違憲下自衛隊 ⇔合法⇒菊印皇軍虎威借る狐「上官命令≒天皇陛下命令」前法2項刑法裁判⇒軍法裁判自民9条3項=後法優先削除同

違憲カジノ=政府利害関係者=背任罪=入場規制無⇔「市県府道民税・電気ガス水道完納」貧困ギャンブラー家庭子供生活環境保全無

智弁和歌山を破り10年ぶり「名門市立和歌山商業⇒呼称変更市立和歌山 

2014年08月01日 | ヨキコトキク・斧琴菊:アッパレ・天晴!

:「市和商」12期生1971年昭和46年卒業(校舎⇒今福⇒六十谷へ★両方体験!) 

 ◆市和歌山 1957年(昭32)、和歌山市立和歌山商として創立した市立校。09年普通科設置で現校名に。生徒数は779人(女子512人)。野球部は57年創部、部員は57人。甲子園は市和歌山商で春4度、夏3度。OBには藤田平元阪神監督ら。所在地は和歌山市六十谷45。山本昌之校長。

市和歌野球部が県庁と市役所を訪問 甲子園での活躍を誓う(写真付)

 大橋市長は「★名門【市立和歌山商業】から★市立和歌山に校名が変わったことを全国に知ってもらいたかったので優勝は嬉しいです。また、自分の退任前にプレゼントをもらい、ワクワクしています。和歌山大会での力を発揮して、全国で旋風を巻き起こしてほしいです」と話していました。

市和歌山 劇的V10年ぶり甲子園/和歌山

延長サヨナラ勝ちを決め抱き合う市和歌山(撮影・磯綾乃)

<高校野球和歌山大会:市和歌山3−2智弁和歌山◇26日◇決勝◇紀三井寺

 市和歌山が劇的なサヨナラ勝ちで、智弁和歌山を破って10年ぶり4度目の甲子園を決めた。初回に先制されたが7回に追いついて延長戦へ。11回に1度勝ち越されたが、直後に追いつく粘りを見せ、12回に瀬戸口麗一塁手(3年)の左前打で勝利を決めた。驚異の粘りで強豪を倒した勢いを甲子園にぶつける。

 校歌を聞き終えると、市和歌山ナインが何重にも抱き合い涙した。「夢みたいや」。そんな言葉も飛び出る逆転勝利だった。半田真一監督(34)も「選手たちがすごいなと。粘り強くここまでの野球がやれるとは」。涙は止まらなかった。

 初回1点を先制されても、気持ちは切らさなかった。半田監督はベンチで「お前らならできる」とナインに声をかけ続け、その後は無失点に抑えた。7回に大島空也左翼手(3年)の中前打で追いつき延長戦へ。11回に1点を奪われたが、その裏に代打阿部一将(2年)の中前適時打で食らいついた。12回裏1死一、二塁、瀬戸口の打球は左前に。サヨナラ勝ちで2時間42分の熱い試合を決めた。

 半田監督は、それまで5打席無安打と調子の悪かった瀬戸口に、代打を送ることも考えていた。「『3年生の意地で行けるか?』と聞いたら『行けます』と返ってきたんで」。力強い返事を信じて送り出した。瀬戸口は小5の時から野球を始め、父秀一さん(47)と毎日公園でバッティング練習。「けがをしないように」と柔軟体操も続けてきた。この日も、その柔らかい体を生かして難しい送球もキャッチ。堅い守備に貢献した。昨夏は初戦で智弁和歌山に負け、その悔しさを糧に1年間練習を続けてきた。「智弁和歌山を倒して甲子園に行く」と言って、市和歌山に入学。夢を自分のバットでかなえた。

 半田監督は「松坂世代」で市和歌山商野球部の出身。「(自分は)県大会初戦で負けました。ブラウン管の前で『PL対横浜戦、すげえ』って見てました」。現役時代にかなわなかった夢を、教え子たちがかなえてくれた。10年ぶりだが、市和歌山に名前が変わってから初の甲子園。強豪・智弁和歌山を倒しての出場に「あのチームをなんとか…と思ってきた。勝てたことは自信になる」。甲子園に新たな風を吹き込む。【磯綾乃】

