4.21 佐藤議員、枝野官房長官を一喝!内閣委員会
16:25~
学校の安全基準についての質疑。前日の答弁と話が違ってきています。
18分ごろ~
鈴木文科副大臣
「これまでの被曝線量とこれからの被曝線量を足して20ミリを超えないようにする」
佐藤「文科省が発表した学校の安全基準には積算線量は入っていない。その一方で、
計画避難の方には積算線量を含めている。計算をしなおすべきだ」
鈴木「これまでの被曝線量も考慮している」
佐藤「そうであれば文科省のホームページに掲載されている計算式を直すべきだ」
__________________________________________________
ん?昨日の福山哲郎の答弁と話が違うぞ?
佐藤議員が昨日問いただした文科省の計算方法では、積算の線量が含まれて
いなかったはずだが・・・。
__________________________________________________
昨日記事にした前日の質疑はこちら。
佐藤「これでは安心できない。通常では年間1ミリ。管理下の作業者が年間50ミリ。
年間20ミリシーベルトは胸部レントゲンで400回分。母親は許容しないだろ。
屋外の活動は1時間に制限するというが、通学時間を考えていないだろ?
計画的避難区域はこれまでの積算を考慮して20ミリなのに、文科省の出した基準
には、これまでの積算が含まれていない。なぜ?」
福山「学校の校舎内のモニタリングをしたところ、10分の1~20分の1だった。
レントゲン400回分は子供の健康に影響が無い。仮に100ミリを瞬時に
浴びたとしても大人の数十年後の発ガン率が0.5%上がるだけだ。
子供の場合には甲状腺にたまる危険性もあるが、ヨウ素は半減期が短く、
一番多く放出された3月14、15日前後で、半減期を考えると全く問題がない。
そうしたことを考慮して問題ないと判断した。」
佐藤「今回の文科省の計算は、
(屋外3.8マイクロ×8時間+屋内1.52マイクロ×16時間)×365日
これで年間20ミリ(計算値すると19.973ミリ)。
これまでの積算被曝線量は含まれていない。
計画避難区域は積算を考慮し、学校は考慮しない。これでは大混乱する。
ちゃんと説明しろ。」
〔当ブログ過去記事・・・動画を見たい方はこちらへどうぞ〕
武田邦彦さんのブログ なぜ20ミリシーベルト?(参院 佐藤正久110420)2011-04-21 00:09:52
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/8133815fb14f4c4b5f0c4387c63f5c2b
__________________________________________________
3月14、15日ごろに被曝した線量が最も多いといいながら、現在の測定値が
3.8マイクロであれば1年間で20ミリを超えないと言う。
全く辻褄が合っていない。
突っ込まれた時に「これまでの積算を含めていませんでした。すみません。やり直します。」
と言わないものだからウソにウソを重ねることになる。
さすがは帰化人の陳哲郎。日本人らしい潔さは持ち合わせていません。
積算を含めなかったミスを認めないため、胸部レントゲン400回は影響ないとか、
子供が瞬時に100ミリ浴びても大丈夫なんて話になる。
所詮こいつらにとっては メンツ>>>>>子供の健康 ってことなんですよ。
文科副大臣の鈴木も一緒。「福山がアホでした」と言わなきゃだめでしょう。
はぁ、これだから民主って奴らは・・・。
〔当ブログ過去記事・・・福山哲郎ってこんな人〕
民主党の福山哲郎って帰化人だったの?2010-08-25 22:24:28
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/07b4c1170f9dbf550e092959f8a7c1bb
民主党の答弁が酷すぎる(福山哲郎、松本、枝野)2011-02-03 18:49:39
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/dab7922c9046366c9696ad7f2da55e35
16:25~
学校の安全基準についての質疑。前日の答弁と話が違ってきています。
18分ごろ~
鈴木文科副大臣
「これまでの被曝線量とこれからの被曝線量を足して20ミリを超えないようにする」
佐藤「文科省が発表した学校の安全基準には積算線量は入っていない。その一方で、
計画避難の方には積算線量を含めている。計算をしなおすべきだ」
鈴木「これまでの被曝線量も考慮している」
佐藤「そうであれば文科省のホームページに掲載されている計算式を直すべきだ」
__________________________________________________
ん?昨日の福山哲郎の答弁と話が違うぞ?
佐藤議員が昨日問いただした文科省の計算方法では、積算の線量が含まれて
いなかったはずだが・・・。
__________________________________________________
昨日記事にした前日の質疑はこちら。
佐藤「これでは安心できない。通常では年間1ミリ。管理下の作業者が年間50ミリ。
年間20ミリシーベルトは胸部レントゲンで400回分。母親は許容しないだろ。
屋外の活動は1時間に制限するというが、通学時間を考えていないだろ?
計画的避難区域はこれまでの積算を考慮して20ミリなのに、文科省の出した基準
には、これまでの積算が含まれていない。なぜ?」
福山「学校の校舎内のモニタリングをしたところ、10分の1~20分の1だった。
レントゲン400回分は子供の健康に影響が無い。仮に100ミリを瞬時に
浴びたとしても大人の数十年後の発ガン率が0.5%上がるだけだ。
子供の場合には甲状腺にたまる危険性もあるが、ヨウ素は半減期が短く、
一番多く放出された3月14、15日前後で、半減期を考えると全く問題がない。
そうしたことを考慮して問題ないと判断した。」
佐藤「今回の文科省の計算は、
(屋外3.8マイクロ×8時間+屋内1.52マイクロ×16時間)×365日
これで年間20ミリ(計算値すると19.973ミリ)。
これまでの積算被曝線量は含まれていない。
計画避難区域は積算を考慮し、学校は考慮しない。これでは大混乱する。
ちゃんと説明しろ。」
〔当ブログ過去記事・・・動画を見たい方はこちらへどうぞ〕
武田邦彦さんのブログ なぜ20ミリシーベルト?(参院 佐藤正久110420)2011-04-21 00:09:52
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/8133815fb14f4c4b5f0c4387c63f5c2b
__________________________________________________
3月14、15日ごろに被曝した線量が最も多いといいながら、現在の測定値が
3.8マイクロであれば1年間で20ミリを超えないと言う。
全く辻褄が合っていない。
突っ込まれた時に「これまでの積算を含めていませんでした。すみません。やり直します。」
と言わないものだからウソにウソを重ねることになる。
さすがは帰化人の陳哲郎。日本人らしい潔さは持ち合わせていません。
積算を含めなかったミスを認めないため、胸部レントゲン400回は影響ないとか、
子供が瞬時に100ミリ浴びても大丈夫なんて話になる。
所詮こいつらにとっては メンツ>>>>>子供の健康 ってことなんですよ。
文科副大臣の鈴木も一緒。「福山がアホでした」と言わなきゃだめでしょう。
はぁ、これだから民主って奴らは・・・。
〔当ブログ過去記事・・・福山哲郎ってこんな人〕
民主党の福山哲郎って帰化人だったの?2010-08-25 22:24:28
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/07b4c1170f9dbf550e092959f8a7c1bb
民主党の答弁が酷すぎる(福山哲郎、松本、枝野)2011-02-03 18:49:39
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/dab7922c9046366c9696ad7f2da55e35
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます