華の会

日本文化を考える

「狂言作者 竹柴正二氏のお話しの会」

2017年08月19日 | 歌舞伎
「狂言作者 竹柴正二氏のお話しの会」
狂言作者というと鶴屋南北や黙阿弥という昔の戯作者を思い出します。あまり新作物を上演しなくなった現在の歌舞伎界で、古典歌舞伎を上演する時、狂言作者はどのような役割をはたしているのでしょうか?狂言作者を50年以上勤めている竹柴正二さんにお話を伺います。お話しの最後に50年以上使い続けた樫の拍子木で「柝」を聞くことができるかもわかりません。
平成29年8月24日木曜日 午後2時~4時
演題:「狂言作者の仕事」 
講師:狂言作者 竹柴 正二氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
会費:単独受講1.000円
京王線「芦花公園、南口下車5分
http://www.setabun.or.jp/guide/access.html


古典芸能鑑賞講座 「花の会」 のお知らせ 
平成29年(2017)第Ⅲ期 スケジュール表
『花の会』は古典芸能大好きの主婦たちが
昭和60年9月、狂言師 善竹十郎さんに
世阿弥の『花伝書』の講義をお願いして始まりました。...
『日本の古典芸術をより身近なものとして理解し、
人生の糧とすべく共に学び楽しむ』をモットーに
32年間続いている古典芸能鑑賞講座です。

1、平成29年8月24日木曜日 午後2時~4時
演題:「狂言作者の仕事」 
講師:狂言作者 竹柴 正二氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
http://www.setabun.or.jp/guide/access.html

2、平成29年9月14日木曜日 午後2時~4時
演題:「近代の劇場シリーズ 五回」 
講師:明治大学教授    神山 彰氏
会場:会場未定
       
3、平成29年9月28日木曜日 午後2時~4時
演題:「女形修行のことなど」
講師:歌舞伎俳優  中村 京蔵氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
4、平成29年10月12日(木)午後2時~4時
演題:「仮名手本忠臣蔵の現代語訳」
講師:作家     松井 今朝子氏
会場:未定
5、平成29年11月 日木曜日 午後2時~4時
演題:「高麗屋三代」
講師:松竹常務取締役 岡崎 哲也氏
会場:会場未定
      
6、平成29年11月30日(木)午後2時~4時
演題:「2017年後半の演劇界」
講師:共立女子大学名誉教授   近藤 端男氏
会場:会場未定
当期分会費 4.000円  (単独受講1.000円)
歌舞伎鑑賞会 10 月19日 
     国立劇場   11時半 レクチャー
              12時半 開演

古典芸能鑑賞講座 「花の会」 のお知らせ 

2017年08月19日 | 歌舞伎
古典芸能鑑賞講座 「花の会」 のお知らせ 
平成29年(2017)第Ⅲ期 スケジュール表
『花の会』は古典芸能大好きの主婦たちが
昭和60年9月、狂言師 善竹十郎さんに
世阿弥の『花伝書』の講義をお願いして始まりました。...
『日本の古典芸術をより身近なものとして理解し、
人生の糧とすべく共に学び楽しむ』をモットーに
32年間続いている古典芸能鑑賞講座です。

1、平成29年8月24日木曜日 午後2時~4時
演題:「狂言作者の仕事」 
講師:狂言作者 竹柴 正二氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
http://www.setabun.or.jp/guide/access.html

2、平成29年9月14日木曜日 午後2時~4時
演題:「近代の劇場シリーズ 五回」 
講師:明治大学教授    神山 彰氏
会場:会場未定
       
3、平成29年9月28日木曜日 午後2時~4時
演題:「女形修行のことなど」
講師:歌舞伎俳優  中村 京蔵氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
4、平成29年10月12日(木)午後2時~4時
演題:「仮名手本忠臣蔵の現代語訳」
講師:作家     松井 今朝子氏
会場:未定
5、平成29年11月 日木曜日 午後2時~4時
演題:「高麗屋三代」
講師:松竹常務取締役 岡崎 哲也氏
会場:会場未定
      
6、平成29年11月30日(木)午後2時~4時
演題:「2017年後半の演劇界」
講師:共立女子大学名誉教授   近藤 端男氏
会場:会場未定

当期分会費 4.000円  (単独受講1.000円)

歌舞伎鑑賞会 10 月19日 
     国立劇場   11時半 レクチャー
              12時半 開演