 ◆市和歌山 1957年(昭32)、和歌山市立和歌山商として創立した市立校。09年普通科設置で現校名に。生徒数は779人(女子512人)。野球部は57年創部、部員は57人。甲子園は市和歌山商で春4度、夏3度。OBには藤田平元阪神監督ら。所在地は和歌山市六十谷45。山本昌之校長。

◆Vへの足跡◆

2回戦3−2和歌山高専

3回戦11−1田辺工

準々決勝7−3向陽

準決勝4−1和歌山商

決勝3−2智弁和歌山

和歌山市立和歌山高等学校(わかやましりつわかやまこうとうがっこう)は、和歌山県和歌山市に所在する市立高等学校。通称は「市高(いちこう)」で、2008年度までは「市商(ししょう)」・「市和商(しわしょう)」。

設置学科[編集]

沿革[編集]

  • 1951年 - 開校(定時制)。
  • 1957年 - 全日制を設置。
  • 1970年 - 現在地に★移転。
  • 1987年 - 国際情報科を設置。
  • 2002年 - 全日制は総合ビジネス科とデザイン科に学科改変。
  • 2009年 - 普通科を設置。それに伴い和歌山市立和歌山高等学校に校名変更。

出身者[編集]

 640-8482 和歌山県和歌山市六十谷45番地  ※最寄りは、JR阪和線六十谷駅

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

評論新聞紙ポスティング可確認済公職選挙法第148条日本新聞協会編集委員会の統一見解(要旨)

2014年08月01日 | 公務員服務の宣誓⇒刑事訴訟法239条2項

 はんぷ【頒布】[名](スル)品物や資料などを、広く配ること。「希望者に無料でする」「銘酒の会」

 はい ふ [0] [1] 【配布】( 名 ) スル 

 広くゆきわたるように配ること。 「ビラを-する」 → 配賦(補説欄) 

 はい ふ [0] [1] 【配賦】( 名 ) スル 

 個々に割り当てること。個々に割り振ること。配分。 「部門ごとに間接費を-する」 「即ち己の党与を諸国に-し/日本開化小史 卯吉」 〔同音語の「配付」は関係する一人一人に配り渡すこと,同じく「配布」は多くの人々に広くゆきわたるように配ることであるが,それに対して「配賦」は個々に割りふることをいう〕 

 

 http://www.pressnet.or.jp/statement/report/661208_99.html

 日本新聞協会トップページ 声明・見解 取材と報道に関する見解等 公職選挙法第148条に関する日本新聞協会編集委員会の統一見解(要旨)

公職選挙法第148条に関する日本新聞協会編集委員会の統一見解(要旨)

1966(昭和41)年128    第222回編集委員会 

  第148条は、新聞が選挙について報道、評論する自由を大幅に認めている規定である。この報道、評論の自由を個々の記事の具体的扱いにあてはめてみると、従来の選挙訴訟をめぐるいくつかの判例でも明らかなように、はじめから虚偽のこととか、事実を曲げて報道したり、そうしたものに基づいて評論したものでない限り、政党等の主張や政策、候補者の人物、経歴、政見などを報道したり、これを支持したり反対する評論をすることはなんら制限を受けない。そうした報道、評論により、結果として特定の政党や候補者にたまたま利益をもたらしたとしても、それは第148条にいう自由の範囲内に属するもので、別に問題はない。いわば新聞は通常の報道、評論をやっている限り、選挙法上は無制限に近い自由が認められている。したがって、選挙に関する報道、評論で、どのような態度をとるかは、法律上の問題ではなく、新聞の編集政策の問題として決定されるべきものであろう。

 従来、新聞に対して、選挙の公正を確保する趣旨から、ややもすれば積極性を欠いた報道、評論を行ってきたとする批判があった。このことは同条ただし書きにいう「......など表現の自由を濫用して選挙の公正を害してはならない」との規定が、しばしば言論機関によって選挙の公正を害されたとする候補者側の法的根拠に利用されてきたためだと考えられる。

