J2第22節 金沢ー千葉(@石川)
0ー0の引き分け
前節岐阜戦で途中交替となった森本と太亮はベンチにも入らず。
左SBに田代が入り、右SHには水野が久々の先発。そして栗山が2戦連戦の先発。
岐阜戦から中3日で迎えた3連戦の2戦目。スタミナ面での心配はあったが、最後まで見終えると千葉の方が動けていた印象。
(前半金沢は引いて守って、どこかで前に出てくると思っていたが、試合を通じて引いて構える意識が高かったように思う。)
千葉は前回対戦の反省もあってか、途中でガス欠を起こさないような戦いを選択。序盤の時間帯の蹴り合いはあったが、無駄にボールロストして体力を奪われないように丁寧に繋ぐ意識があったように思われる。また不用意なカウンターを防ぐ為にシュートで終わるが徹底されていた。
(解説の城福さんは、金沢の守備ブロックの外で回しているだけで怖さは無いと厳しいコメントもあったが)ヤマトを始め中盤の選手が動いてパスを引き出したり、ポゼッションから時には相手DFラインの裏へ抜け出すシーンもあり、個人的にはいい戦いが出来ていたと思う。
前半金沢の秋葉に決定的なシーンを作られた以外は、金沢に攻撃をほとんどさせなかった。沢山放った千葉のシュートも枠外が多く見せ場は少なかったが、ネイツのシミュレーションの所と終盤のヤザワのシュートはかなり惜しかった。
ネイツのシミュレーションは、ネイツが先にボールに触ってからGKと接触しているからPKでもいいと思うが、若干ネイツの倒れ方も不自然と言えば不自然。
ネイツも日本に来て約半年戦って、Jリーグの審判の傾向は解って来ていると思うので対策をして欲しい。この試合に限らず相手のファール気味のプレーで倒れても笛がならない事がよくある。
あとワンプレー倒れるのを我慢出来るようになれば…
いい戦いは出来ていたが、またしても上位との直接対決を制する事は出来ず。
栗山も2戦目という事でだいぶ落ち着き安心して見る事が出来た。
田代も安定した守備、ヤザワとのコンビでオーバーラップなど、プレースキック以外では、太亮の代役以上の働きを見せていた。高いレベルでのマルチロール。
能登、初出場おめでとう。交替で入りわりと長い時間ピッチに立てたが、ボールに絡めなかったか。次頑張れ!
というかジェフは、次節はアウェーでコテンパンにやられた群馬、その次は磐田と厳しい戦いが続くので、みんな頑張れ!
0ー0の引き分け
前節岐阜戦で途中交替となった森本と太亮はベンチにも入らず。
左SBに田代が入り、右SHには水野が久々の先発。そして栗山が2戦連戦の先発。
岐阜戦から中3日で迎えた3連戦の2戦目。スタミナ面での心配はあったが、最後まで見終えると千葉の方が動けていた印象。
(前半金沢は引いて守って、どこかで前に出てくると思っていたが、試合を通じて引いて構える意識が高かったように思う。)
千葉は前回対戦の反省もあってか、途中でガス欠を起こさないような戦いを選択。序盤の時間帯の蹴り合いはあったが、無駄にボールロストして体力を奪われないように丁寧に繋ぐ意識があったように思われる。また不用意なカウンターを防ぐ為にシュートで終わるが徹底されていた。
(解説の城福さんは、金沢の守備ブロックの外で回しているだけで怖さは無いと厳しいコメントもあったが)ヤマトを始め中盤の選手が動いてパスを引き出したり、ポゼッションから時には相手DFラインの裏へ抜け出すシーンもあり、個人的にはいい戦いが出来ていたと思う。
前半金沢の秋葉に決定的なシーンを作られた以外は、金沢に攻撃をほとんどさせなかった。沢山放った千葉のシュートも枠外が多く見せ場は少なかったが、ネイツのシミュレーションの所と終盤のヤザワのシュートはかなり惜しかった。
ネイツのシミュレーションは、ネイツが先にボールに触ってからGKと接触しているからPKでもいいと思うが、若干ネイツの倒れ方も不自然と言えば不自然。
ネイツも日本に来て約半年戦って、Jリーグの審判の傾向は解って来ていると思うので対策をして欲しい。この試合に限らず相手のファール気味のプレーで倒れても笛がならない事がよくある。
あとワンプレー倒れるのを我慢出来るようになれば…
いい戦いは出来ていたが、またしても上位との直接対決を制する事は出来ず。
栗山も2戦目という事でだいぶ落ち着き安心して見る事が出来た。
田代も安定した守備、ヤザワとのコンビでオーバーラップなど、プレースキック以外では、太亮の代役以上の働きを見せていた。高いレベルでのマルチロール。
能登、初出場おめでとう。交替で入りわりと長い時間ピッチに立てたが、ボールに絡めなかったか。次頑張れ!
というかジェフは、次節はアウェーでコテンパンにやられた群馬、その次は磐田と厳しい戦いが続くので、みんな頑張れ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます