no3's room

ようこそ!no3's roomへ!

新たな・・・

2015年03月27日 | dialy

昨日はナイター。


6年がいなくなり、少しさみしい・・・?


つーか、半分6年来てるし。。。笑

「春休み、どこも連れてってくれないんだな・・・」

ったら

「後半からだよ、後半・・・」


と、うずらっきょ君に言われました。笑


さて「寒暖差アレルギー」とかいう、自律神経の問題に見舞われた我の体。笑


花粉でも風邪でもない。。。こまったさんですわぁ。


毎度ゲーム中心ですが、試し事を・・・


「視野の使い方」


ですな。


「見てる」のに取られる・当てる。「顔が上がってる」のに探せない・見つけられない。

まぁ「周囲を見る動作」が無ければ、これをやっても無意味なんですがね。


人間の癖を訓練でどーなるか?


途中の説明で「あ~」とか「ほんとだ」とかって聞こえたから、後は「それ」を使える様にする事ですな。。。


っても結構難しい。

人間の癖ですから・・・


が、やっぱ外から見てて「使えてる奴」の目線とか目の先とかは違うね。


特に目線だけで言ったら77・24・71の目線と、26・57(目が細いんで解りにくいが・・・笑)・29


あたりを比べるとわかり易い。


「見過ぎ と 最低限」


最低限って表現があってるか?は定かではないが、そんなイメージ。


見過ぎる=ピントが合いすぎる=周りが映らなくなる。


間違い探しとか、ウオーリーを探せとかの得意不得意と言えばわかり易いかな?


前者はモノをモノとして捕え、絵そのものを全体図として受け取れない。

後者は絵全体からの「違和感」としてモノの区別をおこなう。



この辺が自分のモノになると、おそらく「球を見ないで」も試合が出来る。はず・・・


要は、人に当てる・狙われるのも、ピントが合いすぎて、周囲の情報が無い。全体が見えてないから。


と言う理由。ちょっとの間試してみましょう。



んで、時間の都合上話せなかった遠征面子の件。


引率云々から、面子把握は出来てるので、説明は土曜日。。。


まぁ「マイナス」ではないから、心配しないように!77君。爆

最新の画像もっと見る

コメントを投稿