さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

江漢の「東海道五十三次」

2010年06月30日 22時03分33秒 | 本・言葉・古文書/草書 

広重「東海道五十三次」の秘密  
對中如雲(たいなかじょうん)著
(1995年刊)


歌川広重
の「東海道五十三次」は昔、永谷園のお茶漬け海苔に入っていた
五十三次カードの端の三角の応募券を(15枚だったかなあ)集めて、
3回ぐらいもらったことがある。私たちのころは確か、安藤広重と習っていた
と思うが、安藤の名は使ってなく、歌川広重の方が正確らしい。


最近、古文書がらみで浮世絵の絵が載ってる本や資料を探していたところ、
司馬江漢の洋風画をモデルにしたものとの説があるらしいとの本を見つけた。
これに対してのTV番組もあったらしく、
「江漢作と称する画帖そのものが、後世たぶん昭和以降に描かれた贋作」
とまで断言しているサイトもあった。(いつの記ものか不明)

しかし、其の後のものらしいサイトがあった。





江漢/広重東海道五十三次の研究
2004年/06月版

原文資料  江漢の冨士論、写真論

~より以下抜粋~

○画の妙とする処は、見ざるものを直に見る事にて、画はそのものを
これを見んとするに画にあらざれば、見る事能わず。
・・ただ筆意筆法のみにて冨士に似ざれば、真に写し画の妙とする事なし

之を写真するの法は蘭画なり。蘭画というは、吾日本唐画の如く、
筆法、筆意、筆勢という事なし。ただそのものを。

山水はその地を踏むが如くする法にて・・真に写さざれば,画の妙用とする処なし
富士山は他国になき山なり。
写真鏡という器有り
之をもって万物を写す、故にかって不見物を描く法なし。
唐画の如く。無名の山水を写す事なし。



【写真鏡(ドンケルカーモル)について】

1813年6月12日 山領主馬あて書簡
この度和蘭奇巧の書を京都三条通りの小路西に入、吉田新兵衛板元にて出来申し候、
その中へ日本勝景色富士皆蘭法の写真の法にて描き申し候、日本始まりて無き画法なり。



江漢の引退事情 (江漢後悔記)

準備が進んでいた「和蘭奇巧」の出版の話が消えてなくなった。
江漢の人気が急落し、出版しても売れないと版元が判断したのであろう。
和蘭奇巧の挿し絵用として用意していた「和蘭写真の法」(写真鏡)による
日本勝景の原画が転用され、洋画に描き直されて
この53次画集になったのである。






まえがき
で問題提起された

①広重は東海道を旅行したのか  
②再刻版や異刷りが多い。   
③東海道名所図会からの借り物が多い。etc
などよく研究されたものだなあと感心しました。

まだ、すべて見終わったわけではないけれど、とても面白かったです。
結局は歴史もだけど、
こういう芸術作品などの見分けはどんなに調べて研究しても、
今日現存する資料に基づいたもので
あって、また新たなものが出てくれば変る事実
あるかも知れないと言うことだけは確かなことでしょう。







ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親知らず

2010年06月24日 19時03分00秒 | 日記

親知らずと歯石のリンク集
~親知らずと歯石のことなら全て載ってる~
HPより

親知らずの話(山口県、しもかど歯科医院様HPより)





行く前はなんだか怖くて検索せずに、今頃検索しています。


今日の午前中、親知らずの抜歯をしてきました。
私の場合、40を過ぎてから生えてきました。
その時は痛みが続いていたのを、肩こりから来るもの
だと思っていましたが、歯が押されてその列の並び
がずれていたようです。何ヵ月後かぐらいにまた違う方が
痛くなったんでこれはもしかして・・・と思ってましたねぇ~。


その頃は忙しさもあったけど、歯医者というだけで
「う~んちょっと・・・」と嫌で避けていましたね~。
ま、痛みが無くなったし違和感も無いからいいかっ♪
なあんてほったらかしてたんですよ。


今回は詰めたところが外れて痛み出したので、
やっと歯医者さんへ行ったんですが、反対の奥歯の辺り
が急に痛み出してついでに親知らずの抜歯に至りました。


初めて自分の親知らずを見てびっくりです!
真横から隣の歯を押してるのが、
PC画面にレントゲンフイルムが表示されたんですョ。 
こんな場合は切開が必要(ひっこぬけないから)みたいで、
何針か縫われました。
麻酔してるので触ってるな~、

ぐらいしか全然解らないですけどね。


下を抜けば上の噛み合わせが、うまくいかないことや、
上の歯がさらに伸びてくることもあるらしく、
二本抜いた方がいいみたい。
ってことで、先に上を抜歯しました。


抜くのは、麻酔をするから痛くないんだけどぉ~、、、

後がね~、今は少し痛いよぉ~!




痛み止め?
そりゃあ、もちろん、頂きましたよ~。
でもね、一日2回だけしか飲めないでしょ。
しかも、4~5時間は開けないとだめなんですよね~。
まだ、明日の方が痛み酷そうなので
今日はぎりぎりまで我慢します。
明日は消毒でまた歯医者さんです。



明日は休みだから今日は、
寝る前に薬飲んでぐっすり寝るのだ~!!
このさい、ついでダイエットも頑張るぞ~~~!!


   
たらったらったらったふりふり~ダンス~♪
                              

                       やっぱ痛い!薬飲もっと。。。






ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって…制服?

2010年06月13日 16時15分00秒 | 環境・科学・生活
日本の“seifuku”を世界に――
「なんちゃって制服」の殿堂、CONOMi物語 (2010年06月08日MSN)

ーーー5月16日の記事を再掲載したものらしいので、記事が消えていたので引用しましたーーー



「なんちゃって制服」という言葉をご存じだろうか? 2009年2月、外務省は海外に最新の日本文化を売り込もうと、ファッション分野で活躍する3人を「ポップカルチャー発信使(通称カワイイ大使)」に任命。その中のファッションの1つとして選ばれたのが「なんちゃって制服」だ。

 フランスなど海外で開かれる日本のポップカルチャーを紹介するイベントには、人気のアニメや漫画のキャラクターのコスプレ衣装に身を包む若者や、思い思いにアレンジした「なんちゃって制服」を着た若者が数多く訪れている。今、マンガやアニメ、制服などの若者文化は海を渡っており、海外の女の子の間で制服ファッションは大人気となっている。

 その火付け役で「なんちゃって制服」の殿堂ともいえるショップがある。今回アジアンビート編集部は、東京原宿の竹下通りの制服アイテム専門店「CONOMi(コノミ)」を取材した。

●CONOMiのはじまり

 10年ほど前に注目された“女子高生文化”を思い起こすと、それはガングロやルーズソックス、ダルダルニットカーディガンだった。それらのスタイルは当時の女子高生による、社会や学校への反抗精神、規制のルールの破壊を象徴するアイコンとなっていた。

 「当時のいわゆる“ギャルな制服”も、ある意味では“なんちゃって制服”だったんです」とCONOMiの相浦社長は語る。

 しかし、世に美白ブームが訪れ、きれいめのファッションが流行し、制服のみならずファッション全体の流れが変わり始めたころ、女子高生の文化にも「自分をよりきれいに見せるものとしての制服」が求められるようになった。

 「なんちゃって制服」に求められるものも変化していった。紺色のハイソックス、きれいな色のブラウスなどがその現れだ。上品できれい、かわいい、憧れの制服スタイルが始まるきっかけである。

●新潟から制服ファッションを発信

 実は、CONOMiの相浦社長は新潟での高校時代、「制服の自由化」を求めて学校に提案を続けていた。在学中にその提案がかなうことはなかったが、卒業して約10年後、制服の自由化が実現した。制服が自由化されると、まず当時の女の子たちは「自分らしい制服が着たい」と主張したという。

 そのころ、新潟で制服アイテムを販売するお店を運営していた相浦社長は、地元の女の子たちの声に応え始めた。すると、「かわいい制服のショップがある」という噂は他校、他県へと少しずつ、でも確実に広がっていった。時間が経つにつれて、問い合わせの件数も増えていった。

 「思った以上に反応がある。でも今、この新潟のお店だけではすべてのお客さんの要望に応え切れていない」

 そう感じた CONOMiでは、まずホームページを立ち上げた。そこで商品を買えるようなシステムを整えると、北海道から沖縄まで、多くの注文をもらった。特に東京都内からの注文が多かったという。「やはり都内に店舗を構えるべきだろうか」、相浦社長は悩んだ。

●ブランド制服コレクションに1000人の女の子が集まる

 そこでまず、東京進出の第一歩として、2007年に2日間限定の展示会、「ブランド制服コレクション」を実施した。ホームページだけの告知だったにもかかわらず、そのイベントには1000人以上の女の子たちが集まった。驚きながらも手ごたえを感じた瞬間だった。

 そして、2008年。今も春のシーズンにはお店内に入りきれないほどのお客さんが来店する「なんちゃって制服」の殿堂、CONOMi原宿店が誕生したのだ。これまでになかったジャンルのショップとしてファッション誌を始め、新聞、テレビとメディアからの取材も相次いだ。

 さらにその掲載された記事を見たほかのメディアからも数珠つなぎに取材を受けた。お客さんもどんどん増えていく。商品を見て、買って喜んでもらえる。見事な好循環だった。

 ただ、これは自然発生的な出来事ではなかった。『下妻物語』に始まるロリータファッション、アニメ好きのアキバ系ファッションなど、日本独特のポップカルチャー・ファッションブームという下地があった。そして何といっても、お客さんである女の子たちからの「かわいい制服を着たい」という需要があったからこそ、巻き起こった旋風だった。

 2009年春からはCONOMiのオリジナルブランドを立ち上げた。今や発売1カ月で完売するなど、すでに大人気の商品ラインとなっている。CONOMiでは、お店に来る女の子の声を直接聞いているからこそできること、「女の子たちの夢をかなえてあげたい」という気持ちを今でも持ち続け、心からそう願っているのだという。

●組み合わせて楽しむファッションは日本独特?

 着物や浴衣という伝統的なファッションから、古着やハイ&ロースタイル、甘辛ミックススタイルなど日本のガールズファッションは古くから組み合わせて楽しむ独特のスタイルを持っている。

 CONOMiでも2009年7月にパリ、10月にローマのROMICSでファッションショーを行った際、海外で初めてそのことを実感した。「“制服”が“制服”にとどまらないファッションスタイルになっている」ことに気付かされた。

 「決められたカテゴリーや規制の中でいかに自分なりに楽しむか」という制服ファッションは独自の進化を遂げ、海外の人の目から見ると、それはもうファッションの先端であると言っても過言ではないレベルまで至っているというのだ。

 欧州のみならずアジア圏からも、もちろん大人気である。タイでは普段着として着られるほど、人気雑誌で特集やイベントが組まれるほどの人気。最近では韓国でのファッションショーが大成功、中国からの問い合わせも多い。

●1つのファッション文化として海外へ受け入れられる制服

 海外で制服はおしゃれ、ファッションとして存分に受け入れられ、楽しまれている。驚いたことに、制服は「school uniform」ではなく、「seifuku」として海外から認知されていたという。「karaoke」や「tenpura」など、“海外から受け入れられた日本のカルチャーであること”を表すのにこれ以上の分かりやすい説明はないだろう。

 世界では日本のアニメや漫画、ドラマなどが広く浸透している。それらには当たり前に日本の制服が登場している。アニメや漫画など、ポップカルチャーを通じて日本の若者文化が自然と伝わっているのだ。日本の若い世代と同じアニメや雑誌を見て育っている海外の若い世代にとって、制服など日本独特のカルチャーが浸透していくのは確かにごく自然なことである。

 ポップカルチャーは私たちの考える以上に軽々と、歴史や国境を越えていっているのかもしれない。CONOMiの相浦社長は「今後、海外に積極的にこのカルチャーを広げていきたい。本物を見せてあげて、体験させてあげて、日本独特のファッションを知ってもらいたい。そして日本をもっと好きになってもらって、自分が若いころに持っていた海外の文化に対する憧れや思いをかなえてあげたい」と語っていた。

 CONOMiでは制服の販売のほかにも、現在ではさまざまな番組への衣装提供など多方面での展開を実施している。特に人気だったのは、今や制服アイドルの代表であるAKB48の板野友美さんとのコラボレーション。オリジナルカーディガンを制作販売し、大人気商品となったという。

アジアンビート(http://asianbeat.com/ja/)では、アニメやゲーム、ファッション、ミュージックなどの若者ポップカルチャーを福岡県からアジアへ多言語(日・中簡・中繁・韓・タイ・英)で発信しています。【アジアンビート編集部】

※本記事は2010年5月16日に掲載された「CONOMiものがたり」を再掲したものです。(引用終り)




CONOMIホームページは→ こちら


「なんちゃって制服」

ってのが今、女学生たちに流行っているらしいです。


買えない人もいるから自由にしてほしい、というのは
私たちの時代よく聞いた話だったなあ。。。私は逆に、
毎日私服じゃあよけい大変やん!と思っていたので、
制服のある学校で良かったと思っていたけど。。。


   学校制服・体操服のトンボ様HPより
日本最初の洋装制服、平安女学院セーラー服  (京都市)1920年(大正9年)



日本初の平安女学院セーラー服は、ベルトで腰の辺りを締める
ワンピース型だったようです。現在一般的に見られるような上下
セパレート型のセーラー服を制服として最初に採用したのは、
福岡県の福岡女学院であるとされています。

これぐらい丈の長いのって私たちの時代は、
ちょっとやんちゃなお譲様方に流行っておりましたねぇ~。
上は逆にお腹が見えるくらい短かったなあ。。。
その後は膝上10cmぐらいで、最近はかなりのミニスカート。

そして今は私服化した制服が流行っているようです。
基本はそのままだけど、カラーバリエーションが凄いです。
ネクタイやベストなど替えて街へと遊びに出かけるようです。
今や制服専門以外のメーカーも扱うと言います。
単価が高くても売れ行きがいいらしいです。

「seifuku」制服って言葉は世界共通語なんだって!
世界でも流行っているようです。
ところで、大阪でも流行ってるのかなあ?
まだ店舗はないみたいだけど。。。



親は大変だなあ…
けど、こんなところでも子供手当が飛んでくの~?
これって、贅沢品だよね~?



なんか、、、なあ…

本当に、子供を育てるのにお金が無い人

 助成 してほしいなあ……







ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
いつもありがとうございます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の仏壇

2010年06月08日 21時10分00秒 | 家族

先月5月14日、
義母たちが仏壇を見に行ってとうとう決めてきました。

実はものすご~く大きな立派なご仏壇があったのですが、
私が知った限りでは既に年季の入ったどっしりした色を
していました。めちゃくちゃ古くて昔は中も金箔でキラキラ
していたと思われるものでした。


「でも、今はもう金拍って色もないし、
下がってるものは引越しするたびにはずれてるしぃ~、
触ったらボロボロ崩れてくるねん。
なもんで、部分的に金箔など張り替えても変やろ~?
それしたら、絶対ヤッパリおかしいから全部しなくっちゃ!
って気が済まへんようになると思うねん!
そしたら、中だけで100万以上はかかるみたいやねん。。。

でも、小さい部屋へ引っ越したら置き場所も無くなるし…
この際、小さいのに買い換えようと思うねん。
でも、買い換えるとなるとお寺さんが、
大きいのにするのはいいけど、小さくするのは薦められません!
って言われてんけどな、とてもあの部屋では無理やから、
やっぱり、もう買い換えとくわ!小さいのにしとくわな。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後の、見守りは私たちがしていかなくちゃならないのよね。
うちには、何百万も修理にかける余裕ないもの。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そんな私たちの思いも考えたうえで義母は、
お義姉さんの前で言ってくれてたのでした。

「そうやなあ。。。
おかあさんがいずれ入られるんだから、ご自分の
納得いくもの選んでもらっといた方がありがたいかも。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっぱり、先祖のお守りはして行きたい
って思ってらっしゃるから、してあげないとね。
ほんとはね、自分の入る仏壇だから
自分の気に入ったものがほしいんだって!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

仏壇の入荷されるのが時間かかったので、
私は今日が初のお目見えでした。 



       
前のからすればかなり小さい、でもまだ大きいなあ。
お供え物は、お義父さんの好きなキーウイはかかせません。


ここの宗派はお膳をお供えするようです。
ビールの銘柄も好きなものを覚えておかなくちゃね。
ダイエットはお義母さんの好きなもの♪
このお膳も前のに比べたら小さくてかわいらしいです。
ご飯は てんこ盛り にするんだって!

お寺さんが来るまでは蓋をしていたので、
チョコンとのっていたのが面白かったです。




 




ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「介護サービス情報の公表」制度?

2010年06月02日 20時11分00秒 | 環境・科学・生活

「介護サービス情報の公表」制度とは?

社会法人シルバーサービス振興会
≪介護サービス情報公表支援センター≫より抜粋

   介護保険法第115条の規定に基づき、介護サービスを利用し、又は利用しようとする要介護者等が、その自立に向け、適切かつ円滑にサービスを利用する機会を確保するために公表されることが必要なものとして定められた「介護サービス情報(基本情報・調査情報)」の各項目について、介護サービス事業所が定期的に都道府県知事に報告することを義務づけるとともに、都道府県知事に対して、調査情報についての事実確認調査を行うことや、その結果を含めた介護サービス情報公表することを義務付ける制度です。

(5)実施主体は都道府県であり、事業所の規模等に関係なく公正・公平な情報が提供される。



介護の情報公開に支払うお金が1事業13000円だったかな。
(ちょっとうろ覚え、でも年間16万いくらかって言っていた)

法律で決められたもので、
行政が依頼した所に調査させるが、
その費用は介護事業所の負担となっている。
上の(5)からもわかるように「事業所の規模等関係なく」
ということは小さな所や幾つもの事業をやっているところは
かなり苦しい所もあるってことでしょう?

事業所の人たちは、
アクセスが少なくてほとんど意味が無い、
一人としてきたものがいない、
問い合わせの電話も無い、
1事業アクセス数も平均2人ぐらいしかいない。
全然意味が無い!
その分必要なことに使いたい!
こんな無駄使いは早く止めるべきだと言う。


しかも、介護事業所の調査といっても
1件当たり約7時間かかると都道府県側は言っているが、
実際には、調査員は午前、午後の2回行われるべきところ、
1回だけでしかも1時間30分ほどしか使っていない。
書類をみるだけで、実際に内容などを調査をしていないという。

それで、年間2億8000万の収入を得ているらしい。


シルバーサービス振興会には2億5000万の補助金が入る。
とかいってたし。。。
その補助金、
介護事業所に直接入る方が筋だと思うけどなあ。。。

 




ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヂオ体操第4

2010年06月01日 19時28分00秒 | 日記

【ラヂオ体操第4】
 


「ラジオ体操 第4」

なんか話題になってるらしいです。
CMだそうですが、どこにもそれらしき音声はありません。

それにしても、これは絶対無理~!


 






ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク