観察 Observation

研究室メンバーによる自然についてのエッセー

かくれんぼ

2014-06-25 15:35:54 | 14
4年 中川知己

 私は今年の2月から真剣に「かくれんぼ」をしている。私が鬼役で、ずっと惨敗し続けている。かくれんぼの相手はトウキョウサンショウウオだ。
 私のかくれんぼは1日に6時間ほどおこなっている。鬼役から代わることはなく、ひたすらサンショウウオを探し続ける。発見例の多いといわれる落ち葉や倒木、大きな石をどかし、小動物が利用した穴の中を探すのだが、まったく見つからない。サンショウウオの気持ちにならなきゃダメだよとアドバイスをいただいたこともあったが、それでも見つからない。どうやら私はサンショウウオの気持ちになりきれていないようだ。
 逆の立場のトウキョウサンショウウオのことを考えてみる。サンショウウオはかくれんぼを24時間365日おこなっている。これは自然界で生き残るための命がけ戦略である。天敵に見つかることは死を意味しているからだ。多くの両生類は天敵に見つかったときのために何らかの対策を備えている。身体からくさいにおいを出すツチガエルや、神経毒を出すアカハライモリなどが例である。しかし、トウキョウサンショウウオの場合、身体をよじることくらいしかできない。身体からべたつく液体を出しているようだが、これが天敵となる動物に効果があるのかは明らかになってはいない。
 このように他の両生類のような天敵への対策を持たないサンショウウオがこれまで生き残ってきたのは、見つからないことに特化した戦略をとっているからだと私は思う。ある研究によると天敵となりうるヘビと活動時期をずらし、林床の地下深くで生活しているという。地上で生活し天敵がいない私たち人間からすれば、かくれんぼのプロといっても過言ではないだろう。4か月かくれんぼをし、負け続けて、サンショウウオの生存戦略が洗練されたものだということを身を持って経験した。


谷戸沢処分場の池で繁殖期(2月)に見られたオス…彼はこの後「かくれんぼ」をしたままだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