goo blog サービス終了のお知らせ 

Bistoro”なすび”のアコースティックな日々

1人のんびり料理とギター、時々お酒・・・
そんな、毎日をこっそり紹介します。

我が家の晩御飯。

2010-10-27 13:46:08 | グルメ
いやはや、今朝は寒かったですね~。

そろそろストーブの出番ですかね。
この夏に古いストーブを捨ててしまったので
新調しなくてはいけないのでまた出費がかさみます

と言う訳で、我が家の晩御飯です。

*アナゴの柔らかパン粉焼き・キノコの洋風炊き込みご飯
 ・オクラのベーコン巻・ポテトサラダ*


アナゴは開いて骨と、皮目のぬめりを取り真空パックにして
ボイルし、柔らかく仕上げておきます。

粗熱を取ってそのまま冷凍保存しておいたものを
今回使いました。

実はこれ店のメニューで出していたものがいくつか余って居たので
おかずとして使いました。

解凍して袋から取り出し天ぷらの衣に青のりをふって混ぜた物に
先のアナゴをくぐらせパン粉を付けて焼き上げました。
ソースはトマトソースです。

炊き込みご飯は、インスタントのコンソメでキノコ、
ベーコン、玉ねぎのみじん切り、バターを入れ、炊き上げました。


*鶏胸肉と根野菜のクリームシチュー*

100g 68円と安い時についつい、手が出てしまう胸肉。
今回は玉ねぎ、ジャガイモ、人参、カブ、エリンギに、アスパラなどで
シチューにしました。

10:0.5:0.5つまり牛乳1000CCに対してバターと小麦粉各50gで
ホワイトソースを作ってベースにします。

家庭で作る簡単なやり方としては先にフライパンで鶏肉の表面を焼いておき、
鍋に根野菜を入れて炒め(分量外のバターで)
そこに分量のバターと小麦粉を入れ軽くなじむ程度に炒めて
分量の牛乳を入れ先の鶏肉も入れて塩コショウを軽くしておく。

とろみが出るまで鍋底を焦がさないように温め
とろみが出たら弱火で焦がさぬように20分ほど煮込み
足りなければ塩コショーで味を見て出来上がり。

牛乳100%よりも水4:牛乳6程で割って煮込んだ方が
シチューの場合軽くなるのでおいしく召し上がれます。


*ミニサラダ*
野菜が大分安くなって来たので助かります。


こちらは火曜日に社会科見学でまり子が持って行ったおべんとう。

月曜日に自分で作ったハンバーグを詰めました。
友達に食べさせたところ好評だったようでニコニコのまり子でした。

付け合わせにきゅうりの浅漬けとおばあちゃんの焼いた甘い卵焼き。
海苔ご飯と梅干し。


*ネギトロ巻き・眼光のフライ*

こちらは仕事の後のごはん&つまみ。

籠原マミーマートの魚やで売って居たマグロ中落ちのたたき。
1㎝厚さで平たくパック詰めで売られていたので
『焼き海苔のサイズにぴったりかも?』と思い買った所、
これがドンピシャで、早速ネギトロ巻きにして食べました。

籠原マミーマートのマグロは比較的安くておいしいので
良く買って食べてます。

我が家の手巻き寿司のマグロはいつもここで買ってます。

眼光(メヒカリ)は福島県が有名だったかな?
淡泊で身はしっとりとして癖がなくホクホクとした食感で
とても美味しい魚のひとつです。

頭と内臓を取って塩をふり冷蔵庫で4時間ほどラップをしないで
乾燥させ、インスタント干物の出来上がり。

網で焼いて食べた残りをフライにして食べました。
粉を付けてムニエルにしても美味しいです。

眼光は鮮度が落ちやすいので魚やでは新鮮な時だけ買って下さい。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。