JJ1UBA_nisiの手作りブログ

オーディオアンプ、スピーカ、マイコンを中心に色々なものを手作りしています。
2019年からアマチュア無線も始めました。

Raspberry Pi2 + lightMPD + PCM5102でハイレゾ音楽再生

2015-10-24 22:40:09 | オーディオ
  • 初めに
    WebでDACの自作記事を見ているとPCM5102を利用したDACが音質が
    良いとの記事を沢山見受けられます。
    なおかつPC5102が安価(420円)で周辺回路も簡単なことからDACを
    作製してみました。 
    費用は、 Raspberry Pi2を含めても8千円ぐらいでできます。
     
  • DAC回路
    回路は、PCM5102ベンダ(TEXAS INSTRUMENT) 提供の回路を
    参考にしています。

    1.電源部
    電源はSWアダプターから供給し、Raspberry Pi2とPCM5102の
    アナログ電源端子、デジタル電源端子に個別のリップルフィル―
    (R3+C17、R4+C16)を介して給電 し、それぞれの電源部からの
    ノイズをブロックしています。

    2. ストッピング抵抗
     Raspberry Pi2との接続部に挿入してあるダンピング抵抗(パルス
    波形が振動しているのを抑制し収束させる)は、いろいろと試して
    200Ωとしました。
    次の波形は、32Bit 、176.4Kの時のBCK波形です。

    波形の立上り、オーバーシュート・アンダーシュートも抑制されて
    います
     。
    CRCK、DATAの波形は、ダンピング抵抗値にあまり影響を受けません
    でしたが、BCKはダンピング抵抗値に大きく影響を受け、音質にも
    影響します。

    3.デカップリングコンデンサ
    PCM5102の標準回路のままで、オシロスコープでデカップリング
    コンデンサ端子の電圧を観測したところ出力音声に応じて電圧が大きく
    変動していたことからC6(100μF)を追加し、電圧変動を抑えています。

     4.基板作成
    基盤は、フリー基板cadのKi-CADで基板パターンを設計し作成しました。 



  • Raspberry選定
    MPDに超軽量なlightMPDを使用し、
    当初は以前からのRaspberry MODEL Bを
    使用しましたが、オーパサンプリング設定(最高音質)やDSD音源を再生すると
    CPU使用率が100%となり再生できないためRaspberry Pi2にしました。
     
  • 感想
    以前作製した、Wolfson Audio Card で作成したシステムも満足できる音質で
    したが、今回のシステムは、音の透明度、静けさが一段と増し、大変満足しています。
    420円のPCM5102で、こんなに高音質のシステムができるとは驚きです。 

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PCM5102 (vortex)
2015-11-06 19:30:08
こんばんわ。

PCM5102に興味があるのですが、ICはどこで入手できるのでしょうか。
返信する
PCM5102入手先 (nisi)
2015-11-07 22:26:19
秋葉原の千石電商で入手できます。本館2Fです
通販でも入手できます。
SSOP/SOP20ピン→DIP2.54㎜変換基板もここで購入しました。
返信する
Re:PCM5102入手先 (vortex)
2015-11-08 01:02:37
ありがとうございます。今度立ち寄ってみます。
EbayでDAC買ってポン付け、というのも味気ないので私も頑張って組んで見たいと思います
返信する

コメントを投稿