「む・しネット」~女性を議会に 無党派・市民派ネットワークblog

市民自治と市民派女性の政治参加をすすめる「む・しネット」の情報発信ブログ。
4月の統一選には市民派議員をふやしたい!

8/6~7。第2回 「市民派議員塾」を開催しました。

2016年08月10日 | 市民派議員塾・政策研究会/選挙講座
8月6日(土)午後から8月7日(日)の午後まで、
丸一日の日程で、第2回「市民派議員塾」開催しました。

講師は、寺町みどり&寺町ともまさ。
8月6日(土)は【セッションB 一般質問編】と【セッションA 運動編】、
8月7日(日)【セッションC 決算編】、午後はオプションで個別相談をしました。

それぞれのセッションは3時間の長丁場で、
議会で即、実践的に役立つ市民派議員の勉強会です。

8月6日(土)【セッションA 運動編】
《現場で使える直接民主主義の制度・手法を理解する》






8月7日(日)
【セッションC 決算編】
 決算議会に向けて、効果的な審査を行って、役所の仕事や政策を転換させよう!






参加者のみなさま、おつかれさまでした。
学んだことを、9月議会に役立ててくださいね。

以下に、第2回「市民派議員塾」の内容を紹介します。

 2016年度 ■第2回「市民派議員塾」
2016年8月6日(土)~7日(日):ウイルあいち

8月6日(土)
【セッションB 一般質問編】
テーマ:一般質問の組み立て方~問いと獲得目標の設定が不可欠

《一般質問(質疑)の組み立て方/問いの立て方/獲得目標の設定のコツ》
  ◆『最新版 市民派議員になるための本~あなたが動けば社会が変わる』
   第28章 一般質問の組み立て方/一般質問をスキルアップする

1.一般質問は、「問いを立てる」(問題設定)がスタート
2.一般質問には獲得目標の設定が不可欠

                                                
《政策課題を一般質問に組みたてる/政策を変える》 
1.一般質問の組み立て方の基本
 1)「政策をかえる」「政策をつくる」(32章、33章)
 2)政策を設計する~「政策の青写真を書く」                           
2.一般質問を組み立てる                          
 1)よい問いを立て、獲得目標に届く「一般質問」を組み立てよう
 2)「一般質問」の組み立て方の解説の説明/今回の課題のねらい
 3)「一般質問」のワークショップ~取り組みたい個別政策を、「一般質問」として組み立てる
  ★模擬「一般質問」~一般質問を想定問答してみよう!
  ★【課題1】12月議会の一般質問を組み立てる
 
《 一般質問のテーマ選び/取り組みたい政策~方向性はテーマで決まる》
1.自治体の基本政策
 1)政策とは何か 
 2).基本政策とはなにか/政策の組み立て方の基本
 3)自治体計画と政策の関係
 4)自治体の政策・事業・サービス~法的根拠と裏付けのあるもの・ないもの
 5)政策過程と予算過程の関連
2.一般質問で取り組みたい政策/テーマ・問い・獲得目標      
 ★【課題2】わたしが取り組みたい政策
まとめ・次回の説明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【セッションA 運動編】
《現場で使える直接民主主義の制度・手法を理解する》

ポイント  直接民主主義の手法 /ツールの理解とコツ/住民監査請求・審査請求などを具体的に

1.議員にできること・市民にできることを理解する
 ・議会への働きかけ-請願・陳情
 ・市民の意思表示-直接請求
 ・審査請求など

2. 《まちをかえるのはあなた~基本は情報公開~すべての情報は市民のもの》
 ・「情報公開」の基本
  制度の仕組みと特徴、利用の仕方
 ・公開制度の運用の実態

3.情報公開制度を使いたおす
 ・情報公開請求は慣れる/コツは「何を請求するか」
 ・出て来た公文書の「見方」を知る
 ・出てこない部分(非公開、一部公開処分)の理解
  なぜ、出さなかったのか-非公開理由の適用の是非-違法な処分は少なくない
  どの部分を出さなかったのか-判例との適合
 ・情報公開訴訟は勝てる
 ・自治体の情報公開度を高めるには非公開、一部公開処分を
 ・議員として非公開処分、非公開体質を是正させるには

4.住民監査請求のじっさい~住民監査請求、住民訴訟
 ・「住民監査請求」の基本
  制度の仕組みと特徴、利用の仕方
  住民監査請求、住民訴訟は勝つに越したことはないが勝たなくても効果は出る
 ・議員の住民監査請求は効果てきめん
   議員の仕事は役所の支出や事業の全体を見ていることだから背景の理解が深い
   他の発言、行動への波及効果が大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月7日(日)
【セッションC 決算編】
 決算議会に向けて、効果的な審査を行って、役所の仕事や政策を転換させよう!
ポイント 自治体会計の基本 /決算の審査の要点/資料の入手と使いこなし方
1.自治体とは何か (前回資料)
 ・自治体の仕事、税金の使いみち
 ・「決算とはなにか」決算のながれ
2.知っておくべき役所の支出や文書の「基本のき」 
 ・支出の分類と定義/基本と原則 
 ・役所ではどんな文書が作られているか
  文書の作成と保存のルール(前回資料)
3.決算審査の基本
 ・着眼点
  違法・不当になりがちなもの~・・・人件費・給与、報酬等
 ・資料の入手と使いこなし
 ・獲得目標の設定で効果的な議論ができる
4.もっと深く理解したい行政のしくみ
 ・「委託事業」「補助事業」の基本とその違い/委託料、補助金の問題
 ・自治体の直営事業と第三セクター、指定管理者などの現状と問題点
5.情報公開の課題で出た資料を活用するために
 ・課題の趣旨と各自治体の現況
 ・実例
 ・決算関係文書の活用の着眼点と議論への発展の要点
★第3回のための課題の説明  


人気blogランキングに参加中。
一日一回、クリックしてもらえると、
<社会・経済(全般) ランキング>に飛んで、
順位も上がるし、他のブログも見れるよ。
応援クリックしてね。