とは戦後(第二次世界大戦後)に確立された世界秩序の体制(ヤルタ・ポツダム体制=YP体制)や制度の事を指す。「レジーム(Regime)」は「体制・政治体制」

:国内の防衛産業を★育成するため下請け契約⇒不履行! ⇔【信賞必罰】
:アメリカ国大統領と★親密な「“ロン~安”」中曽根・安倍≒「ポチ総理大臣!?」⇒真逆!言動!=「お仕着せ憲法」⇒憲法改憲掲げる

:戦前:(婦人参政権無≒人権無=日本人の50%女性選挙投票権無!)(婚姻自由無!=家長取り仕切り)(負けたから⇒領土激減!樺太・千島列島・南洋諸島)「身の程=分相応知らず!」トホホ!

:極右⇒「相手戦勝国が悪い」と言う言い訳!(職業軍人=戦争指導者⇒腹切り・降任処罰無!)=無条件降伏⇒「負けたからと★自己批判出来ず⇒国会審議通過憲法を7日間と虚偽!“お仕着せ憲法”と戦勝相手国批判する!」「“右翼≒主体性無!?≒言い訳番長! ⇔白洲次郎”必敗予見!」

 安倍首相は総理大臣に就任して以来、「戦後レジームからの脱却」が必要だとして改憲を主張してきました安倍晋三がこの体制からの脱却を唱え[1]、またその先輩たる中曽根康弘も「戦後政治の総決算」を繰り返し唱えた[2]。GHQを批判する意味でアメリカ対日協議会と主張が似ている。

:光と影 どちらも 長所・短所有り!良い所取入れ⇒日本幸せ!」

:大人の責任!フィリピン国(スペイン植民地⇒アメリカ植民地⇒農地改革無=貧富拡大=ゴミ山くず拾い≒スモーキーマウンテン子供悲惨不幸⇒胸が痛い!)

◆防衛省の研究助成費、6億円→110億円 来年度予算案:朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASJDW5WV0JDWULBJ00R.html
2016/12/28 - 2017年度の防衛省予算案に、大学などの研究機関を対象にした研究費制度の費用として、概算要求通りの110億円が盛り込まれた。武器輸出を進める自民党国防部会の提言に押され、今年度の6億円から大幅に増え… ... 約3千万円が支給されていた。17年度からは、1件あたり5年で数億~数十億円の大規模プロジェクトを新設する。 ... 防衛装備庁の担当者は、純粋な基礎科学ではなく、「装備品の研究開発を効率的、効果的に行うために、将来は民生用にも使える基礎研究を求めている」と話す。

◆F35に日本企業の部品使われず 会計検査院 | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20170913/k10011137761000.html
F35に日本企業の部品使われず 会計検査院 9月13日 18時31分
アメリカなどが開発した最新鋭の戦闘機「F35」の自衛隊への導入をめぐり、機体の一部に使われる契約になっていた★日本企業の部品が実際には使われて★いなかったことが、会計検査院の調べでわかりました。契約は★国内の防衛産業を★育成するために防衛省がアメリカ政府と結んでいたもので、会計検査院は、防衛省に対し契約が履行されるよう改めて協議するよう求めています。
防衛省は、航空自衛隊の次期戦闘機として、アメリカなど9か国が共同開発した最新鋭のステルス戦闘機「F35」を合わせて★42機導入する計画で、5年前から製造が進められています。

この計画では、★国内の防衛産業を★育成するため、★2年目から日本企業が★下請けとして加わり、エンジンやレーダーといった部品の★一部を製造することになっていましたが、会計検査院が契約が適正に履行されているかどうか調べたところ、この年に発注された2つの機体に、実際には日本企業の部品が使われて★いなかったことがわかりました。

