今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

天然酵母残り3回を2回で

2012-11-13 18:10:19 | 習い事

天然酵母PartⅣも残り3回。

4回目のレッスンの前日、先生から連絡があり、

「申し訳ないけど、あと3回を2回で終了したいのだけど」と相談がありました。

まあ、早く終わるのは構わないし、先生がそれでよければ私もお友達もOKです。

 

と言うことで、3回目に作ったのが

「バタール」「タバチュール」

バタールのお粉は、中力粉と全粒粉、少量ですがモルトも入っています。

酵母は、いつもの天然酵母ではなく、発酵種を前日に作っておいて、それを使います。

クープがねえ・・・何度やってもうまく入りません。

こちらは先生のパン。

会心の出来だったので、他の先生にも見ていただきました。

こちらは断面。

気泡はちょっと小さいかなあ。

詰まったわけじゃないけど、詰まったように見えなくもない。

難しいです、バゲット。

 

タバチュールは、「西洋の煙草入れ」という意味らしいのですが、

出来上がったものからは、煙草入れは思い浮かばないなあ・・・。

あ、こちらは、バタールの生地から全粒粉を除いたお粉で作りました。

 

この日はキッシュ2種も。

キッシュのフィリング、左のちょっと緑っぽいものには、

玉ねぎ、人参、かぼちゃ、ベーコンなどが入っています。

右のキッシュには、大豆、人参、玉ねぎ、鶏ひき肉など。

キッシュと言うよりは、超クリスピーなピザかも。

 

バタールは6回目のはずで、本当は一緒にペイザンヌスープも作ります。

フランスパンに合うスープなんですけどねえ・・・。

残念です。

 

5回目も3種類作ります。

「ウーヴァ」

「アプフェル」

 

この2種類は、レーズン種を使って作ります。

強力粉、全粒粉にモルト、千鳥酢も入ります。

ウーヴァは、ちょっと生地が乾燥してしまって、一生懸命とじ目をとじていたら

ちょっと生地が傷んでしまったらしいです。

型に入れて焼いたのですが、変なところから裂けてしまいました。

形もいびつ。

 

アプフェルは、ドーナツ状に成型してカスタードを一巻き。

そこにリンゴをのせて、ストロイゼルをかけて焼きます。

カスタード、焼きあがったら横に落ちちゃってました・・・。

リンゴの重みに負けたのと、生地とカスタードの相性が悪かったのか、

カスタードが滑ったようです。

 

「ペイザン」

たくさんのミューズリーを使ったペイザン。

中にも外にもいっぱいです。

ただ、レーズンとかドライアップルとか、表面に出しちゃいけないものを

そのまま焼いちゃったら、炭になっちゃいました(^_^;)。

わかっていたんですけどねえ・・・。

すっかり忘れてしまってました。

 

ミューズリーが入ったパンっておいしいです。

ここの教室、シンプルな材料で、すごく生地がおいしいのが特徴だったりするけど、

これはいいですね~。

家で作るときにミューズリー、入れてみようと思います。

 

バタールと食べる予定だったペイザンヌスープ。

うーん・・・やっぱりシンプルなパンと食べたかったね。

 

天然酵母Ⅳまでお世話になった先生とは、この授業でお別れです。

お別れと言っても、教室でお会いすることもありますし、単発の授業で

お世話になることもあると思いますが、

天然酵母はこの日が最後。

なんとも淋しいことです。

先生含めて3人しかいないのに、ワイワイがやがや、キャーキャー騒ぎながら

賑やかに楽しく授業していました。

 

次は師範科。

さすがに賑やかに・・・とはいきません。

静かに大人しく、まじめに・・・というところでしょうか。

そして知らない先生なのでちょっと怖いです。

大丈夫かなあ、師範科。

不安いっぱいです。


天然酵母PartⅣに入っています。

2012-11-12 18:50:15 | 習い事

天然酵母も残すところPart4と師範化のみ。

私が通っているお教室は、全国展開している教室で、

この秋、システムがガラリと変わってしまいました。

メニューもちょっとリニューアルされたりしています。

 

天然酵母の「Part4」とか「師範科」と言う呼び方も新しいシステムでは違う

呼び方になっているし、私たちは最後の旧システムの生徒のようです。

 

PartⅣの1回目は

「ライサワーブレッド」

サワー種を使います。

サワー種はライ麦とヨーグルトと教室オリジナル酵母で作ります。

こちらを中種法で生地作り。

酵母作りでもヨーグルトを使うけど、仕込み水にもヨーグルトを使いました。

 

このパンを使って「パンツァネッラ」というフィレンツェで込んで食べられるという、

サラダのようなものを作ったのですが、画像がない・・・

最近多いです、画像がないこと

これは処分したわけでなく、撮影し忘れたのではないかと思われます。

「サラダだからいいかな」みたいな感じで。

でも良くないです。

説明できませんもの、上手には。

 

必要ないかなと思うものも一応撮影しなくちゃなあ。

 

続いて「アニス」

 

お面みたいです。

パルメザンチーズバージョンにグラニュー糖バージョン。

生地にアニスシードが入っています。

結構アニスの匂いが利いたパンでした。

 

PartⅣの2回目も一緒にアップ。

2回目は蒸しパンです。

「しゅうまいまん」

具が豪華でした。

豚肩ロースに海老まで入っています。

小さいけど具がいっぱいなので、包むのにちょっと苦労しました。

 

「花巻き」

これはちょっとミスがありまして、分割がお友達と合わせて5分割だったのに、

10分割しちゃいました(^_^;)

「なんだかやりにくいね~」なんて先生とも話していたのですが、

出来上がってから少し経った頃、先生が

「あ~!!生地量半分だった5分割なのに10分割にしちゃったから

やりにくいんだ~」と。

ま、いいです5分割でも10分割でも。

「小さい方が食べ過ぎなくていいよね~」なんて言いながら、もう終わったことなので

笑い話で終了。

花巻きは、生地のみなのでアレンジとしては、成型前にごま油を塗って、小口切りに

した万能ねぎなんかを散らしたりしてもOKだそうです。

 

「黒糖蒸しパン」

しょうが汁が入った黒糖蒸しパン。

あまり期待していなかったのだけど、しょうがが効いていて気が付いたら

どんどん食べちゃっているような蒸しパンでした。

 

ついでに3回目もアップ。

習う前から名前に興味があったこちらのパン。

「明治のあんぱん」

焼き色が濃いですが、これでOKだそうです。

 

なぜ「明治のあんぱん」なんでしょう?

「明治」とありますが、あんぱんの老舗「木村屋」さんとは全く関係ございません。

こちらのパンは二次発酵がなく、オーブンも余熱梨で焼き上げます。

あ、電気オーブンではダメです、ガスオーブンの場合のみです。

 

こちら恐ろしいパンで生地の30%も砂糖が入っていて、油脂も20%。

1個分の生地30gくらいに生地量より多いあんこ40gを包むという

ありえないパンです。

個人的にはあんこ嫌いですから、焼きあがって試食をする際、

食べ物の中で何よりもあんこを愛する師匠に、あんこのみ差し上げました。

失礼かなあ~と思いつつ、

「先生、私は生地が食べたいのですが、あんこいらないのでもらっていただけますか?」

「え~いいの~??どうしてあんこ嫌なのかな~もらっちゃうわ

なんて会話が成立して、見事生地だけ食べました。

 

明治時代なんて生地に、卵に大量の砂糖が入ったあんぱんなんて

なかっただろうな~。

どうして明治のあんぱんなのか、未だに不明です。

 

「かぐや姫」

こちらは成型が、着物の襟元のようだから、その名がついたようです。

ただ、ちょっと・・・いやかなりぶかっこうです。

ちょいと太いよね、かぐや姫

生地には強力粉とセモリナ粉、オリーブオイルが入っています。

以前、別の教室でセモリナ粉を使ったパンを習いました→こちら。

食感が「サクッというかもちっというか・・・」という感想を過去書いていまして、

今回はどうかな?と思いましたがそんな食感。

イタリアの食事パンって感じです。副材料が何も入っていないし。

 

一気に3回分アップしましたが、次は残り3回分をアップ。

現在師範科まで進んでいるので急がねば~。


天然酵母PartⅢも終了。

2012-11-09 15:41:13 | 習い事

かなり前の話になります。

夏頃に習ったパンから全くアップしてませんでした(^_^;)

なんだかんだで、結構進んだのですが、天然酵母PartⅢの最後からアップ

していなかったので、思い出しながら書きます。

 

天然酵母PartⅢの6回目は「編みパン」「フルヒテブロート」

編みパンは右側なのですが、これがよく分からない成型で、生地を棒状にしてから一結びを

作って8の字にするものと、紐状にしたもので菊の形にしたものと作ったつもりです。

がーーーーーーーーーーーー。

どう見てもただの〇・・・。

焼きあがってみたら全く形がなくなっていたというわけで・・・。

笑うしかなかったです。

 

あ、この日の酵母はドライフルーツから作った酵母です。

そんな酵母を使って作る6回目のメインはフルヒテブロートと言っていいでしょう。

かなりズッシリ豪華なパンになりました。

見えにくいと思いますが、中のフィリングがたくさん入っているんです。

教室で販売されているフルーツミックス(ドライフルーツがいろいろ入ってます)にイチジク、

ウォールナッツ、アーモンドプードル、ラム酒を混ぜたフィリングをパン生地で包んで

焼き上げます。

このフィリングだけ見たって絶対おいしいはずです。

こういうの大好きなのでこのパンは作る前から楽しみでした。

 

かなり具がたっぷりなので帰りはバッグがいつもより重く感じました。

 

次回からはPartⅣ。

始めたときは、先が長いなと思ったけど、あっという間に感じました。

 

 

こちらは教室で開催された夏限定のレッスン。

「チョコ&くるみ カリカリセサミケーキ」「キューブムース お茶&あずき」

 

セサミケーキはシフォンケーキっぽいです。

生地にはナッツとチョコが入っていますがこの写真ではゴマを入れたシュトロイゼルしか

わかりませんね(^_^;)

生地はもちろんおいしいけど、このシュトロイゼルが主役級です。

残ったものをいただいたので食パンにのせてトーストしたら、まあおいしいことおいしいこと。

旦那さんも気に入っていました。

 

キューブムースは中にゼラチンで包んだ小豆が入っています。

小豆はもうちょっとキレイに丸いはずだったのになあ・・・。

 

抹茶、そんなに好きじゃないので、このスイーツは作りたいとは思わなかったけど、

カリカリセサミとペアだったので仕方がないです。

それも、かなり大きくて、でも持って帰れない。

夏場だったので、教室から20分歩いたら、いくら保冷剤を入れたとしても、

周りに散らした柚子ゼリーが溶けるだろうなあと想像。

 

頑張って1個食べたけど、苦しかった~

そして胸焼けも・・・

食べなれないものをやっぱり大量に食べるものではなさそうです。

 

次回は天然酵母PartⅣを順番にアップしなくちゃ。


お久しぶりです恩師さま

2012-08-27 14:57:52 | 習い事

今回の長期帰省は理由がありました。

7月末に母校で卒業生向けのセミナーがありまして、こちらに参加したのです。

ここ数年、この時期に母校ではセミナーを行っていて、私を高2からご指導してくださった

恩師の先生がこのセミナーの講師をすることになったのです。

帰国後、何度か申し込みだけはしたのですが、結局行けず・・・。

卒業後も数回ご指導を受けたのですが、仕事が忙しくなったり、結婚してからは

年賀状のやり取りのみになっていて、お会いしたいと思っても個人で会うには

少々勇気が必要で・・・(なんせ練習してないもので)。

 

10年以上母校には行っていなかったので、駅周辺から学校内の変わりように

驚きました。

変わったとは聞いていたけど、近くにあったものがなくなっていたり、

内部も変わっているし、時の流れと言うのは恐ろしいものです。

そして、私が通っていた頃より当然ですが、素晴らしくなっていて、

今の学生がうらやましくなりました。

 

ま、仕方がないですよね、ベビーブームで頼まなくても学生が受験していた私の時代と、

少子化で何とかしないと受験してくれない今。

そりゃ学校も頑張るよねー。

 

そんな母校で久しぶりに先生のお顔を見つけたときは嬉しかったです。

近づいていくと先生も分かってくださり

「名前があったけど、まさかわざわざ来てくれるなんて~。」と

喜んでくださいました。

そして「大人になったわね~

ええ、そりゃあまあ年取りましたよ

最後にお会いしたのは25歳くらいですからねえ。

今の私は出会った頃の先生の年齢ですよ

中身は変わってないと思いますが、見た目は年相応になっております。

 

話したいことはたくさんありましたが、門下生がたくさん集まってましたので、ほどほどで。

 

先生との再会のほか、いくつ上か忘れちゃったけど、何人かの先輩にも再会。

どこかで見たな~と思っていたら、先輩もそう思ったらしく

 

「だよね~?」


そうです、そうなんですよ、後輩でございますm(__)m

いろいろこちらも話したかったけど、ちょこっとだけお話してお別れ。

 

「門下生」という接点しかない、かなり上の先輩とも仲良くなって、いろいろ話をしていると、

共通点がたくさんある先輩でした。

そして今でも様々な勉強をされているそうで、かなり刺激を受けました。

 

今回は2つのセミナーを受講してきたのですが、とても面白かったのと、

自分が勉強不足だと再確認させられる内容でした。

私の母校は、普段からこういったセミナーを開催しているらしく、

近くだったら行きたいのにと思うセミナーが数多くありました。

ああ、行ける首都圏がうらやましい・・・。

 

「セミナーに行く」という理由を作り、うん帰ろう、そうしよう。


体に良いパンとちょっと見直しちゃったパン、習いました。

2012-07-26 15:49:11 | 習い事

6月後半から7月前半までの期間で、仕事をしていたので、

習い事は7月後半にまとめてお願いしちゃいました。

 

天然酵母Part3の4回目は体にいいんじゃない?と思われる材料をふんだんに

混ぜたパン。

 

玄米と細かくした長芋を混ぜた「玄米パン」

先生のお話では、ちょっとガスが抜けてしまって上に膨らまなかった

とのこと。

確かに玄米から抜けちゃったのかなあ・・・。と思われる白い部分、わかります~?

これ、ガスが抜けて割れ目ができちゃったみたいです。

私のだけでなくお友達のも。

玄米は、一度炊いて細かくしたものだけど、もしかしたらもうちょっと細かく

したほうがよかったのかな?なんて思います。

お砂糖の代わりにはちみつを使っているので、なんだか甘みが強い気が

しました。

 

 

こちらはレンコンを入れたパン2種。

「ネロンボ」「レンコンブレッド」

手前がネロンボ。

ドイツ語で「れんこん」を意味するそうです。

こちらは生地に白味噌と七味を混ぜて塗った上に、スライスしてゆでたレンコンをサンド。

ゴマを敷いた上に生地をのせ、さらにゴマをかけてガス抜き綿棒で伸ばし、カットしてから

焼きます。

このパン、和のよいところがたくさん入っていて、すごく良いパンだと思います

 

後ろのパンが「レンコンブレッド」

こちらは、なんだかよく分からない味です。

レンコン入りですから、粉だけとは違う味なのですが、

レンコンの味がするわけではありません。

食感はとても柔らかいパンで、スライスして冷凍しておいたパンも、

ちょっと時間が経てばフワフワに。

レンコンのおかげなのかなあ。。。

 

根菜ってこういうパンに使うことができるんですね。

ちょっと余ったときとかいいかも。

 

Part3の5回目は、ドーナツ。

ドーナツねえ・・・。

個人的には絶対家では作りません。

揚げ物はしないし、ドーナツは家で作ると油っぽいなあと。

体にも良くないし・・・。

ミスドは食べるくせに何言ってるんだかねえ・・・

 

 

この日は、

ピロシキ・カレーボール・クラプフェンの3種類を作りました。

この日は単発レッスンも一緒にお願いしました。

なので、パン祭り状態。

持ち帰りに苦労しました。

 

こちらはピロシキの具。

本来は入りませんが、春雨が入っています。

春雨は水分を吸ってくれる役割で入れているそうです。

 

こちらはカレーボールの具。

お豆がたくさん入っていました。

 

クラプフェンはこういう形です。

丸めた生地をロゼッタ型(生地の横にある器具)を

上から押してこのような形にします。

完成系は揚げたものを横にスライスして、あんこをサンドし、きなこをかけたものと、

チョコをコーティングしたもの。

お友達はあんこを2つにしていたけど、あんこが苦手なので、チョコばっかりに

しちゃいました。

 

中に何も入れていないので、こちらは何も問題なく揚がります。

ところが・・・

カレーボールにピロシキですが・・・。

お、いい感じにあがってるんじゃない?

ちょっとカレーボールに亀裂が見えますが、これくらいならOKでしょう

 

と思いきや・・・。

ピロシキ、最悪

6個揚げて全部中身が出ちゃいました

私のはまだ被害が小さかったけど、お友達のはちょっと被害が大きかったです

 

失敗ピロシキと成功カレーボール。

ピロシキは破れたところから油が入り込んだので、内部まで

油っぽい。

でも、カレーボールは表面は油だけど、中はパン生地。

揚げ油が「ドーナツオイル」というショートニングを利用した、

ドーナツ専用のオイルで、

サラダ油とは違う質のものでした。

なので、カレーボールやクラプフェンはドーナツの割りにあっさりしています。

 

ドーナツってこんなにおいしいんだね。

見直しちゃった

 

ピロシキ、おいしかったけど残念

 

この後、単発レッスンの「パン・デ・キッシュ」「プチ」。続けて習います。

単発はイーストですが、粉の量に比べてイーストがとても少なくて、

イースト臭は全くしません。

 

このパンたち、どちらも同じ生地ですが、プチにはドライトマトとオリーブが入っています。

とても軽いし、トマトとオリーブがいいアクセントになった食事パン。

簡単だし、おいしいしこれも良いパンです。

 

パン・デ・キッシュは、フィリングにジャガイモ・ドライトマト・オリーブ・玉ねぎ・

ベーコンなどが入っていて、とても具沢山。

ちょっとトラブルもありましたが、なかなかおいしく焼けました。

横からみても具がいっぱい。

この日の夜ご飯はこれが主食になっちゃいました。

 

8月のレッスンも後半にまとめてお願いしちゃいました。

お友達や先生にはコンスタントにレッスンできなくて、申し訳ないですm(__)m