呑み録

飲んだお酒の記録 お酒は二十歳を過ぎてから

白鶴錦 而今 純米大吟醸

2024-05-12 | お酒
ゴールデンウィークも終わってしまいまして、世の中も
イマイチパッとせず暗い感じ。良い事無いですねぇ。
唯一?救いなのは体調に問題が無い事でしょうか。
具合が悪かったらお酒も飲めませんからね。

という事でお酒くらいは派手に行こうと選んだのがこれ

白鶴錦 而今 純米大吟醸 です。





而今は三重県の木屋正酒造株式会社さんのお酒です。
https://kiyashow.com/index.html


勘の良い方は
『白鶴 Alternative 純米大吟醸』
『純米大吟醸 雨後の月』
と来たのを見て次は而今と分かっていましたね。

某酒店で三本セットで売られていた物です。
人によっては抱き合わせ商法ではと思える売り方ですが
白鶴、雨後の月と美味しいお酒でしたので、個人的には
やや価格を盛っているお酒セットとして見ています。
而今も美味しいと良いな。


開封
ふむ、甘めが強そうな芳しい吟醸香があります。
系統としてはやはり白鶴 Alternativeに近いかも。
ただ香りの強さでいうと白鶴 Alternativeの方が強かった
気がしますね。
色はガラスの酒器に注いで極わずかに分かる程度の黄色です。

では頂きます。
うお、物凄く甘酸っぱさが強いです。
口に含んだ際のインパクトは2020年頭に飲んだきのえねの
純米大吟醸生酒直汲みに匹敵するレベル。
これはとても甘い!
というのが最初の感想。

ですが何口か飲み進めるときのえねよりも酸味が強く、
また口腔内に甘酸っぱさが引き摺る感じも薄いです。
後口には僅かに存在を示すような苦みが残りますがこれも
そこまで強く無く程よい感じ。

全体的に行儀よく収まっている感じ。
今までも大人しく収まっているお酒はありましたが、それら
よりも輪が大きくレベルが高い感じがします。


さて二日目
香りは初日とあまり変わらず。そこまで飛んでしまっている
感じはありません。で、やはり一口目はかなり甘く感じます。
でも二口、三口と飲むとそこまででは無いですね。


という事で而今でした。
とても入手が難しく、飲食店で飲んだことはあったものの
個人的に買えたのは初めてでした。
で、実際に飲んでみた感想は確かに美味しいお酒です。
日本酒好きであれば8~9割の人は美味しいというレベル。
ただ単に注がれたお酒を飲んで『これは而今!』と答えられる
人が何人いるんだろうとか思ってしまいます。

普段からある程度の生酒を飲んでいる人であれば驚くほどの
味という程ではありません。もちろん今まで飲んできたお酒の
中でもトップクラスの味ではありますが、この一本に大枚を
叩く程か?と問われるとうーんとなりますね。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特別純米 廣戸川 | トップ | 山の井 白 おりがらみ生 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お酒」カテゴリの最新記事