
昨日、ブログで紹介をうけました「GINZA 鮨一」にいきました。雰囲気も素晴らしく皆様にお勧めしたいお寿司屋さんです。今日はこちらのお店の紹介です。
東京のお寿司屋さん 35
GINZA 鮨一(銀座) ★★★
ブログで知ったお店「鮨一」に行ってきました。先週はやはりブログで知ったお店「意気な寿し処 阿部」が大成功でしたので、今週も期待して銀座まで足を運びました。こちらの店は9月7日にオープンしたばかりです。オープン前のパーティーに参加された方が私のブログに書き込んでくれたことからこちらのお店を知りました。銀座の大倉別館1階と聞いていましたのですぐにわかるものだと思っていましたが、なかなか見つかりませんでした。面白い場所にあるのでいかれる方は少し戸惑うかもしれません。そしてビルの中を入ったところに「鮨一」の看板を見ることが出来ました。さらに、店内に入り階段を上り2階がお店(カウンターのみ16席)になっています。まだ出来たばかりの店なので木のいい香りがします。素晴らしいですね。今回は店主の三橋薫さん自らにお願いして調理してもらいました。
お通し=白魚は青森県のもので活きの良さがありました。巷では生臭いものを平気で出すお店がありますが、こちらのお店の白魚は美味しくいただけました。お通しからこれだけのものを出して頂けるんですからさらに期待できそうです。お通しに一番自信があるものを出すのが鉄則です。
摘み=ひらめの昆布締めは締めが浅めですが、身がこりこりしていて満足な出来上がりです。炙りとろと酢みそは、初めて食べるものでまた別の次元の食べ物という感じです。みる貝は活きの良さが素晴らしく、お代わりで頂くことになりました。そして、摘みの最後は白貝焼きでこれも初めて食べる貝です。こちらも活きが良く、摘みで出されるもの全て美味しいものばかりでした。
握り=カワハギは肝つきで握りで食べるのは初めてです。こはだは軽く締めたものです。新いかは旬のものでなかなか美味しい。切り方も可愛らしい。あじ、秋刀魚と脂ののった良質のものが続きます。秋刀魚の光輝く様が素晴らしかった。こちらも切り方が芸術的です。ここでねぎとろ巻き、店主(職人)に白ねぎでお願いしました。ねぎとろ巻きは白ねぎの方が美味しさが倍増します。これは四谷の「三ます」で教わったことです。食べ比べれば歴然です。そして玉子焼きですが、これは注文を受けてその場で出し巻き玉子を作ってくれます。お店を訪れた際には玉子焼き名人の職人さんに焼いてもらいましょう。熱熱のボリューム感満点の玉子焼きです。そして〆は干瓢巻き、こちらは山葵をたっぷり効かせて巻いてもらいます。可愛らしいお櫃から握られるシャリの大きさも他店に比べるとかなり小さなものです。
お酒=ビール(生)と日本酒もたくさん飲みました。
食後の感想を書けば、一言美味しく食べれるお店です。良かった点をいくつか書いてみました。①銀座のど真ん中で一流の味をリーズナブルに提供してくれるところ ②職人さんを含めてお店の方が親切で感じの良いところ ③ねたが新鮮で好みのネタを揃えてくれるところ(予約の際に好みを言えば、ある程度の希望はかなえてくれそうです) ④女性客が会計を心配することなく安心して来店できるところ(予算に合わせてもらえます) ⑤握りを目一杯食べるのではなく、おまかせで色々なものを食べて足りないものを追加するのが良いかと思います(握りだけを目当てにしない方が良いと思います) ⑥雰囲気を大事にする方や、お忍びにはよいかと思います ⑦店内の清潔感 ⑧3人の職人さんが30歳前後と若々しくきびきびした態度は好感が持てる ⑨オープンカウンターなので職人さんの包丁裁きや料理方法が見れるところ
なお、2人でこれだけ飲み食いしてオープンのお土産(グラス)までいただき2万円でおつりがきました。ここは銀座ですのでコストパフォーマンスも優秀です。皆様も是非一度来店されることをお勧め致します。私もまた伺いたいと思います。★★★
「GINZA 鮨一」データ
中央区銀座3丁目4-4 大倉別館1F
電話 03-3567-0014
定休日 日曜日・祝日
東京のお寿司屋さん 35
GINZA 鮨一(銀座) ★★★
ブログで知ったお店「鮨一」に行ってきました。先週はやはりブログで知ったお店「意気な寿し処 阿部」が大成功でしたので、今週も期待して銀座まで足を運びました。こちらの店は9月7日にオープンしたばかりです。オープン前のパーティーに参加された方が私のブログに書き込んでくれたことからこちらのお店を知りました。銀座の大倉別館1階と聞いていましたのですぐにわかるものだと思っていましたが、なかなか見つかりませんでした。面白い場所にあるのでいかれる方は少し戸惑うかもしれません。そしてビルの中を入ったところに「鮨一」の看板を見ることが出来ました。さらに、店内に入り階段を上り2階がお店(カウンターのみ16席)になっています。まだ出来たばかりの店なので木のいい香りがします。素晴らしいですね。今回は店主の三橋薫さん自らにお願いして調理してもらいました。
お通し=白魚は青森県のもので活きの良さがありました。巷では生臭いものを平気で出すお店がありますが、こちらのお店の白魚は美味しくいただけました。お通しからこれだけのものを出して頂けるんですからさらに期待できそうです。お通しに一番自信があるものを出すのが鉄則です。
摘み=ひらめの昆布締めは締めが浅めですが、身がこりこりしていて満足な出来上がりです。炙りとろと酢みそは、初めて食べるものでまた別の次元の食べ物という感じです。みる貝は活きの良さが素晴らしく、お代わりで頂くことになりました。そして、摘みの最後は白貝焼きでこれも初めて食べる貝です。こちらも活きが良く、摘みで出されるもの全て美味しいものばかりでした。
握り=カワハギは肝つきで握りで食べるのは初めてです。こはだは軽く締めたものです。新いかは旬のものでなかなか美味しい。切り方も可愛らしい。あじ、秋刀魚と脂ののった良質のものが続きます。秋刀魚の光輝く様が素晴らしかった。こちらも切り方が芸術的です。ここでねぎとろ巻き、店主(職人)に白ねぎでお願いしました。ねぎとろ巻きは白ねぎの方が美味しさが倍増します。これは四谷の「三ます」で教わったことです。食べ比べれば歴然です。そして玉子焼きですが、これは注文を受けてその場で出し巻き玉子を作ってくれます。お店を訪れた際には玉子焼き名人の職人さんに焼いてもらいましょう。熱熱のボリューム感満点の玉子焼きです。そして〆は干瓢巻き、こちらは山葵をたっぷり効かせて巻いてもらいます。可愛らしいお櫃から握られるシャリの大きさも他店に比べるとかなり小さなものです。
お酒=ビール(生)と日本酒もたくさん飲みました。
食後の感想を書けば、一言美味しく食べれるお店です。良かった点をいくつか書いてみました。①銀座のど真ん中で一流の味をリーズナブルに提供してくれるところ ②職人さんを含めてお店の方が親切で感じの良いところ ③ねたが新鮮で好みのネタを揃えてくれるところ(予約の際に好みを言えば、ある程度の希望はかなえてくれそうです) ④女性客が会計を心配することなく安心して来店できるところ(予算に合わせてもらえます) ⑤握りを目一杯食べるのではなく、おまかせで色々なものを食べて足りないものを追加するのが良いかと思います(握りだけを目当てにしない方が良いと思います) ⑥雰囲気を大事にする方や、お忍びにはよいかと思います ⑦店内の清潔感 ⑧3人の職人さんが30歳前後と若々しくきびきびした態度は好感が持てる ⑨オープンカウンターなので職人さんの包丁裁きや料理方法が見れるところ
なお、2人でこれだけ飲み食いしてオープンのお土産(グラス)までいただき2万円でおつりがきました。ここは銀座ですのでコストパフォーマンスも優秀です。皆様も是非一度来店されることをお勧め致します。私もまた伺いたいと思います。★★★
「GINZA 鮨一」データ
中央区銀座3丁目4-4 大倉別館1F
電話 03-3567-0014
定休日 日曜日・祝日
素晴らしいですね。待った甲斐があるというものです。
ぜひ行かなくてはこの鮨一さん。
見ててもよだれが出てくる感じです。(すみません)
先日より、三ますへ主人を誘っております。
次は、阿部か鮨一か、次から次へと本当に楽しみです。
「鮨一」さん、いい雰囲気の店でしたよ。来店には予約が必要だと思います。ただ、「三ます」や「阿部」のように、腹いっぱいお寿司を堪能する店ではないように思います。あと、値段がわかりませんので、予約の際、あるいは来店時におおよその予算とか好みは言ったほうが良いかと思います。「東京のお寿司屋さん」の方には、18枚写真載せました。そちらも参考にしてくださいね。