goo blog サービス終了のお知らせ 

ディメンション・ウェンズデー

トレーディングカードゲーム「ディメンション・ゼロ」カードゲームの攻略ホームページです。水曜日深夜更新。リンクフリー

新能力ルール的考察~「暴走」「プレイしたとき~」っていつなのさ?~

2007-02-01 | 雑考察
こんばんは! 毎週水曜日は「ディメンション・ウェンズデー」の更新です!
このホームページ「ディメンション・ウェンズデー」は賞金制TCG「ディメンション・ゼロ」カードゲームの攻略ホームページです。

あらためまして、こんにちは。「ディメンション・ウェンズデー」管理人の千里夜行です。
セカンドセンチュリーエキスパンションが発売されてもう1週間ほどになりますが、皆さん楽しんでいらっしゃることと思います。
今回のカードセットはこれまた一癖も二癖もあるような能力をもつものが多く、私も毎日あーでもないこーでもないとカードをこねくり回して楽しんでおります。
正直、一目見ただけでは「どうやって使えばいいんだ?」というカードが多く、試すだけでも一苦労です。その苦労がまた楽しいですのですけれどね。

さて、今回は新カードで搭載された、新しいシステム“暴走”と、能力名は与えられていませんが新しく登場した誘発条件“プレイしたとき~”についてルール面からの考察、それと個人的な注目カードの紹介を行いたいと思います。


★暴走!・・・っていつするのさ?
「暴走」はわかりやすく言うと「プランからめくれたら損する能力」。
参考に暴走を持つユニットのテキストを一度確認してみましょう。

ハウス・オブ・ティアー
ユニット(ホラーハウス) 黒1 無1 クイック
移動:黒1 パワー:3000 スマッシュ:1 レアリティ:U 色:黒
効果:
あなたの山札の上から5枚のカードをゲームから取り除く] 《バトル》 ターン終了時まで、このカードのパワーを+1000する。
プランゾーン効果 暴走2(このカードがプランゾーンで表向きになった時、あなたのエネルギーゾーンにあるカードが2枚以上ならば、以下の効果を誘発する。) 『あなたは自分の手札にあるカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。』


エネルギーが2枚以上の時にあなたがプランを作成(または更新)してこの【ハウス・オブ・ティアー】がプランで表向きになりました。じゃあ、すぐに手札を捨てさせられるのかと言うと、そうではなく、まず「あなたは自分の手札にあるカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。」という効果がスタックにのります。
実際のプレイの手順でいうと以下のとおりになります。


1.あなたがプランを作成。
2.プランゾーンに【ハウス・オブ・ティアー】が表向きになる
3.【ハウス・オブ・ティアー】の暴走効果が誘発
4.『あなたは自分の手札にあるカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。』効果がスタックにのる。
5.効果解決。手札から1枚選んで捨てる。

・・・と、なります。
暴走効果がスタックにのった後、解決の前(上の流れでいうと5の前)にあなたは優先権を得て、手札を捨てさせられる前に手札のカードを(エネルギーさえあれば)使いきることもできるのです。

このように、暴走効果が発動しても、すぐに解決せずに、自分がプランをめくって発動したなら、まずそれに対応して自分が何か行動するか、次に相手プレイヤーにも何かを行うか確認してから解決してください。さもないと、ひょっとしたら、あなたの暴走効果にスタックして行動したほうが得することがあるかもしれませんし、相手も何か行うかもしれません。

あと、気をつけたほうが良いことは、カードの効果でプランゾーンを作成したときも暴走効果は誘発することです。
たとえば、【バードマン・ソウル】(プランゾーンからプレイした時)、【サイバー・チェイス】【思いがけない援軍】などですね。

★新たなる誘発条件! “プレイしたとき~”

すごく地味なのでほとんどの方が見過ごしていると思うのですが、「プレイしたとき~」に誘発する特殊能力は今回初めて登場した誘発条件です。
テキスト例を一つ見てみましょう。

マスプロデュース・エンジェル
ユニット(エンジェル)白1 無1 クイック
移動:白1 パワー:500 スマッシュ:1 レアリティ:R/G 色:白
効果:
このカードは対象にならない。
相手がプランゾーンからカードをプレイした時、ターン終了時まで、バトルスペースのスクエアにあるすべてのあなたのユニットに以下の能力を与える。『このカードは対象にならない。』


これまで「スクエアに置かれたとき~」という誘発効果は多々ありましたが、「プレイしたとき」という条件は初めて。ではどう違うのでしょうか?
例として、あなたの【マスプロデュース・エンジェル】と【グレン・リベット】(パワー4000)がスクエアにいる状態で、相手が「プランゾーンからスクエアに置かれたとき対象のユニットに6000ダメージを与える」【ステルススナイパー】がプランからプレイされたときにどのような順番でス効果が解決していくかを確認してみましょう。


1.相手がプランゾーンの【ステルス・スナイパー】を自軍エリアにプレイし、スタックにのります。
2.あなたの【マスプロデュース・エンジェル】の能力が誘発、スタックにのります。
3.【マスプロデュース・エンジェル】の能力解決、【マスプロデュース・エンジェル】と【グレン・リベット】(パワー4000)が『このカードは対象にならない。』 特殊能力を得ます。
4.相手の【ステルス・スナイパー】のプレイを解決、プランからスクエアに置かれたので6000ダメージの対象を選ぼうとしましたが、相手のユニットは全て対象にならないが、必ず対象を選ぶ(解決時にダメージを実際に与えるかは任意)ので、【ステルス・スナイパー】自身を選びました。


・・・となります。
相手のプランゾーンからカードがプレイされた時点で効果が誘発しスタックに。プランからのプレイの解決よりも先に効果が解決し有効となります。
ですから、もしも相手がプランから【ステルス・スナイパー】をプレイ宣言したときに【マスプロデュース・エンジェル】がスクエアにいたなら、この後に【マスプロデュース・エンジェル】がスクエアからいなくなったとしても、『このカードは対象にならない。』 特殊能力を得られることは防げません。

逆に、相手のプランゾーンからカードがプレイ宣言後にスタックで【マスプロデュース・エンジェル】をスクエアに置いても効果は誘発しません。プレイ宣言された時点で【マスプロデュース・エンジェル】がスクエアにいなかったら、その後に現れても誘発するタイミングがないからです。
ですから、プランからプレイされたカードの対象を防ごうとしたら、相手のプラン作成される前に【マスプロデュース・エンジェル】をスクエアに置いておく必要があるわけですね。

その他、「相手がプランゾーンからカードをプレイした時、ターン終了時まで」自分のユニットのパワーをあげる能力をもったユニットが各大陸にいます。これについても先の【マスプロデュース・エンジェル】と誘発タイミングと解決タイミングは同様ですので、参考にしてください。

前項の「暴走」もそうですが、いつ効果がスタックにのって解決するのかを知ることは、自分が有効な手を打つために必要なことが多いです。
一度きちんと把握しておくことは、後々プレイングのレベルを上げることに役立つと思いますので、今回の記事が参考になれば幸いです。

★おかげさまで、ベストサイト優秀賞に選ばれました

もうご存知の方が多いと思いますが、この度、このサイトがオフィシャルで「2006下半期ベストオブD-0サイト」の優秀賞に選ばれました! 大変光栄に思います。
今後とも、さまざまな記事で皆さんがディメンション・ゼロを楽しむ一助のなりますよう、頑張っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

というわけで、今回は終了の時間です。
それではまた来週水曜の更新で。ごきげんよう~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デッキ紹介3本立て!~「ア... | トップ | 【サイレント・ナイト】デッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑考察」カテゴリの最新記事