にいはんは周回遅れ

世間の流れとは違う時空に生きる

戦わなくちゃ、現実と(4)

2008-03-18 | オーマイニュース

【おことわり】
今回はエントリの性格上、リンクを多用しております。

オーマイニュース(以下OMN)の元木昌彦代表取締役社長兼エムプロ編集長は、先日のエムプロプレ創刊と同時に、新コーナー「編集者の学校」をOMNのサイト上でもスタートさせました。同コーナーの主旨は、元木氏が「編集者の学校」校長の肩書きで冒頭に寄せた文章に書かれていますが、その文章の締めくくりは以下のようになっていました。(引用部分はイタリック体で表示、フォント変更・太字は筆者)

装いも新たに、マスコミに働く若い人や、メディアを志している学生諸君に、読んでもらいたいと願っている。

ところが、当エントリ執筆時点までに掲載されている記事9本のうち6本までは、以前元木氏がOMN上で自らのHPとして紹介した、その名もズバリ編集者の学校WEBなるサイトに掲載されているものです。更に、インタビュー記事は勿論の事、自己紹介記事までもがこのサイトに出ている元木氏のプロフィール最近のエピソードをプラスしただけのものでした。唯一オリジナリティーが感じられた記事が、週刊誌ジャーナリズムよがんばれ!(上) でしたが、こちらも(下)に書かれていたのは、以前元木氏が猪瀬直樹氏のメルマガに寄稿した文章焼き直しでした。

編集者の学校WEBは、1年以上更新が滞っています。その中でも マスコミを目指す君に のネタ元である就活報告のコーナーは、最終更新が2005年1月28日。実に4年以上3年以上の長きにわたって放置されています。OMNは、実質的に活動を停止しているサイトにあるネタを再利用しているわけです。装いも新たにとはいうものの、その実態は掲載サイトを変更しただけ。紙やテレビ・ラジオといった他媒体にあったものをネットメディアに移植したわけでもありません。

そもそも、元木氏は何故OMNでこのコーナーを再開させたのでしょうか?

更新が滞っているとはいえ、編集者の学校WEBは現在でも閉鎖されることなく存続していますこのサイトは元木氏のHPなのですから、元木氏が「編集者の学校」校長としてやりたい事があるのなら、そちらでやればいいと思うのですが?

元木氏はOMNの社長でもありますから、OMNも編集者の学校WEB同様に元木氏のものだと考える人もいるでしょう。その考えは自体は間違っているとは思いませんが、OMNは曲がりなりにもメディアを名乗る企業のサイトですし、個人サイトの香りが色濃く漂う編集者の学校WEBとは、全く性格が異なります。OMNの社長として、OMNの私物化を疑わせる行為は厳に慎んだ方がいいでしょう。

もし私物化ではないというのなら、せめて埃をかぶったネタの再利用を即座に中止するくらいの事はしてもらいたいものです。それでも「何故OMNでやるのか?」という疑問は残りますが、編集部の学校WEBでは見られない記事を掲載するという意味で、それなりの価値がある企画にはなると思われます。

元木氏は、メディアのトップにふさわしい自制心を持ちましょう。


最後に、まだOMNのお知らせに出ていない告知を二点ほど。

「編集者の学校」音声版ポッドキャストの配信がスタート。配信元はキャスタリア。

4月9日、キャスタリアのトークイベントに元木氏が登場。

【お詫び】
就活報告の放置期間に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
携帯からヲチャーさん、ご指摘ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はしもとぉー (T)
2008-03-19 00:20:40
一番下のリンク見て思わず叫んだべ。
こりゃまた (管理人)
2008-03-19 01:14:34
ずいぶん可愛いはしもとさんだと思いきや、まだ若い方なんですね。
十年後はどうなっているのか、ちょい楽しみw
私物化 (携帯からヲチャー)
2008-03-19 08:13:57
元木老人の遊び場じゃないんだから。。。
現場も「社長のアレ(私物化)がまたはじまったよ。。。」という雰囲気が漂っている気がする
ワンマンで誰も何も言えないんじゃね?

未更新4年→3年だと思う
エントリの修正を行いました (管理人)
2008-03-19 19:53:04
未更新期間のご指摘ありがとうございます。
完全に4年と思い込んでいましたので、助かりました。

>ワンマンで誰も何も言えないんじゃね?
他所で一度完全にぽしゃった企画の持ち込みを誰も疑問に思わないのは不思議ですね。
編集部内で疑問に思ってもそれを口に出せない空気があるのなら、それもまたいやーな感じです。
結局 (sally)
2008-03-19 20:37:36
>当たり前だが、編集の基本はアナログでもデジタルでも全く同じだということ。違うのはオンペーパーで読むかディスプレーで読むかの違いだけ。本人はあくまでも紙媒体一筋人間。

元木さんのこのコメントに尽きるかと。

ネットでそれもCGMを成功させようと思えば運営は極力黒子に徹するべきなのに、真逆のことをやってるんですよね。

エムプロは、オーマイ内だと増やしづらかったプロ記者枠撤廃が目的だろうし、元木さんは最初から週刊誌のネット版を目指してたんじゃないでしょうか?

編集権に加え経営権も握った今では、現代の時以上に自由にやれるわけですしね。

オーマイ本体は市民メデイアという建前と韓国本家の面目を潰さないためにも形だけは当分存続するんでしょうが、お金や人材は大幅にエムプロにシフトされるものと私は思ってます。
かって気ままにお金を使われたら困る。 (損)
2008-03-19 23:42:04
>形だけは当分存続するんでしょうが、お金や人材は大幅にエムプロにシフト

それが既存のネットメディアと、どれだけ競争力があるのだという自覚があるのか。

子飼いのライターを使い、カビの生えた二次使用だらけ。
お金を燃やして走っているという自覚がある平野編集長のほうがまだしもなのだが。
なにがやりたいんだこらー (木村多漏)
2008-03-20 00:01:45
紙面飾ってこらー
http://jp.youtube.com/watch?v=qRIU3HK8M64
なんだコラ (あおむし)
2008-03-20 00:49:44
吐いたつばお前…飲み込むなよ…。…?なあ。
好きだな木村さんこれ。
影響力 (管理人)
2008-03-20 01:24:23
元木さんには、編集者としての実績はあるのかもしれない。
でも、その凄みがわかるのは身内か腰巾着、あとはせいぜい出版業界の人どまり。
酉さんは広告塔として使えるだけの知名度があったから、オマニーでの振る舞いが
良くも悪くも悪くも話題になったけど、元木さんにはそういった意味でのパワーはないですね。

>sallyさん

>運営は極力黒子に徹するべきなのに、真逆のことをやってる
双方向性というのを何か勘違いしてるんじゃないかって人は多いですね。
市民記者相手に大立ち回りをしてみたりとか、上から目線で小馬鹿にしたりとか。
そうかと思えば過度の馴れ合いが鼻についたりすることも。
市民記者や読者と同じ目線に立っての対応って、プロを名乗る人にはそんなに難しい事なんでしょうかね。

>編集権に加え経営権も握った今では、現代の時以上に自由にやれる
だからこそやりたい放題は慎んでほしいものです。
困ったことに、元木さんのやってる事がオマニーのためなのか
それとも自分のためなのか、しばしばよくわからなくなるんですよねえ。

>損さん
ネット週刊誌的なものはとっくによそがやってるんですよね。
後発のオマニーがそこに殴りこむときに、元木さんの名前が一番の武器なら、ちょっとまずい気がします。

>子飼いのライターを使い、カビの生えた二次使用だらけ。
三次使用もあります。雑誌に掲載されたインタビューを
編集者の学校WEBに転載し、それをまたオマニーに持ってくるパターン。
あと、カビの生えているパターンとしては、元ネタから
“もうすぐスタートする2004年度の就職活動生は必見です!!”
と書かれた箇所を削除しただけで掲載しているものも。
こうなるとため息すら出ません。

>多漏さん
橋本と競演しているのがミソですね。エントリにちなんだ動画thxです。

>あおむしさん
吐いたつばを飲み込めるのは長州さんだけ!!

コメントを投稿