さてさて、 わが家の庭にも花が咲いたり、 虫さんが来たりと、 色々変化が起きています。 春ですねぇ。
黄色い美味しそうな香りの花も咲きました。 香りにつられたのかなぁ? 小さなバッタさんもやってきましたよ。
美味しそうな花の正体は 春菊。 なぜか、 わが家の春菊は毎年毎年花を咲かせてくれてます

春菊の周りをよ~く見ながら畑を散歩してみようっと。 キラキラした羽の虫さんに、 オレンジの虫さん?
そして、 野菜がとれだすと出てくるもの。 大嫌いな畑の敵たちも姿を現してきました。 誰の卵かなぁ?
お絵かきは好きけど、 絵かき虫は嫌いです。 ごぼうの葉っぱの裏見て
この黒い物は何? アブラムシ?
茎ブロッコリやカリフラワーには、 そう、 例のアオムシさんが大小さまざまやってきています

畑の散歩から庭の散歩に移りましょう。 サクランボは今年は当たり年みたい。 小さいけどたくさん生りました。
4月末に色づきだしたサクランボ。 あっと言う間に真っ赤になって、 近所の子供たちと楽しく食べて
楽しそうな食事風景に気付いたのはヒヨドリ。 最初は1組だけだった…。 あっという間に口コミで伝わった?
ムクドリまでグループでやってくるように…
上の枝から順に赤い実が消えていく。 人がいても取りに来る。
1個、 2個、 3個、 4個、 5個。 ヒヨドリは5個も飲み込んで飛んで行っては、 また戻るの繰り返し。

GW、 近場も近場、 畑と庭の散歩に行った。 う~ん、 それもまたノンビリしてよかったかもですね
黄色い美味しそうな香りの花も咲きました。 香りにつられたのかなぁ? 小さなバッタさんもやってきましたよ。
美味しそうな花の正体は 春菊。 なぜか、 わが家の春菊は毎年毎年花を咲かせてくれてます


春菊の周りをよ~く見ながら畑を散歩してみようっと。 キラキラした羽の虫さんに、 オレンジの虫さん?
そして、 野菜がとれだすと出てくるもの。 大嫌いな畑の敵たちも姿を現してきました。 誰の卵かなぁ?
お絵かきは好きけど、 絵かき虫は嫌いです。 ごぼうの葉っぱの裏見て

茎ブロッコリやカリフラワーには、 そう、 例のアオムシさんが大小さまざまやってきています


畑の散歩から庭の散歩に移りましょう。 サクランボは今年は当たり年みたい。 小さいけどたくさん生りました。
4月末に色づきだしたサクランボ。 あっと言う間に真っ赤になって、 近所の子供たちと楽しく食べて

楽しそうな食事風景に気付いたのはヒヨドリ。 最初は1組だけだった…。 あっという間に口コミで伝わった?
ムクドリまでグループでやってくるように…

1個、 2個、 3個、 4個、 5個。 ヒヨドリは5個も飲み込んで飛んで行っては、 また戻るの繰り返し。

GW、 近場も近場、 畑と庭の散歩に行った。 う~ん、 それもまたノンビリしてよかったかもですね

鳥さんもきっと感謝をしながら食べたことでしょう^^
春菊の花って可愛いんですねぇ~。
初めて見たような気がします。
ねこさんの庭は自然がいっぱいで楽しそうですよね^^
で、残りは鳥さんにゆずりました。共生も大事やもんね。
春菊ってけっこう可愛いでしょ。以前は2色の花も咲いたけど、今は黄色だけです。
ふふ、自然がいっぱい。 そしてお庭はジャングルへと
虫さん、鳥さんの喜ぶ時季になりましたね。
油断をすれば、ねこおばさんの口が干上がる?
ゆめ、監視を怠る勿れ!!
妹宅のサクランボは、「鳥さんにも分けて上げようよ」と言ったら、孫娘の反対にあって、防鳥ネットなる物を被せられていました。
辛うじてニンゲンさま(ワタクシ)の口にも
初物が入ったという次第。
これから雑草や害虫との闘いが始まり、
忙しくなられますね。
友達が梅ちぎりに来るまでに、道を作らねば
今日も雨の中、かわいそうな青虫をやっつけてました。
サクランボ、最後は昨日の雨風で落ちてしまいました
これからは、休みのたんびに草刈りが待ってるような
がんばりまあす
寒河江にさくらんぼ狩りに行きたいです。
佐藤錦が美味しいのよね
↓ねこのポットが欲しくなっちゃいました。
新茶の季節ですね。
妹が狭山茶の産地に住んでいるので、毎年新茶を送ってくれます。ことしもGWに届きました
佐藤錦の大きなサクランボの写真も見たいな。
はあい、新茶の季節。新茶祭会場は、お茶の香りだらけ。もう、気持ちよかったです。
日本はあちらこちらにお茶の産地があるから、色んなお茶が楽しめますね。日本がお茶の香りにつつまれてる。