蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演「星のない町 ぼくの町」

NPO法人劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演
タイトル 『星のない町 ぼくの町 ~ゴミ人間プペル奇譚~』
脚本・演出 青木由里
原案 『えんとつ町のプペル』西野亮廣 著
出演 青木賢治/栗生みな/坂本真由美/青木淳/井田亜彩実/鈴木一衣/導星ゆな 他

日時 2022年3月5日(土)18:00~    2022年3月6日(日)11:00~/16:00~
会場 須坂市 メセナホール 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/mugen_puperu

上記公演は好評のうちに幕を閉じました。
ご来場を賜りました皆様、ご尽力を賜りました皆様に、心より御礼を申し上げます!

上田へ☆

2010年10月22日 23時55分37秒 | 日記
今日は、午後から上田市に向かった。
同行者はケンタロウ君。

このたび、長野県「地域発 元気づくり支援金」の選定を受け
『表現&コミュニケーションワークショップ
        ~長野市&上田市交流編~』を行うことに決定。

これまで、MAプログラムやS短大のほか
多数のワークショップを行ってきた。
トータルすると1000回を超えることに自分でびっくり

10年前、MAプログラムを始めるにあたり
「演劇と表現」という論文を書いた。
それを読んでくださったS短大のN教授から
短大の非常勤講師の依頼がきて驚いた!
が、その後ずっと継続して「ドラマワークショップ」講座を
担当させて頂いている。
当初書いた論文は、演劇というソフトの可能性を
演劇的観点と心理学・精神医学的観点から
仮定を設定し、効果を予想したもので
実験結果や結論が書かれていない不完全なもの。
それがこの10年間の上記ワークショップや
野外劇の稽古での一般参加の皆さんとのやり取りを通じて
たくさんのデータ収集をすることができ
演劇ソフトの効用が次々と明確になった

今回のワークショップにあたり作成した企画書に記載してある
練習方法及びその効用についての一覧表は
かなり完成度の高いものになったと思っている

そうは言っても、対象が人間なので
何もかもデータ通りにはいかないんだけどね
ま、それが演劇の難しくて面白いところ
今回もどんな子どもたちに出会えるか
今からとっても楽しみだ

というわけで、上田にワークショップのPRと
稽古場確保にいく必要に迫られ…
何しろ上田方面に人脈が殆どない私たち。
夢幻サポーターをしてくれているkuroちゃんが
某団体のK氏をご紹介していただき
本日は、その方にお会いしに伺ったのでした。

K氏は、初めて会う私たちを温かく迎えて下さり
ご協力をお約束してくれました。

  ありがとうございます

その後、上田市での練習会場を押さえるべく
あちこちの公共施設をあたったが

  声が大き過ぎて、他団体の迷惑になるかもしれない

と、どこに言っても許可をいただけず...

  マジ、まいった

けど、ここで諦めるわけにはいかない。

  人気があるから、恐らくあいていませんよ

と、K氏から伺っていた文化会館に併設されている公民館へ
ダメ元だと思って足を運んでみた。

すると...

あいていました
本当に偶然にもあいていたんです

三ヶ月先までしか予約が出来ないので
12月一ヶ月分だけだったけど
すべての稽古日をお借りすることができて、ホッ。
いくら企画を立てても、人が集まっても
稽古場がなければお話にならないものね。

  ふう…良かった

本来、もっと早く取り掛かるべき...ですねよね
オープンエア後、全体的に遅れがちでマズイなぁ…
もう少し仕事の処理速度をあげていかねば

そんなこんなで、公民館を出たのが既に17:00を過ぎていて
他の場所にワークショップ募集チラシを配布できなかった。
これから暫く上田通いすることになりそうです。

帰路は通勤渋滞の真っ只中。
車はのろのろ、先の先まで車が連なっている

お腹がすき始めてきた頃
ちょうど戸倉上山田に差し掛かった。

上山田と言えば、以前交流していた演劇仲間のMさんがいる。
彼は、上山田文化会館の近くでレストランを経営していて
以前はよくご飯を食べにいきがてら
Mさんと芝居談義に花を咲かせてたっけ。

で、ケンタロウ君を誘ってMさんお店『六花亭』に寄ってみることに。

Mさんは、劇団の座長さん。
年齢は私よりも数歳上で、演劇歴も長い。
とても存在感のある役者さんでもある。
以前から、一度ケンタロウ君に会わせたいと思っていたけど
なかなか機会を作れず、随分ご無沙汰していて…

本当に久しぶりの再会だった。
Mさんも懐かしそうに温かく迎えてくださった。

  やっぱりこの空間はいいなぁ~

六花亭の空気はとても居心地が良い。
今日は新メニューを美味しく頂いた。
シェフでもあるMさんは
手があくと私たちのテーブルに来てくれて
久しぶりに芝居談義に花を咲かせた。

ケンタロウ君は、Mさんの持つ雰囲気に
若干圧倒されたようでした。
また、お店に置かれている置物や飾り物に興味を持ち
大正ロマン風のレトロチックなお店全体の雰囲気を
とても気に入ったようだった

人気メニューは、豆腐ステーキとオムライス
スパオーブンも美味しいし
今日食べたハンバーグもやわらか~くてマジうまかった

皆さんも、戸倉上山田方面にお越しの節は
ぜひ一度足を運んでみてください

  六花亭 026-275-4508

下記が店内の写真です



お店が閉店してから、Mさんはお酒を片手に
私たちのテーブルにやって来て、再び話に花が咲き…

楽しかったです。
やっぱり芝居仲間と話すのは楽しいなぁ~

お互いかなり年齢は重ねたけど
芝居に対する熱い思いは同じで
それがとっても嬉しかった

また時々伺うことにしよう