リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

マルアイ花かつお

2009年03月31日 12時32分26秒 | 音楽系
車に乗ってましたら、ラジオからマルアイ花かつおのコマーシャル・ソングがながれていました。

「ぼ~くのとなりのお姉さん アメリカから来た留学生 オーコレニッポンノカオリネ・・・」

この歌は昔から同社のコマーシャル(東海地方ローカル)に使われていましたが、歌詞が変わっていますね。昔は、

「ぼ~くのとなりのお~ばさんは、アメリカ帰りのお~ばさんで、へ~んなことばでいうんだよ。オー マルア~イ ハナキャツオ エイヨー タピューリネ・・・」

みたいな感じだったかな。全部は詳しく覚えてませんが。(笑)なんでも44年ぶりのリニューアルらしいです。http://www.kk-maruai.co.jp/cm/cm.html

新しい歌詞は、時代を表してますね。今の時代、アメリカから帰ってきた人が「へんなことばで言う」となんて言わない方がいいのかも知れません。

放送倫理規定があり、あのことばは使ってはいけない、これもいけないとかいろいろあって、このコマーシャル・ソングはそれを意識しているんでしょうが、リスナー側としては少し窮屈な感じを抱かないでもありません。ま、そんなことを言うのは昔のバージョンを知っている中高年の人だけかも。(笑)

以前NHKラジオの生放送対談を聞いていましたら、ゲストの方が「ジプシーはなんたらかんたら・・・」って言ってまして、私は、「お、これは来るな」と思ってましたら、案の定アナウンサーが話を遮って、「ここで少し音楽をお聴きいただきます」と言って番組が中断しました。

音楽が終わって、対談が再開したとき、「さきほど不適切な表現がありましたので、お詫び申し上げます」というアナウンサーのことばがありました。NHKは敏感です。(笑)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
re: (kawahara)
2009-03-31 18:45:16
アメリカ帰りのおばさんのせりふは「オー、アナタノイエノニオイ、ニッポンノニオイ、コレ、ハナカツオノニオイネ」と記憶しています(笑)
いまは、ちっぽけな失言?ミスにけちがつくと、えらいコストをかけて後始末、いかがなものかと思います。
Unknown (nakagawa)
2009-04-01 10:16:15
ホント。あげあしとりには気をつけましょう。(笑)

コメントを投稿