 しかし、このただし書きは、関係官庁の見解あるいは過去の判例によっても明らかなように、一般的な報道、評論を制限するものでないことは自明であり、事実に立脚した自信のある報道、評論が期待されるのである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検察審査会:東電元会長ら3人「起訴相当」福島原発事故で「リーゾンデートル」知らず

2014年08月01日 | 公務員服務の宣誓⇒刑事訴訟法239条2項

:ガス抜き機関?存在理由疑問!? 「リーゾンデートル」「ノブレスオブリージュ」知らず!

:大橋建一和歌山市長背任罪刑法247条「不起訴相当」

検察審査会26条30条憲法知らず 軽犯罪法4号・22号ホームレス乞食禁止知らず!

:「公務員 仕事減らして ミス減らす 棚ボタ楽賃ボーナス」

:捜査能力疑問!? 上坂和央和歌山地検検事不起訴処分「嫌疑不十分」

 

検察審査会:東電元会長ら3人「起訴相当」福島原発事故で

毎日新聞 2014年07月31日 11時38分(最終更新 07月31日 13時56分)

 東京電力福島第1原発事故を巡り、東京第5検察審査会は31日、業務上過失致死傷の疑いなどで告発され、東京地検が不起訴とした東京電力の勝俣恒久元会長(74)ら元東電幹部3人について、「起訴相当」と議決したと公表した。審査会は「津波の発生を具体的に言い当てるのは不可能だが、原発事業者としては、津波の来襲を想定して対応を取る必要があった」と指摘した。

 議決は23日付。東京地検は再捜査した上で起訴か不起訴か改めて判断する。再び不起訴とした場合でも、検察審査会が2度目の審査で再び起訴すべきだと議決をすれば、検察官役に指定された弁護士が強制起訴することになる。

 他に起訴相当とされたのは、武藤栄・元副社長と、武黒一郎・元副社長の2人。審査会はほかに、元東電幹部2人について「不起訴相当」、1人を「不起訴不当」とした。

 審査会は、地震の予見可能性について、東日本大震災以前の研究は科学的根拠に基づくもので、東電も研究を無視できないと認識しながら、対策費がかさむことなどから採用を避けていたとした。

 その上で、勝俣元会長は「東電の最高責任者として各部署に適切な対応策を取らせることも可能な地位にあった。従来の想定を大きく超える津波が襲来する可能性に関する報告に接していると考えられ、重要な点について知らなかったという説明は信用できない」と指摘。武藤、武黒の両元副社長も原子力担当として、2008年に、最悪の場合に15・7メートルの津波が発生するとの試算の報告を受けており、適切な措置を取るべき立場にあったとした。

 被災者や市民団体などは勝俣元会長ら当時の東電幹部や、事故対応に当たった菅直人元首相ら政府関係者を告訴、告発した。東京地検は13年9月、当時の東電幹部10人を「容疑不十分」、菅元首相ら政府首脳を「容疑なし」とするなど計42人全員を不起訴処分とした。

 これに対し、福島県の住民や避難者でつくる「福島原発告訴団」は同年10月、勝俣元会長ら6人に絞って審査会に審査を申し立てていた。【吉住遊】

 ◇東京第5検察審査会の議決

勝俣恒久元会長起訴相当

鼓 紀男元副社長不起訴相当

小森明生元常務不起訴不当

武藤 栄元副社長起訴相当

武黒一郎元副社長起訴相当

榎本聡明元副社長不起訴相当

(議決順)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療保険⇒癌診断即入金⇔原発賠償半額:解説 裁判外手続き ルール東京電力寄りに

2014年08月01日 | 公務員服務の宣誓⇒刑事訴訟法239条2項

:即入金契約後⇒再稼動!⇒即入金契約無ければ⇒再稼動不可!

原発賠償半額:解説 裁判外手続き ルール東京電力寄りに

毎日新聞 20140709日 0737 

 東京電力福島第1原発事故の賠償問題を裁判外で解決する手続き(原発ADR)を担当する「原子力損害賠償紛争解決センター」が、避難中に死亡した人の遺族に支払う慰謝料を低く抑え込んでいることが分かった。死に至ったいくつかの要因のうち、原発事故の与えた影響の度合いである「寄与度」をほぼ一律に★「50%」と決め、ほとんどのケースで半額にしていた。

  原子力損害賠償紛争解決センターが賠償額を低く抑えてまで和解を急ぐ理由は、「目標値」と実態との乖離(かいり)にある。

 2011年8月の設立当初、センターは和解成立までの目標を「3カ月」と掲げた。しかし12年は平均約8カ月、現在も約6カ月かかっている。

  迅速化する手段の一つが「一律50%」とする寄与度の設定だ。ただ、寄与度の適用を巡って、司法は慎重な姿勢を示してきた。

 過重労働でうつ病を発症し、1991年に自殺した男性の両親が賠償を求めた「電通事件」で、東京高裁は「うつ病になりやすい性格も寄与している」などと★30%減額したが、最高裁は判断を★覆した。

 渡辺達徳・東北大教授(民法)は「加害者は被害者側の要因にかかわらず、賠償するのが大原則。減額はあくまで例外だ。減額する際は慎重な判断が必要で、目安とはいえ、センターが一律の割合を示していることに違和感を感じる」と語る。

  ADRを巡っては、センター側が福島県浪江町の住民に、国の定めた基準を上回る賠償額を提示したり、東電社員の被災者にも住民同様の賠償をするよう迫ったりするなど、被害者側に立った事例もある。しかし、今回判明した「50%ルール」は、東電の受け入れやすい条件によって迅速化を目指すものだ。経済産業省幹部は「原発再稼働の前提として、円滑な賠償は欠かせない」と話すが、公正さを無視した解決は許されない。【高島博之、小林直】 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉・細川両元首相、原発再稼働「おかしい」 軽4輪車⇒排ガスフィルター未装着⇒「車検」不合格!

2014年08月01日 | 公務員服務の宣誓⇒刑事訴訟法239条2項

:無言抗議⇒モヒカンヘアスタイル⇒2年間⇒ポニーテール(信長公!?)
:大飯原発再稼動⇒「安全宣言」⇔ベント時点⇒フィルター未設置!
:担保・連体保証人無⇒言うだけ番長!
:(責任とらない者に任せるのは愚か者!)
:軽4輪車⇒排ガスフィルター未装着⇒「車検」不合格!
:自民党公明民主与党!⇒メルトダウン⇒即1千万円入金⇒ご契約!
:水俣⇒40年間⇒裁判!? ⇔がん保険⇒癌と診断⇒★即ご入金契約!
:石油値上げ⇒紛争演出! ⇔平和=エネルギー開発発明発見!
:太陽光発電⇒体制に影響無し⇒ユエ・故に⇒御承認!?
:人間様⇒メタンがス製造⇒下水処理場⇒排便集積所!?

 

小泉・細川両元首相、原発再稼働「おかしい」 

TBS系(JNN) 731()148分配信

 「脱原発」を主張している小泉・細川の2人の元総理大臣が、太陽光発電システムなどの展示会を視察し、原発再稼働を目指す安倍政権の姿勢を批判しました。

   「これだけ再生エネルギーに対するエネルギーが強いからね。やればできるというのを実感したな。政治がね、先導的役割を果たせばね、ぐーんと伸びると思う」(小泉純一郎元総理大臣) 

  先の東京都知事選でも「脱原発」を掲げてタッグを組んだ小泉・細川の2人の元総理が視察したのは、東京都内で開かれている展示会です。会場には、最先端の太陽光発電システムや地熱や風力、生ごみなどを利用して発電する再生可能エネルギーといった新技術が展示され、2人は熱心に見入っていました。

  Q.安倍政権は原発再稼働を進めていく構えだが?

  「だから、これはおかしいと言ってるんだよ。どこが安全なんだよ」(小泉純一郎元総理大臣)

  「自然エネルギーも頑張れとひと言言えばね、それだけでガラッと変わるんですよ」(細川護煕元総理大臣)

   視察の後、2人は、「安全が確認された原発は再稼働する」としている安倍政権の姿勢をこのように批判し、改めて「脱原発」の必要性を強調していました。(3113:13.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消滅クラッチ⇒左足失業⇒ブレーキ踏シェアリング=空走距離減!すき家残業月109時間24時間連続勤務

2014年08月01日 | かくすれば斯くなる物と知りながら松蔭

<すき家>残業は月109時間 24時間連続勤務も

毎日新聞 7月31日(木)22時20分配信 

 牛丼チェーン「すき家」の労働環境を調査してきた第三者委員会(委員長・久保利=くぼり=英明弁護士)は31日、調査報告書を発表した。すき家の非管理職社員418人の平均残業時間が労使協定(月45時間)を大幅に上回る月109時間(今年3月)に上ったことなどを明らかにし、「現場は著しい過重労働が生じており、法令違反状況に至っていた」と指摘。運営会社のゼンショーホールディングスに長時間労働を禁止するルールの策定や深夜の1人勤務体制(ワンオペ)の解消などを早急に実現すべきだと提言した。

【過酷な労働環境】新入社員59%が3年以内に退職

 すき家の社員の所定労働時間は1日8時間で、労使協定は月45時間の残業を認めていた。だが、第三者委は、アルバイト、社員ら1074人から聞き取り調査やアンケート(551人が回答)などを実施した結果、報告書は「過重労働が常態化している」と認定。「是正できなかったのは組織の問題」と指摘した。

 労働基準監督署は、過労死について、基本的に発症の1カ月前の時間外労働(残業)が100時間か、2~6カ月前の平均で80時間超だった場合に認めている。すき家の労働時間は、こうした「過労死ライン」を上回っていたことになる。

 久保利委員長は記者会見で、過重労働の原因について「短い間に急拡大した成功体験が経営陣にあり、従業員が犠牲になった」と述べた。また、「(創業者の)小川賢太郎ゼンショー会長兼社長と対等に会話できる社員が生まれていない」とも指摘し、社外役員の導入や幹部への法令順守研修--などを提言した。

 小川会長兼社長も記者会見し、「可及的速やかに是正すべき点は是正する」として、労使双方が意見交換する場を設ける意向を示した。ただ、辞任や減俸などは否定した。

 「すき家」は今春、人手不足による従業員やアルバイト店員の労働環境の悪化が表面化。約2000店のうち、最大で約250店が一時的に閉鎖し、現在でも50店余りが休業している。

 第三者委は今年4月に設置され、弁護士ら外部の有識者で構成されている。【種市房子】

          ◇

 「恒常的に月500時間以上の勤務だった」「業務が多忙で2週間、家に帰れなかった」--。「すき家」の第三者委員会がまとめた調査報告書で過酷な労働実態が浮かんだ。

 多くの従業員が長時間労働に関する証言を寄せた。すき家は「24時間365日営業」が売り物だが、24時間連続勤務は「回転」と呼ばれ、店舗勤務歴のある社員のほとんどが経験していた。ほかにも「3カ月に1度休みがあればいい方」「高校生のアルバイトを午後10時以降も勤務させ、親から多数の苦情が寄せられた」との声もあった。

 深夜に接客から清掃まで1人で勤務する「ワンオペ」も横行していた。強盗が発生したため、「一時的に深夜2人勤務になったが、すぐにワンオペに戻った」との指摘もあった。

 こうした勤務体系が災いして事故も相次ぎ、社員の居眠り運転による事故は2012年度に少なくとも7件を確認。「居眠り運転で事故を3回起こした」社員もいたという。

 退職者からは「(体重が)20キロやせて親に会ったら、辞めてくれと懇願された」「24時間勤務が続いて頭が回らない」との声も上がった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする