日本水工コンサルタント 社員ブログ

自然との調和に配慮し、農村と都市の新たな風景を創造する

「おいしいお米いただきました♪」

2021年11月10日 | その他

 今年も新米の季節がやってきました。おいしい「ヒノヒカリ」の新米をいただきました。

 東の横綱といわれる新潟コシヒカリとならび、西の横綱として「ヒノヒカリ」が君臨しています。「ヒノヒカリ」は宮崎県総合農業試験場で育種され、平成2年から九州全県で作付けが行われています。そのなかで福岡県、熊本県の作付面積が一番多い地域となっています。また、熊本県も奨励品種採用に最初に手を上げ、作付面積も多かったことで、皮肉にも「ヒノヒカリ」は熊本県で育種され、命名も「ヒゴ(肥後)ヒカリ」と勘違いされることもあったという。

 熊本城を築いた加藤清正公は、熊本では白川や緑川をはじめ多くの河川の治水工事を手がけ、今日の豊かな熊本平野の礎を築いた恩人として慕われています。今回いただいたのは加藤清正公が清流緑川に1607年(慶長12年)着手・築造した「鵜の瀬堰」から引水して育てた「ヒノヒカリ」です。

 日本人にとって欠かせないお米!!毎年丹精込めて育てられたお米!!今年も立派なおいしいお米いただきました!!

BY 西部支店 R.M.

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「名古屋市の浸水対策事業に... | トップ | 「旧玉名干拓施設の草刈り清... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事