バイオレットのお絵かき☆ダイアリー

折々に描いた俳画や水彩画を展示して、勉強の励みになれば…
そんな想いで、また新たな出発です。

新緑の公園(F4)

2024-06-12 09:31:44 | 水彩画
新緑が眩しい公園です。

全体にグリーンを基調とした絵の練習で、

緑の色の変化、濃淡、濃度などを色々駆使して描きました。

最初に黄色を散りばめて、その上に色々なグリーンの色を重ねていきました。

先生からは、黄色の残し具合が良いと言って頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真紅のバラ(F4

2024-06-10 08:32:57 | 水彩画
深みのある赤いバラを描きました。

バラはいつも描くのが難しいです。

花びらの重なり具合やお花も向きを考えながら描きました。

まだまだ納得のいくものではありませんが、

先生からは一応OK!を頂きましたので、

そのままUPします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原村の遅い春(F6)

2024-06-09 09:32:42 | 水彩画
長野県の原村にやっと訪れた春の風景です。

向こうには白樺の木々、山桜、コブシの花などが見えます。

春らしい雰囲気が画面全体から感じられるように描いたつもりです。

手前の畑(?)のガサガサした感じはちょっと粗目のスポンジや海綿を

スタンプ風に押してみました。

こんな風に日常生活の中で普段使っているものを利用するのも面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さんの作品2点(F4)

2024-06-05 10:39:30 | 水彩画
今日は先日描き上がった生徒さん二人の作品です。




Aは渓流に咲く桜です。

この生徒さんは、桜を描かれるのはもしかしたら初めてかもしれません。

桜の一部はマスキングを使って、グリーンをバックにして咲く花びらを表現されました。

手前の渓流や後ろの山との色の対比も調和がとれて、春らしい作品になったと思います。




Bは池に咲くショウブの花です。

手前の紫色のお花から水面へ、そしてその向こうには蓮が群生しています。

白い蓮の花はマスキングで抜いてもらいました。

縦の構図にしたことで、奥行き感が感じられる作品になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする