MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

ジューンベリーとカメムシ

2016年05月29日 | 季節
 今年もジューンベリーの季節になりました。
 昨年はあまり実がつかなかったのですが、今年は豊作!2キロほど収穫できたので、たっぷりジャムを作りました。
 量が多かったので、裏ごしして種を取っていたら、ジャムが出来上がるまで4時間ぐらいかかってしまいました。
(※ジューンベリージャムのレシピは下記の<関連記事>リンクからどうぞ)

 しかし……、収穫のときにビックリすることが。
 木の上のほうにも紫色の熟した実がたくさん見えたので、ワクワクして脚立に上ってみたら、ほとんどの実がしぼんでいたんです。(目が悪いので、脚立に上るまでしぼんでいるのに気がつかなかった!)

 なんと、犯人はカメムシ。
 一つの枝に4匹も発見。もしかしたら、もっといるのかもしれません。
 鳥がジューンベリーを食べるのは分かっていたけれど、カメムシが実際に果汁を吸っているところなんて初めて見ました。

 カメムシたちは熟しているかどうか、どうやって知るんでしょう?
 紫外線が見えるモンシロチョウの話じゃないけれど、カメムシは色の明るい熟していない赤い実は残して、見事に完熟の実だけ果汁を吸い取っている様子。実をダメにされて残念だと思う反面、感心してしまいます。


 本当は紫の実だけを収穫しようと思っていたのですが、方針転換。
 赤くなっている実も、色の薄いものだけ残して、カメムシに食べられちゃう前に収穫することにしました。
 十分に美味しい甘酸っぱいジャムができたので、結果オーライです。

 虫が苦手な方は、ジューンベリー収穫のときはカメムシにもご注意を。

<関連記事>
レンジでジューンベリージャム(レシピ) - MOONIE'S TEA ROOM
 レンジで作る簡単なジューンベリージャムの作り方を紹介しています。
 今年もこの方法で作りました。

ちなみに、ジューンベリーとブルーベリーは似ているけれど仲間じゃないようです。
 ジューンベリーは、バラ科 ザイフリボク属。
 ブルーベリーは、ツツジ科 スノキ属。
 あんなに実が似ているのに、違う科なんですね。ちょっとビックリ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『スクープのたまご』 | トップ | 黒七味オイル(レシピ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節」カテゴリの最新記事