消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

イチゴ狩り

2011-01-31 22:47:49 | 
休みを利用して本日、イチゴ狩りに行ってきました。

イチゴ狩りは今やすっかりムサシ家の恒例行事となりまして、これが4回目。ベビームサシ君にとっては初めてのイチゴ狩りです。

例年2月にいつも行っていたのですが、今年はちょっと前倒しで少し早めに。(1月末なのでもう2月みたいなもんですが

今年は2月に京都への旅行を予定していますのでね


今回の目的地は山梨県。山梨と言えばフルーツ王国、私の中ではそんなイメージがあります。昨秋にはここにぶどう狩りに来ましたからね。

ですが本来は秩父方面にする予定でした。ホームページで色々と農園を調べていましたが、今日は月曜日。定休日となっている農園が多数ありました。

その中で不定休となっている農園を探し出し、嫁と相談しながら行き先決定。その農園はブログもやっておりまして、イチゴの様子などがアップされていました。

行くまでの間に何度か覗いていたのですが、行く前日になって『明日(月曜)はお休みさせて頂きます』との文字が。

そんなわけで急遽行き先を変更することになりました。


今回選んだ条件は、子どもたちを連れていくのに苦労しない場所。チビムサシ君はもう2歳になり自分で歩くことが可能ですが、ベビームサシ君はまだ生後6ヶ月。

チビムサシ君がまだ0歳だった頃に行ったイチゴ狩りは、私が背負ってのイチゴ狩り。イチゴが低いところにありましたのでちょっと大変だった覚えがありました。

なのでベビーカーが入れる場所を優先に。値段はとりあえず二の次、加糖練乳があるかどうかは度外視と言った感じでした。

いつも加糖練乳は持参して行ってますのでね


無事に目的の農園に着きまして、早速受付をしてハウスの中へ。

外は寒かったですが、ハウスの中は暖かい。4回目になるとさすがに分かってきてましたので、脱ぎ着のしやすい服装で行きました。


肝心のイチゴの品種を忘れてしまいましたが、今が時期の食べごろのイチゴがたくさん。

チビムサシ君も上手にイチゴを掴んで取り、美味しそうに食べておりました。


私もベビームサシ君の乗ったベビーカーを押しながらイチゴを堪能。

ベビームサシ君もたまたま手の届いたイチゴを掴んでは引っ張って、それがたまたま上手に取れたもんで。

そして今は手に取ったものは何でも口にしてしまう時期でして。そのまま取ったイチゴにかぶりついてしまいました。


嫁に言わせればイチゴは食べても大丈夫な様子。柔らかいイチゴでしたのでまだ歯の生えないベビームサシ君でも噛めた様子。

取りあげようとすると抵抗し、取ると大泣き。親指大ぐらいのサイズのイチゴでしたが、半分弱を食べました。

離乳食より食が進んでました


練乳のおかわりも自由と言うとても親切な所でして、途中でおかわりに行き、皆お腹いっぱいになった所でハウスを後に。お昼ごはんがいらないぐらい食べました。

帰るにはまだ早い時間帯でしたので、私のお気に入りでもある笛吹川フルーツ公園まで足を延ばしまして、チビムサシ君を遊ばせて帰りました。

やはりここも昨秋に訪れているのですが、チビムサシ君はすっかり忘れているようでした


思い切り公園内を走らせましたので、帰りの車の中は爆睡だったチビムサシ君。ある意味計算通り

来る時は休憩を挟んできましたが、帰りは子どもたちが寝ている間に距離を稼ごうと思いほぼ休まずに帰ってきました。


イチゴ狩りは5月頃までやっているところもありますので、もしかしたら今シーズンまた行くことがあるかもしれません。

その時は本来行くはずだった所に行ってみようかな



明日は仕事です。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めだかちゃん)
2011-01-31 23:29:52

ベビームサシ君もいちご狩り
楽しめたようでよかったですねッ!
離乳食前に新鮮ないちご食べちゃうなんてすごぃ赤ちゃん!


あたもたまたま月曜日
休みの日があって
美容室行きたかったのに
美容室も定休日の所が
多くて残念でした。

でも朝早く出掛けたら
ちょうど消防署の前で
消防士さん達が並んでいる姿を
見かけました!
申し送りとかかな?
でも冬の朝や雨の日は
寒くて大変ですね!

ご苦労様です。


はじめまして (はる)
2011-02-01 22:18:05
ムサシさん、こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいております。

幸せそうで微笑ましいです。

ところで、お聞きしたいのですが、
よくいろいろな所へお出掛けや旅行をしていらっしゃるようですが、
しかも思いつきで出かけたり出来てうらやましい!
でも、ムサシ家のレジャー費というのは、結構お金がかかりませんか???

とても微笑ましいのですが、現実問題、なかなかお出掛けしたくても、我慢せざるを得ない世の中だと思うのですが、
まして、奥さんが専業主婦で、子供が2人もいると子育てにお金がかかると思うし、
でも、ムサシ家ではかなりお金に余裕がありそうなので、やはりムサシさんが高給取りなのでしょうか?

本当に素朴な質問なんです、ぶしつけで本当にすみません・・・。

ちなみに、我が家も夫がムサシさんと同じ職業ですが、ただ子供はいません、マイホームローンがあります、貯蓄もしています、私は専業主婦です(働こうかと思っていますが)
とにかく、たびたび旅行とかお出掛けとか、とてもそんな余裕がありません。

これから子育てをすることになったら、ムサシさんのように子供をいろいろな場所へ連れて行ってあげたい気持ちでいっぱいなのですが、今でも精一杯の生活なので・・・

本当にどのように生活してるのかとうらやましいくらいです。
Unknown (ゆいくんママ)
2011-02-01 23:33:47
こんばんは、この間の冬のサファリパークは 正解だと思います。 家族とよく、ドライブがてら行きますが 何故か 冬の寒い時期のほうが ライオンは活発でした。夏場は微動だにせず ぐったりと寝てました。ベビームサシくんの 苺も笑えます。本人は確認のつもりで口にしたのが 思いのほか 甘く
渡すものかって必死になっちゃいますよね。
上の子は超がつくほどマイペース、下の子は生まれながらに張り合う相手がいるから せっかちで3人目は2歳と思えないほどの要領のよさ。ムサシ家のお子さんの成長も楽しみです。冬の京都、風邪をひかないように 楽しんできて下さい。


めだかちゃんさんへ (ムサシ)
2011-02-03 21:29:36
お返事が遅くなりました。

当消防でも、毎朝決まった時間に引継ぎを行います。雨でも降らない限り、車庫前(車両の前)に全員並んでの引継ぎをします。

この時に初めて、『あれ、今日○○さん休みですか?』って気づくことがあります(笑)

事務所じゃなぜか気づかないんですよね


引継ぎの最中にも当然ながら指令がかかれば出場します。何度か、『まわれー右、引継!』の後にすぐ指令がかかったことがありました。

始業点検する間も無く出場、そのままお昼まで帰ってこれなかった時はさすがに疲れました
はるさんへ (ムサシ)
2011-02-03 21:53:20
コメントありがとうございます。

確かに度々出かけてはいますが、毎度毎度お金を落としているわけではありません。そして、私が高給取りと言うのも否定させて下さい。

この不況下ですので、当然ながら私達だって給料はダウン。私のような若手の職員は決して給料高くありません。結婚して嫁に驚かれたぐらいですし、嫁がフルで働けば、私の方が給料安いでしょう。

一ヶ月の給料の半分弱は住宅ローンに消えていますし、その他諸々の生活費を考えたら貯金できるのはごくわずか。月によっては赤字です。

ですが、食費は抑えている方だと思います。嫁の力量もありますが、食費の大きなウエイトを占めるであろうお米代がうちは0円。義理の両親が毎度毎度下さるのですごく助かっております。他にも、嫁が実家に帰る度、野菜やら何やら大量に持って帰ってきます。(良いのかな?と思うぐらいですが…


冒頭にも書きましたが、毎度毎度出かけ先でお金を落とすわけではありません。飲み物は持参していくし、お昼もお弁当を持って行くこともあります。

高速に乗るにもETC割引のきく時間帯を選んだり、一般道を選んだり。どれだけ節約して楽しめるか?と言う感じです。

子どもが2人いますが、まだ上が2歳、下は0歳。逆に子どもにお金がかかっていません。新幹線や飛行機でもまだ子どもたちは0円。大人2人だけの料金でOK、どこか泊まるにしても、大人2人分だけ。これが3歳になると上の子の分はプラスになるでしょう。


嫁は現在育休中。一応は共働きです。

生活全般にかかるお金は全て私の給料でやる。(それぞれのお小遣いも含む)

嫁の給料は基本的には手をつけずに貯金。月にかかるお金が赤字ならそこから補填しますし、大きな買い物をする、または旅行に行くとなった場合のお金の出所はココからです。


子どもたちも現在保育園等には行っておりませんので、そういった出費もありません。


それでもうちの家計だって余裕なんてありません。ですが、子どもたちに色々なものを見せたいし、体験させたい。大きくなってしまえば親と一緒に行動するのを嫌がるでしょうから、一緒に出かけられるのも今のうち。

子どもたちや嫁が喜んでくれるのならば、いくらでも何とでも…ですね
ゆいくんママさんへ (ムサシ)
2011-02-03 22:03:52
チビムサシ君も間近で見るライオンにはさすがにちょっと怖かったようです。

エサを与えた後またバスが動き出しまして、その途中にオスとメスのライオンが、激しく競りあっていました。ケンカなのかじゃれてるのか分かりませんが、それを見てただ一言、『怖い』って言ってました(苦笑)


最近のベビームサシ君は力がついてきたようです。物を掴んだら離さない。チビムサシ君が取りあげようとしても必死に抵抗しています。

私も取らなくちゃいけないものは取り上げますが、だんだん力がついてきたのが分かり、安易に取れなくなってきました。


同時期のチビムサシ君と比べて身体は大きいのですが、いまだに寝返りをする素振りは見せません。うちの次男坊はどうやらマイペースのようですね
ありがとうござます (はる)
2011-02-05 22:11:53
ムサシさんの家族への思いがとても伝わりました。

ぶしつけな質問に丁寧に答えていただき、本当に恐縮です・・・すみませんでした。
本当にありがとうございます。

なんていうか、私もいつか子供が出来た時にがんばろうって思えました。
はるさんへ (ムサシ)
2011-02-05 22:57:45
こんな私でもついてきてくれる嫁、子供たちの存在は本当にありがたく、嫁と子どもたちのおかげで働ける。そんな思いがあります。

この仕事をしている以上、丸一日家を空けてしまう。まだ小さい子ども2人を嫁一人で面倒を見てもらう。それも結構な負担です。


出かけるにも出かけられないストレスもあるでしょうし、嫁も休日は家で過ごすより出かけたいタイプ。なので、可能な限りそれに応えられるようにしたいのです。嫁が頑張ってくれなかったら、子供たちの存在も無かったのだから。


その感謝の気持ちを素直に伝えるべきなのでしょうが、口下手に照れ屋がプラスされた私ですので、なかなか面と向かって言えないのが情けないところです

コメントを投稿