goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

【遠別町】旭温泉

2007-06-20 | 温泉★道北
★今日の日帰り入浴は 遠別(えんべつ)町のもうこれ以上道がないよ~という山の中にある秘湯 旭温泉です。

昭和47年、天然ガスの発掘調査中にガスと共に噴出したと言うこの温泉(ガスはたれ流しではなく湯を沸かすのに使っているそうです)。
宿は昭和52年に創業、もともと遠別町の第3セクターが経営していましたが 平成17年4月 民間の会社に経営が変わり、同時に浴室部分もリニューアル。
もともと湧いていた旭の湯に加え、町内の富士見地区から湧き出す富士見の湯も楽しめるようになりました。





この造り、味があるねぇ~



★建物は地元のトドマツ材を使ったという2階建。
玄関入って右手に下駄箱(棚)、券売機で券を買い正面のフロントへ。
右奥へ進むと食堂と絨毯敷きの休憩室、その奥が浴室です。





建物を見ると どんだけ秘湯なんだろう...

と少々ドキドキ






でもご覧の通り!
浴室部分は建物の裏手に増築しているのですっごくオシャレ


★脱衣所はロッカー(9個、無料)とカゴ。
(貴重品ボックスは脱衣所の外、浴室入り口前にあります)
窓側が絨毯敷きの細長い休憩スペースになっています。

浴室は男女日替りで和風浴場と洋風浴場が(偶数日に女性が洋風)。
今回私は洋風浴場でした。
内風呂は、旭の湯富士見の湯の2つの浴槽。
なんたってここの温泉のすごいのはその色!
旭の湯は真っオレンジ!!(そんな言葉あるっけ?
そして富士見の湯は真っ黒!!
どちらのお湯も底が見えないぐらい濃かったです。






~稚内しんきんHPより(洋風風呂)~



★露天風呂に行く途中にサウナあり。露天風呂はちょっと変わった造りになっていて、フラスコを縦半分に切った様な形。
円形部分は普通のお風呂で、直線部分は歩行湯になっています。
奥に行けば行くほど深くなるのでお子さんは注意が必要かも。






~稚内しんきんHPより(洋風風呂)~


露天風呂からは周りの山々の緑を見渡す景色...。
鳥のさえずりや虫の声なんかも聞こえてそれはもうリラックス
歩行浴の奥に陣取って山を見ながらひたすら ぼーっ(本日の露天風呂も貸切~☆)
露天風呂のお湯は旭の湯、内風呂よりも濃く感じました。

★洗い場は12、備え付けのシャンプーやボディーソープは海洋深層水のもの
洗い場も待たずにすんなり、浴槽もゆったり、露天風呂は貸切!とホントに祝日?って思うような相変わらずの空き具合...。
今や異常に混んでいるのは札幌だけなのかな
効能の違う2種類のお湯 旭の湯はあっさりとしていて良く温まり、富士見の湯はとろっとして肌がすべすべになりました。

ちなみに和風浴場のお湯は内風呂が旭の湯、露天風呂が富士見の湯、歩行浴の代わりに半身浴があるそうです。
それとこちら、ちょうど扉が開いていた






家族風呂
景色も望めそうだし、案外広いね♪


★お風呂上がりにぶらぶらしていると






黄金種ヶ島銃






種ヶ島銃って...「鉄砲伝来、イゴヨミガエル種子島!」ってやつ!?
(ガチャポンが写りこんでる


★噂に聞いてて一度入ってみたかった旭温泉。
噂どおりのいいお湯でした
また行くぞーっ!と叫んでみるも札幌から250kmの距離でして...
なかなか行けないのぅ




≪メモ≫
住 所:遠別町字旭294番地2
 ℡ :01632-7-3927
日帰り:8:00~22:00 年末年始休み
     11:30~19:00(レストラン)
金 額:¥500・¥200(子供)
     ¥1000(家族風呂1h)・¥1000(個室3h)
泉 質:旭の湯=ナトリウム-塩化物泉
          (高張性弱アルカリ性冷鉱泉) 22.4℃
     富士見の湯=ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
             (低張性弱アルカリ性冷鉱泉) 17.2℃
設 備:シャンプー、ボディーソープ・ロッカー(無料)
     ドライヤー(2機、無料)

<>
マウスオンで拡大されます


クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
秘湯! (ナースB)
2007-06-22 12:57:17
オレンジのあっさりとよく温まるお湯に、入りたい!
真っ黒でとろっと肌すべすべのお湯にも入りたい!私、もうPCの前で服脱ぎたいわ(爆)
秘湯って、なかなか行けないから秘湯なんだよね・・・秘湯の近くには住めないし、永遠のあこがれだな~
返信する
Unknown (シバテン)
2007-06-22 16:37:57
外観からすると打放しのお風呂・・・想像できませんでした。
オレンジのお風呂は入れても真っ黒いお湯は・・・貸し切りならなおさら怖っ! 民営で成り立つでしょうかね?
露天風呂も廻りの景色があまりにも開放的で自信のない私なんか一寸恥ずかしいみたい・・・。
道路は雪がないのに露天風呂からの風景は雪って・・・いつ頃なんだろう?
返信する
温泉 (くるり)
2007-06-22 20:24:08
すっごく行きたくなってきました!!
今職業訓練で行ってる会社は、隣の駅なんだけど、温泉街で、いつでも行けるとなったらなかなか行かない。引っ越してきたときは何度か行ったのにね。
黒いお湯や、オレンジのお湯、浸かってみたいです。温泉のにおいや色って、すっごい重要かも。お風呂じゃなくて、温泉入ったって感じすごくするから。
わたし、単純ですね
でも、札幌から250キロって、あらためて北海道の広さを感じました。
返信する
~ナースBさんへ~ (ももか)
2007-06-28 02:36:36
ここ!ここ!ここはまじオススメ~
真っ黒いお湯って恵庭とか入ったことあるけどさ、こんなにオレンジのお湯は初めてかも~~~♪
ちょっと遠いのが難点だけどね
>秘湯って、なかなか行けないから秘湯なんだよね・・・
確かに。この辺じゃなかなか秘湯には巡りあえないもんね~。
近場の秘湯といえば豊平峡あたりかしら。
でもカレー屋さんが出来てからはあんま秘湯ムードではなくなっちゃったね
あ、ちなみにここ携帯圏外だったよ。

ウハハハ。ナースさんってば、もう服脱ぎだしちゃって。セクシーすぎて鼻ヂぶーだわよん
返信する
~シバテンさんへ~ (ももか)
2007-06-28 02:59:55
お風呂が変わったとは聞いていたけど、まさかこんなオシャレな感じに変わってたなんてビックリだったわー!
ちなみに建物の裏側、お風呂の増築部分よ↓
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/8b0dcf10be14018dbbe1b0c6552a4376.gif
こちら山側。。。こっちに回って見ることができないだけに後で見てこれまたビックリしちゃった

意外にも(?)真っ黒いお湯は割とあるのよ。
ウシシ。怖くないって(笑)どこのお湯もとろとろしてて名湯なんだってー♪
いくら秘湯でも今度は即閉鎖ってこともありえるわけだもんね
お風呂が前の時より広くなったことで集客数は伸びてるんだとか。
なんとか頑張ってもらわなくっちゃ!

自信がないなんて何をおっしゃる
だんだん開放的な方がキモチよくなってくるかも(笑)
道路に雪が積もるのは12月ぐらいかな~(温暖化の影響か昔より遅くなってる気がする)。
この温泉のあたりは山だから11月頃には露天風呂も雪景色かもね
冬、行ってみたいけど遠出は怖いなー(泣)
返信する
~くるりさんへ~ (ももか)
2007-06-30 09:47:40
そうなんだよね~。いつでも行けると思ったらとたんに行かなくなっちゃう
なはは。くるりさんもやっぱ同じかぁ~^^
でも隣の駅が温泉街なんてなんとも羨ましい環境だわ!

ホントホント 同じ泉質でもにおいとか色が付いてるとそれだけで効きそうな気がするよネ。
私も同じよ~
特にここみたく真っ黒やオレンジなんて入ったもんなら透明のお湯じゃ物足りなくって。。

日帰りで往復500kmはさすがにきっついよね(温泉も入らなくちゃならないし。。)。
くるりさんは日帰りでどのぐらいまで行っちゃうの~?
返信する
Unknown (MT)
2007-07-01 14:17:36
実は昨年の就職活動の時、ここも見せてもらったのですが、
外から見ると、すごく古びた印象がありました。

中は意外と綺麗なんですね。
外と中でこんなにギャップのある温泉も珍しいかと思われます。
返信する
~MTさんへ~ (ももか)
2007-07-07 12:50:14
へぇ~!旭温泉にまで連れてってもらえたなんて
目の前まで行ったのに入浴できなかったのは残念だったね~(遊びじゃないっつーの

ふふふ。この外観からは想像できない浴室でしょ
大抵中を直したら立て替えないにしても何か貼ったりすることが多いけど。。。ここはできるだけこのまんまいじらないで欲しいなー。
山奥にビカーッと立派な施設が建っても似合わないもんね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。