呑み録

飲んだお酒の記録 お酒は二十歳を過ぎてから

純米吟醸 生原酒 夏なま

2023-05-07 | お酒
何だか最近は関東のお酒が多めですね。
彩來の連投があったからというのもありますが
ちょっと偏り過ぎです。
出来れば日本全国広く飲んでいきたいですね。

と言いつつ今回も関東のお酒。





純米吟醸 生原酒 夏なま です。

夏なまはうちでも何度か登場しております
千葉県の株式会社飯沼本家さんのお酒です。
https://www.iinumahonke.co.jp/


開封
そこまで強くはありませんが甘く香りそうな
吟醸香があります。
色はガラスの酒器に注いでそこそこ分かる程度に
黄色です。

では頂きます。
ふむふむ、甘酸っぱく後口に苦みが追います。
酒器に注いだ際に極小の気泡が見られますので
まだ僅かに炭酸が残り、その苦みでもあるようです。

傾向としては最近飲んだ尾瀬の雪どけに近いですね。
ただ甘さはこちらのが僅かに上、苦みもこちらの方が
上、それでも夏酒と銘打っているだけあってキレの
良さは尾瀬の雪どけに匹敵する潔さです。

何本か飯沼本家さんのお酒を飲んできましたが今まで
飲んだ強い甘さのお酒と比べると大分アッサリです。
飲み比べると結構辛口に振ったなと感じるレベル。
夏酒なのでこの位が丁度良いですね。

初日のおつまみは姫かつおスティック
高知…のアンテナショップで買ってきました。
どうでも良い話ですがGW中に生のカツオを食べられました。
勝浦産だったようですが大変美味しかったです。
ちなみにその時のお酒は久しぶりな伯楽星でした。
伯楽星はつまみの邪魔をしない良いお酒ですね。

閑話休題
姫かつおスティックは違った味が5種入っているのですが
レモン風味は今回の甘めのお酒に結構合います。
とてもとても悪く無い。
ただ次いで投入した醤油味は塩辛さが強いので今回の
お酒とは微妙。ただこの醤油味は刺身感を味わえるので
貴重です。


初日に飲み過ぎたので二日目は一口分くらい。
間に別記事で書いた沢の鶴を挟みましたが、同じ日本酒
とは思えない味の違いです。
やはり日本酒を試すのであれば良いお酒を最初に
飲んで貰いたいものです。

今回の夏なまは純粋な辛口と比べると大分甘いですが
キレの良い夏酒らしい良い味でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 純米 無濾過生原酒 日本魂... | トップ | コンビニで買える日本酒 沢... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お酒」カテゴリの最新記事