goo blog サービス終了のお知らせ 

政治

政治とそれにまつわることについて - bando -

 ニュース・イベント紹介記事の多くは数日で削除します。

「ゆとり世代」が希望(再掲)

2025年09月06日 | 教育
団塊世代といわれる人達は恩着せがましい気がする。
その後の人達は変な狭い正義感が強い気がする。
そして、ゆとり世代といわれている人達は本当に大切な
ものを探し始めたのではないかという気がする。

ゆとり教育とは何かと言われれば詳しいことは分かりません。
ただ、私は成功だったような気がします。

人にゆとりは必要です。
知識が幾ら増えてもゆとりがなければ
それによって何も見えなくなる。
見えなければ、知識はいかせない。

教育方法は今後も頻繁に変わっていくと思います。
変わっていくべきだとも思います。
ただ「ゆとり」だけは、いつも忘れないで欲しいです。

2011/04/13記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争教育

2025年09月06日 | 教育
戦争体験者に戦争を語ってもらうことは難しい。
戦争を想像すれば簡単に分かる。
語れないのです、色々な理由において。
この程度の想像力を誰でも持ち合わせられる、

このような教育が義務教育時に必要なのだと思います。



2007/08/15記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きこもられている方へ 

2025年09月05日 | 教育
無理にその場を離れる必要は全く有りません。
ある種の三昧状態にあり、大きな智恵と接する良い機会だと思います。
怒り、妬み、恨み、苦しみ等の感情からは離れて
ただ悲しみを以って楽を思って下さい。

それであなたは浄められ大切な何かを得ると思います。



こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつから英語教育を始めるか/英語を小学校から教えるのには反対です

2025年09月05日 | 教育
最近小学校から英語教育を始めるべきという意見が増えてきているようで
心配しています。私は中学校からで十分、高校からでも問題は無いと思って
います。早く始めれば会話力は今より上がるかも知れません。ただ、最近
海外では英語力しかない日本人が目立つのです。何も知らないのにやたらと

英語だけは上手な人です。そばに居ると本当にいつも恥ずかしい思いをします。
私はその貴重な時間を使ってもっと他のものを色々勉強すれば良いと思います。
他のものを学習した方が必ず将来役に立つと思います。英語が下手でも他の何か
をきちんと学んでいる人の方が海外でも尊敬は得られやすいです。そして、英語

や外国語は必要に迫られれば必要なだけ覚えるものです。
付け加えると、日本人の英語力は低いと思われている方も多いと思いますが
私はそうは思えません。英語や似た言語を母国語としている方々は除きますが
そうでない国民の中では今でも決して低いものではないです。

日本に来ていただけた外国の方に不便だと言う意見も有るかも知れません。
確かに不便です。しかし、私の経験上英語がよく通じてしまう外国というのは
面白みも半減してしまうことが多いです。



2008/03/20記

こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食の無料化を支持します

2025年09月04日 | 教育
給食が有料であることは義務教育を考えれば大変疑問です。
私は給食の無料化を支持します。

こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強のしすぎでわざわざ勉強しないと知ることができない

2025年09月04日 | 教育
勉強のしすぎでものが見えなくなっている人が多いような気がします。
見れば簡単に知ることができることを、
わざわざ勉強しないと知ることができない。
勉強で知識を得ても本当に軽くて薄いものです。

見る力をつけること、努力して欲しいです。

 

こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強のしすぎでものが見えない

2025年09月03日 | 教育
勉強のしすぎでものが見えなくなっている人が多いような気がします。
見れば簡単に知ることができることを、わざわざ勉強しないと知ることができない。




こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の騒ぎ声について

2025年09月02日 | 教育
子供が騒いでる声って、子供の頃大嫌いだったことを思い出しました。
今はそうでもないですが、迷惑がる人の気持ちが理解できない訳でもないです。
子供なんだから認めてやれみたいな雰囲気は本当に危険だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育というものは(再掲)

2025年09月02日 | 教育
教育というものは教えないことだと思います。
一つ教えれば一つばかになる。


2009/09/02記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学する子へのアドバイス 

2025年09月01日 | 教育
入学前の子供に「先生の言う事をよく聞いて。」と
アドバイスする人がいますが、良くない気がします。
「先生も間違えることがあるからその時は教えてあげるんだよ。」と
アドバイスすべきだと思います。

そういう気構えの方がおそらく先生の話をよく聞く子になると思います。
実際、先生も人です、知識や態度をよく間違えます。
その時は教えさとすのが子供であろうと人の道だと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある何もしていない友人の話

2025年08月31日 | 教育
仕事もせず、毎日ほとんど何もせずに食べて寝ての生活を送っている友人がいる。
たまにパソコンなどをいじっている。
家事など自分の身の回りのことすらできず、人にお願いしている。
お金もなく生活保護か何か公的機関のお世話になっているらしい。

この人は最低なのだろうか。
ただ、その友人はいつもそこにいる。
私は会いたい時にいつでも会うことが出来る。
私はいつもその友人に救われている。


人は存在するだけで誰かを救っていることがある。
このこと、多くの人が感じられれば楽しい社会になる気がします。
 

こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からないものは分からないまま考える

2025年08月31日 | 教育
分からないものを勝手に想像して物事を考えてはいけない。
分からないものは分からないまま考えるのが大事なのです。

 
こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<教育の失敗>お金儲けしていると働いている気分になれる人が多い

2025年08月31日 | 教育
お金儲けしていると、働いている気分になれる人が
多いのは、教育の失敗だと思います。
義務教育期間中に必ず伝えるべきことだと思います。
お金儲けと仕事や働くということは全く関係ありません。

お金儲けだけしている人を沢山見かけます。
すごく忙しそうにも見えます。
悲しいかぎりです。
 

こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学の限界

2025年08月30日 | 教育
所詮、科学とは人による後付にしか有りえない。
人は人の知らない物を作り出す事は出来ても
本当に新しい物は作り出す事が出来ない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高学歴かつ聡明な方が深刻に減少している

2025年08月29日 | 教育
今の日本、高学歴かつ聡明な方が深刻に減少していると思います。
学歴が上がれば上がるほど智慧から遠ざかる、
この不思議な現象を学者自らが解明しなければならないと思います。


こちらに引っ越しました。
政治Ⅱ
http://nobuhirob.blog.fc2.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする