猫とミシンと・・ときどき 散歩

猫が好き、花が好き、山が好き、モノづくりが好き。
好きなものをつづったブログです。

総絞りの兵児帯×デニムで紳士用シャツ

2018-07-05 | その他の着物リメイク

 

総絞りの兵児帯×デニムで 紳士用シャツをお作りしました。

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

お客様の叔父様の兵児帯だったそうです。

それを 息子さんへ ”形” にして譲りたいとのご要望で

気軽に着られるシャツにしてみました。

40歳前半ということで 

デニムと組み合わせれば着ていただける?かな??

 

 

右向いて~

 

 

 

左向いて~

 

 

 

後ろ向いて~

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

襟元開ければ・・

 

 

 

 

ちょっとカジュアルに。

 

襟なんて立てたりして・・

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

・・っで ここで 問題点が・・

総絞りは・・伸びる・・。

 

服をすべて 総絞りだけで作れば

伸び分はほぼ均等

 

・・なのですが

今回 半分 デニムにしたため

垂れないデニムに 垂れ垂れの絞り

 

当然・・絞りのほうだけ 見頃も袖も 垂れました・・

 

 

さらに・・この”絞り”という素材は

 

平置き(机に置いた状態)と吊るし(着用状態)では

垂れ方が違います・・。

 

 

・・なので

 

吊るした状態で 型紙を合わせ 寸法をとっていかないと

見ごろの長さや袖の長さが左右同じにならないのです・・・。

 袖は デニムより絞りの袖のほうが(吊るし状態で)4cm伸びたため

4cm短く仕上げて

着用時に 左右が同じになる状態に仕上げていきます。

 

 

 

 

 

頭では分かっていても

片方の袖だけ4cmの差をカットするのは かなり躊躇しますね・・

 

 ・・っで

 

総絞りの伸び問題は 解決!

さぁ 完成だぁ!

 

・・・っと喜んだのもつかの間

 

 今度は・・

 

見ごろの半分に使ったストレッチデニムに

 

 

最後の最後に‥問題発生・・

 なんと・・

 

 

 

我が家の職業用ボタンホーラーでは ボタンホールが開かない

 

(画像の下の方 ボロボロの穴)

 

デニムは 一本一本の糸が太いため 

かがり幅が狭いボタンホーラーでは

生地をうまく巻き込んで かがれないんですね・・

 

しまったぁ~~~!!!*+{=’’&&

 

 

 そこで・・

大急ぎで 手芸屋さんに飛び込み(泣きつき・・

工業用のボタンホール機械で開けてもらいました。

 

さすがっ!

かがりがキレイ!

(画像の上の方、試しはハトメでやってもらいました。)

 

 

今回・・紳士物シャツということで 仕立て方が少し異なることや

総絞りとデニムという異素材の取り合わせでの扱い方や

ボタンホールの可・不可・・など

 

勉強になりましたっ!

 

 

洋裁に携わって かれこれ30年近くなろうというのに・・

まだまだ 知らないこと やったことないことばかりですね。

 

 

あと20年・・洋裁やっていたいなぁ。

 

ぁあ・・先は 長い。

 

この絞り×デニム もう一着 お作りする予定なので

次こそはっ!スムーズに完成させるぞっ

 

 

 

 

 

 

先日の台風は 長崎五島・対馬を通過していき

ここ佐世保でも 大雨と暴風が吹きあれ

かなり怖い思いをしました。

 

 

今までなら 

「植木鉢が倒れそう・・」っと

強風の中 外に飛び出すこともできましたが

今回の台風では

強風に押し戻され 扉を開けることさえもできませんでした。

 

・・今まで経験した”台風”をはるかに超えてます・・。

 

昨今の自然災害は 

甚大な被害をもたらし 生命の危機まで感じるほど。

 

今回は・・

少しの油断で 命を落としかねないと

強く感じた台風でした。

 

 

 

皆様のお住いの地域に被害などおきませぬよう

心より祈ってます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする