和庵

土佐に和庵あり!土佐弁に癒されに?来とうせよ。友達というもんは、まっことありがたいもんぜよ。

星祭り2008

2008-02-13 | お寺関係

えらいこと 前の話になったぜよ、星祭り。

たまるか もう10日も まえのことじゃいかぇ。 <m(__)m>

気を取り直して  え~~~と

  2月3日 今年は日曜日でした。

信徒が揃ってから始めます。

まずは、神式で 家祈祷・星の祓いから

名簿も読み上げていきます。

 

次は、仏式で 各星供・交通安全・各種祈願を

お昼ごはんは 恵方巻きで・・・

磁石を用意して 今年の恵方 丙の方向を向いて いただきました。

でも 海苔巻きだけじゃ のどに詰まってしまうと心配なので澄まし汁を作りました。

昆布だしにしめじと白菜にうすくち醤油・旨み調味料で味をととのえて 

卵をポン くるくる・・・

適当な量を作った割には おいしく出来たかも ( ̄∇ ̄*)ゞ

「せ~の」の私の声と共に 無言で。。。 真剣に食べ始めです。

カメラで迫っても 何にも言えませんから  ヾ(@^▽^@)ノわはは


願いは 言えたのかしら・・・

しばらく 無言の時間がありましたよ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

午後は 護摩を修しました。

護摩堂に入れない人は、本堂で テレビから見ます。

※ そろそろ 大きいテレビがほしいですね (ー'`ー;)


終わるとお祓いになります。

黒星や 厄年の人 お祓いをしてもらいたい人がだんだんと集まってきました。

 

今年は、錫杖と 法華経八の巻きでの ダブルのお祓いでした。

2回に分かれてになりました。

お祓いが終わると 

「軽くなった」と 喜んでいるおばあちゃんがいました。よかったですね。

その後は、いつものように みんなでわいわいがやがやと

ナオライがはじまります。

が 、今回写真はないですm(_ _"m)ペコリ

メニューは、

★五目 ★お赤飯 ★酢もみ ★手場先から揚げ ★鯛の澄まし汁

★プリン ★羊羹 ★果物 等

世間話に 花が咲いていました ゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+

初めてお寺に来ていただいたお客様とも お話をして 楽しかったです。

 

番外

祈願済みの ハガキ絵馬は とりあえず 部屋の中に飾ってあります。

次々に溢れてきたら 場所を構えますからね

上手く写ってなくてすみません。

 

  クリックありがとうぜよ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした! (くまたん)
2008-02-13 21:31:28
準備からお料理から写真まで
ホント何から何までご苦労様でした!

で。。
ちとお聞きしたい事が。。(^-^;
恵方巻きって。。ただ食べるだけじゃないんですか?
こちらではそういう風習がなかったもんで
見よう見まねではじめたくまさんです。
もそっと詳しいやり方を教えていただけるとうれしいですわっ!
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
◆くまたん◆ (和庵)
2008-02-14 10:12:00
エッ(´□`*ノ)ノ 正しい食べ方ってあるんですか?
誰か教えてください。
Unknown (カナリア)
2008-02-15 23:39:06
いろんなお祭りがあるんですね!

知りませんでしたぁ。

神式と仏式を一緒にするのも初めてしりました。為になるわぁ。
◆カナリアさん◆ (和庵)
2008-02-22 16:40:13
珍しいでしょう。
普通の方は、ビックリです。
でも なんとなく和庵の太っ腹にも似てません?
ヾ(@^▽^@)ノわはは

コメントを投稿