日本企業の部品には一部にアメリカの★素材が使われていて、この素材が届くのが★遅れたことなどが原因だということです。

さらに、よくとしに発注され、現在、製造中の4つの機体についても、日本企業の部品が使われ★ないおそれがあるということです。

F35の導入は、アメリカ政府が、価格や納期、契約内容の変更などで主導権を握る「★FMS」と呼ばれる方法で契約が行われていて、会計検査院は、防衛省がアメリカ政府に対し契約どおり進めるよう働きかけるべきだったとして改めて協議するよう求めています。

これについて、防衛省は「指摘を真摯(しんし)に受け止め、引き続き、適切な調達が行われるように努めていきたい」とコメントしています。
FMS契約改善 ★過去にも指摘
「FMS」とは、防衛省がアメリカからミサイルやレーダーといった装備品を調達するための契約方法の1つで、「★有償援助」とも呼ばれています。

防衛省が装備品を調達する際、通常は製造する企業と直接、契約を交わしますが、アメリカにとって重要な★機密などが含まれる装備品を扱うFMS契約では、アメリカの企業ではなく、アメリカ政府を★窓口として代金を支払う政府間★取り引きの方式が取られています。

契約は、価格はアメリカ政府が決め、代金は日本政府が★前払いする一方で、装備品を提供する時期は確定させず、契約内容が変わる場合もあることなどが条件となっており、アメリカ側が取り引きの主導権を握る内容になっています。

日本にとっては機密が含まれる装備品を入手できるメリットがあるとされる一方で、納入時期の遅れのほか、前払いで日本からアメリカに払いすぎた費用がなかなか精算されないという問題も起きていて、会計検査院は、これまでもたびたび納入の遅れなどによって防衛力の整備に支障を来す懸念があるなどと指摘し、アメリカ側と交渉して抜本的な改善を図るよう求めていました。

防衛省によりますと、6年前の平成23年度に★431億円だったFMS契約の予算額は、平成24年度には★1380億円と急増し、今年度は★3596億円となっています。

また、来年度予算案の概算要求でも、アメリカが開発した輸送機「オスプレイ」などを含む★4804億円を、FMS契約にかかる費用として要求しています。
FMS契約と防衛産業
日本の防衛産業は、市場規模がおよそ★1.8兆円に上り、最近では、FMS契約によるアメリカからの装備品の調達が増えていることなどから輸入の占める割合が高まる一方、国内の防衛産業のシェアは縮小しつつあります。

こうした中、政府は次期戦闘機のF35を導入するにあたり、国内企業の技術水準を高め、防衛産業の活性化につなげようと、国内企業が一部の部品の製造や組み立てを担う契約をアメリカ政府と結んでいました。

FMS契約で調達する装備品の製造に★国内企業が加わるのは初めてで、関係する3つの企業は、★施設整備費としてこれまでに★1716億円余りを投資していました。

「米に注文つけていくのは当然」
軍事産業に詳しい拓殖大学の佐藤丙午教授は、F35の導入をめぐり、アメリカが主導権を握るFMSや日本企業が下請けに入る契約が結ばれた背景について「かつてアメリカは『ライセンス生産』という形で各国に最新鋭の戦闘機の製造を許していたが、国内で『技術流出につながっている』という批判が起きたため、F35では、各国にライセンスを与え★ないFMSという契約方式に転じた。ただ、FMSでF35を輸入すると、日本の防衛産業にとって技術力の向上などの利益が★全くなくなるので、アメリカ政府と交渉して少なくとも★部品の一部の製造や★組み立てを日本国内で行うという契約を結ぶことになった」と説明しています。

そのうえで、今回の問題について、佐藤教授は「FMSの中でさまざまな不具合が出るというのはほかの防衛装備調達でもよく見られる現象ではあるが、それが日本にとって致命的なものにならないよう、防衛省として常にチェックしていくことが重要だ。FMSをめぐっては今後もまた違う問題が起こるおそれもあり、防衛省としては冷静に見続け、問題があれば同盟国としてアメリカに対して注文をつけていくのは当然のことだと思う」と話しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする