OMIのデジタルガジェット備忘録

手に入れて軽くいじっているデジタルガジェットについての備忘録です。まったり更新中です

タスクマネージャーアプリについての考察

2006-05-01 | W-ZERO3
つい先日に行った完全リセットによって、私のW-ZERO3もかなり快適な環境になってきました。

まだ、導入アプリの紹介は「システム系」しかできていない状況ですが、あの直後に導入したアプリで良いものがありましたので、タスクマネージャーアプリの比較ついでに紹介したいと思います。

・Magic Bottun
http://www.trancreative.com/mb.aspx

購入してから、ずっと使っている定番アプリ。
これの素晴らしいところは「右上に出る『×』ボタンを押すとアプリがちゃんと終了(メモリから開放)する」「タスクバーに出るアイコンをタップすると、アプリが切り替わる」「タスクバーにある『家』アイコンをタップすればToday画面を表示させる」というように、Windowsのような操作感を実装することができます。

ただ、このアプリにはいくつかの不具合(仕様?)があって、ずっと悩んでいました。
「×ボタン(アプリ終了ボタン)を連打すると、アプリが止まる」「アプリが日本語対応ではない(パッチで日本語化はできますが…)」というものです。
利用方法次第で回避できないでもないので、そのまま使っていましたが、常駐型で異様にメモリを消費するので、今回の再セットアップでは使用しないようにしました。

・TaskMan
http://smart-pda.net/wfdownloads+singlefile.cid+2+lid+2.htm

アプリを起動させると、Windowsで「Alt+Tab」キーを押した時に出るタスクマネージャー画面のようなものが立ち上がって、アプリを切り替えることが可能になります。

カーソルキーの下を押すと「再起動/サスペンド/画面オフ」のコマンドを利用することができるので意外と便利です。

そして、更にメモリに常駐しないところが魅力です。

・InClose
http://insoftwarehouse.com/downloads/inclose/xe.php?l=jp

最近になって使うようになった、タスクマネージャーアプリです。
「右上に出る『×』ボタンでアプリが終了する」という機能が実装されるようになります。

メモリに常駐して、1MB分ほどの実行メモリを消費するようですが、安定動作しているので、なんとか使用しても良いかなと思っています。

この機能だけでも十分使えるのですが、気に入っている機能が他にもあります。

「×ボタンをタップしてそのままドラック(?)」すると、様々な機能を利用することができます。

標準状態では

「左方向に移動させる」…画面をローテート(縦横方向変更)します。
最初は、あまり意味が無いかな~と思っていたのですが、意外に便利です。
特にケースやカバーを付けている人は、本体キーを押すより簡単なところが良いです。

「下方向に移動させる」…タスクマネージャー(メニュー画面)を起動する。
起動しているアプリの一覧と、メニューが表示されます。
アプリの右端に出ている『×ボタン』をタップすれば個別に終了させることも可能です。

ただ、このメニュー画面がでるのが、少し遅いので、ガンガンアプリを切り替えて使用するという意味では、少し使い勝手が良くないです。
#動作も1アクション必要ですし。

「斜め左下に移動させる」…リセット(再起動)させる。
これも相当に便利です。

こういった機能を実装させることが可能です。
設定を変更することによって「最小化」「閉じる」「全て閉じる」「最全面以外閉じる」「リセット」「スクリーン回転」「Today」「スクリーンオフ」「電源オフ」などといった機能に変更することが可能です。

この中に「アプリを起動させる」というオプションがあれば、簡易ランチャーとしても使えて便利だろうな~とは思っているのですが…。

・3本の比較
『Magic Bottun』…安定動作さえすればこれが一番
○全ての機能(アプリ終了/タスク切り替え/Today表示)が直感的かつすぐに動作可能
×動作が不安定
×メモリを多く消費する

『TaskMan』…メモリ優先なら迷わずコレ
○メモリに常駐しない
×アプリを起動させるまでに1ステップ必要
△アプリ終了の機能は別のアプリが必要(これは用意すれば良いだけなので番外的に)

『InClose』…安定感もあり、直感的なのでオススメ
○アプリ終了の操作が直感的
○動作設定(ローテート/リセットなど)が意外と便利
○安定して動作している
×メモリを多少(1MB程度?)消費
×タスクマネージャーとしてはイマイチ

●結論
現在、InCloseとTaskManを併用して使用しています。
直感的に操作できるという意味では、このやり方が結構便利なように感じています。

どうやら、もうじき最新版がリリースされる(5/1予定)ようですので、それを待ってから導入してみるのも良いかも知れませんね。