あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄のイベント~マリーアントワネット物語展~平成25年4月14日(日)まで・沖縄県立博物館・美術館

2013年03月28日 09時33分19秒 | Weblog

 新都心公園の一角にある最近建立された沖縄県立博物館・美術館で開催されている「マリーアントワネット物語展」に足を運んだ。
目の手術の前だったから、2月の下旬頃だった。
 マリーアントワネットに関する小説を読んだことはあるが内容はほとんど記憶にない。
ヨーロッパのオーストリアかの王室からフランスの王に嫁いだことと、ギロチンの露と消えたことぐらいしか覚えていなかった。
 

 正門からみる博物館・美術館は地方都市にある施設としては堂々とした外観である。
正門からは「マリーアントワネット物語展」の幟が風にはためいていたが、建物に圧倒されていて、漸く、「マリーアントワネット物語」の幟だと気付いた程度だった。



 会場はマリーアントワネットの生涯の物語に沿って、数々の身の回りの品々が展示されていた。
撮影が許されていたのは王妃が身につけた衣装の展示場だけであった。











 絢爛豪華なドレス、清楚な純白のドレスなどが展示されていた。
衣装から漂う優雅な香気よりも、ギロチン台に向かう毅然とした彼女の画像が印象的であった。

 ギロチンが残虐だと多くの人は言うけれど、瞬時に絶命させてくれるギロチンほど受刑者にとって楽なものはないのではないかと思うのは間違っているだろうか。
死刑執行の残酷さを軽減するために作られたのがギロチンであるということを書いた本を読んだことがある。
 最近、高齢化社会になり終末の迎え方が世間では頓に言われるようになった。
展示品を見、彼女の生涯の説明を読んでいる内、いつの間にかそんな事等を思い巡らせていた。
 若い頃に抱いていたマリーアントワネットとはずいぶん違った思いで2時間余りを過ごした。
人間の一生とは何なのか、生きることの様々な想いと共に寂寥感が残った。





沖縄 ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mari)
2013-03-28 20:37:52
今回のnoratanさんのブログを拝見して私もマリーアントワネットとは話しに聞いているだけで何も知らない。
インターネットで少し読んでみた。
あの有名な宝塚のベルサイユのばらはこの物語だったのだ。
noratanのおかげで少し賢くなったかな?
実際のドレスはすばらしいものでしょうね。
建物の中なのにきれいに撮れていますよ。
ありがとうございます。
返信する
mariさんへ (noratan)
2013-03-28 21:36:05
この日のnoratanは変でした。
華やかなイメージだったのに、どんな豪華なものを見ても気持ちが晴れませんでした。

 写真は駄目だろうと思いつつシャッターを切ったのですが
最近のデジカメは大したものですね。
喜んでいただいて恐縮です。

返信する
noratanへ (hiro)
2013-03-29 20:22:16
沖縄県立博物館・美術館はすばらしいですね・・・

「マリーアントワネット物語展」もすばらしいです。

ドレスも綺麗に撮れていますよ・・・

ノラもこのような物を見に行くとは変わったものです。
でも、良いことだと思います。
返信する
hiroさんへ (noratan)
2013-03-29 21:11:47
 酒飲んでカラオケやるのもnoraの生活の一部です。
何しろ、好奇心が旺盛ですから機会があれば労力は厭いません。
面倒くさいことが嫌いでもあるので、チャンスを逃がすこともしばしばです。
お褒めいただいてありがとうございます。
これからも善行に励みます。
返信する
▼o・_・o▼コンニチワ♪ (すた)
2013-03-31 16:44:05
娘とフランスに行った時にヴェルサイユ宮殿に行きました。
その豪華さに圧倒されたことを思い出します。
壁にかかってある絵も半端なく大きいんです。
ギロチン台も見てきましたよ。
返信する
すたさんへ (noratan)
2013-03-31 22:15:03
 ベルサイユ宮殿にに行かれましたか。
わたしも行きました。
いくつかの宮殿も見ましたが、どれがどれだか覚えていません。
ベルサイユ宮殿の途方もなく豪華だったのは印象にあります。
返信する

コメントを投稿