平成21年度大村市中央公民館主催講座 四季の野鳥観察 に6月20日に行ってきました。 天気は
車窓から景色を眺めてると、 先日通った潮受堤防が見えてきました。 堤防の両側の海の色の違いがわかります?

大村を出て1時間30分くらいで田代原に到着しました。 車が駐車場からあふれてる~
初めてのことでした。
原因の一つはこれ、 ヤマボウシが満開だそうです。 他県ナンバーの車もいますね。 高速も1000円ね。

登山をされる方、 ヤマボウシの写真を撮られる方、 鳥を見る方、 たくさんの人がおりました。 鳥はどこ?
せっかくの機会でしたので、 私もヤマボウシを撮ってみました。 よかったら、 クリックしてみてくださいな

人がたくさんいる。 だから、 鳥は近くには来ない…。 たからかな鳴き声は響き渡っています。
カワラヒワが飛んできて、 タッチ&ゴー状態でいなくなる。 かろうじて撮れたのはホオジロでした…
じつは、 ウグイスを見ることができたんですよ
粘り勝ち
でも、 写真は撮れず…

これでは寂しいなぁ。 まわりの木々の写真を撮ってみました。 クリックすると大きくなりますよ

どうしようもなくボケておりますが、 かろうじて撮れた遠くの木のてっぺんの鳥です。 種類がわからず…

ここ田代原には牛がたくさん放牧されていました。 陽射しはジリジリ暑かったけど、 牛さんはノンビリ~

帰りのバスの中、 フロント側の窓から見えた景色です。 これなあんだ? 潜水服ではありません

5月のバードウォッチングの後に見た花に実がついてました。 花はutrilloさんの写真がきれいなので ⇒ こちら

2時間も、 帽子もかぶらず、 半袖でうろついてしまった…
そう、 後の祭り状態のネコでした。
帰るなり、 疲れてバッタン・・・
あっという間に倒れこむように
フ~、 年を感じるわぁ

車窓から景色を眺めてると、 先日通った潮受堤防が見えてきました。 堤防の両側の海の色の違いがわかります?

大村を出て1時間30分くらいで田代原に到着しました。 車が駐車場からあふれてる~

原因の一つはこれ、 ヤマボウシが満開だそうです。 他県ナンバーの車もいますね。 高速も1000円ね。

登山をされる方、 ヤマボウシの写真を撮られる方、 鳥を見る方、 たくさんの人がおりました。 鳥はどこ?
せっかくの機会でしたので、 私もヤマボウシを撮ってみました。 よかったら、 クリックしてみてくださいな




人がたくさんいる。 だから、 鳥は近くには来ない…。 たからかな鳴き声は響き渡っています。
カワラヒワが飛んできて、 タッチ&ゴー状態でいなくなる。 かろうじて撮れたのはホオジロでした…

じつは、 ウグイスを見ることができたんですよ




これでは寂しいなぁ。 まわりの木々の写真を撮ってみました。 クリックすると大きくなりますよ





どうしようもなくボケておりますが、 かろうじて撮れた遠くの木のてっぺんの鳥です。 種類がわからず…


ここ田代原には牛がたくさん放牧されていました。 陽射しはジリジリ暑かったけど、 牛さんはノンビリ~


帰りのバスの中、 フロント側の窓から見えた景色です。 これなあんだ? 潜水服ではありません


5月のバードウォッチングの後に見た花に実がついてました。 花はutrilloさんの写真がきれいなので ⇒ こちら



帰るなり、 疲れてバッタン・・・


