里山記録 いなぎ里山

【第1部】いなぎ里山の作業記録
【第2部】75歳で農作業に再挑戦
【第3部】里山を卒業

2015/3/1(日)春の種まきの準備

2015年03月01日 | 種蒔き・定植

 朝から小雨が降っていましたが、里山に出かける時間になると雨はやみ日差しが射してきました。作業を始めましたが、昼前から本格的に降り出したので午前中で作業を終了し引き上げることにしました。

参加メンバー

山田さん、古屋さん、中山さん、衛藤さん、私の計5名です。

今日の作業

 来週から本格化する、春の種まきの準備で肥料作りと畑づくりをしました。

(1)肥料作り

 来週からじゃがいもの植え付けが始まります。また大根の種まきが始まるので、山田さんと古屋さんで肥料の用意をしました。

 配合比率は、2014年版の川島ブレンド配合肥料1袋に鶏糞、菜種絞り粕、化成を各0.5袋混ぜ「里山配合」を作ります。大根はこの里山配合をこのまま使います。その他の汎用肥料として里山配合1袋に里山堆肥袋を混ぜ「里山ぼかし」を作ります。

 配合もぼかしも美味しいらしくカラスが食べに来るので屋外には保管できません。

(2)大根畑づくり

 ハウスの直ぐ下側のブロッコリーの跡地を春植え大根の畑にしました。耕運機で縦横2回耕しましたが、この器械では20cm程度の深さしか耕せないので、種を植えるときに今まで以上に畝を高く作ってもらわないと先端が固い地層に届いてしまいそうです。

(3)ラズベリー畑の除草

 中山さんが愛情を注ぎ込んでいるラズベリー畑の草取りをしてくれました。

(4)里山の手入れ

 冬の仕事では、普段できない小さな里山の補修をします。今日は転落予防の手すりに新しい竹を追加しました。

 

  

今後の予定(やるべき作業)

 ・農道の砂利が届いたら、最優先で作業に入ります。まだ時間が掛かるようです。

 ・竹林の整備はあと2回は必要でしょう。

 ・ジャガイモは3月8日から順次植え付けして行きます。

 ・大根用の深堀(管理機でクロス耕運3/2完了)した畑を作って種まきをします。

 ・エンドウのアーチ、保育園のジャガイモ準備

 ・3月中に新トイレの追加設置を予定しています。

 ・幼稚園用に小型プレハブ小屋の設置を予定しています。

 ・立ち枯れした松の伐採は3月中の平日にきこりさんが行います。

 3/7 (土)農作業を予定しています  (3/2山田さんに確認します)      

 3/8 (日)農作業を予定しています

    上記のいずれかの作業をしますが、幼稚園用プレハブが急ぐようです

  ※これ以降は、ほとんど毎週作業をする予定です

※ 27年度上期(3~8月)の日程が決定しましたのでHPにアップしています。

       http://www.inagi-greenwork.com/

「企画予定」を参照してください。下期概略日程については、企画予定「PDF印刷」

 詳しく見ることができます

                                      以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